【転職メール】面接の日程変更を依頼し“お礼返信する”までの書き方と例文

「恐縮です」「恐れ入ります」

「恐れ入ります」「恐縮です」の意味はどちらも「①ありがたく思う」「②申し訳なく思う」です。

①感謝と②すみません、の2つのまったく逆の意味をもちます。これは状況によってどちらともとれます。

たとえば、

  • 例文「お取り計らいをいただき、恐れ入ります(恐縮です)」
  • 例文「たいそうなお品をいただき、恐れ入ります(恐縮です)」

このような使い方は、どちらかというと「①ありがたいと思う」という意味で使われます(申し訳なく思う、の意味ともとれますが・・・)。

いっぽうでたとえば、

  • 例文「お忙しいところ、恐れ入ります(恐縮です)」
  • 例文「ご多忙のところ、恐れ入ります(恐縮です)」

としたときには「②申し訳なく思う」の意味で使われます。

ということで、「恐れ入ります」「恐縮です」は感謝の気持ちと、申し訳なく思う気持ちの両方を表すことができるため、ビジネスシーンにおいては使いやすい言葉です。

「ありがとう」なのか「申し訳ない」なのか、どっちつかずの感じがいいですよね。

◎参考となる記事:

「いただく」

「いただく」の意味は「(自分が)もらう」であり、「もらう」の謙譲語。

以下の例文のように使います。

◎例文:

  • 部長から年賀状をいただいた(話し言葉)
  • 早々にご連絡いただき、誠にありがとうございます(感謝・メールの冒頭)
  • ご検討いただきますよう、お願い申し上げます(お願いメール・文末)
  • ご了承いただきたく存じます。何卒よろしくお願いいたします(お願いメール・文末)
  • ご了承いただければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます(お願いメール・文末)
  • 傘を貸していただけますか?(話し言葉)

◎参考となる記事:

「伺う」

「伺う」は「行く・聞く・訪ねる」の謙譲語。

とても間違いやすい敬語なので、正しい使い方をマスターしておきましょう。

  • 正しい敬語:伺います/伺いたいです/伺いたく存じます
  • ×間違い敬語:お伺いいたします/お伺いさせて頂きます/お伺いしたい
  • 間違いだけど慣例でOK:お伺いします

◎参考となる記事:

「お取り計らい」

「お取り計らい」の読みは「おとりはからい」。

「お取り計らい」の辞書的な意味は「ものごとがうまく運ぶように考え、処理をすること」 。

ここで「お」は尊敬語であり、「取り計らう」を敬語にして目上の方へも使えるようにしています。決して「相手へ気づかい、配慮、心配りをすること」という意味ではありません。

◎参考となる記事:

その他

ビジネスメールは補助であり、さほど重要でない

最後に社会人である筆者からのビジネスメールに関する一言。

ビジネスにおけるコミュニケーションの基本は会話(商談・会議・プレゼン・電話)であり、ビジネスメールではありません。

なぜなら、ビジネスで重要なことは決してメールでは済まさないからです。メールでコミュニケーションがすべて済むなら、企業は中途採用するのにわざわざ面接を設けたりしません。

ビジネスメールが重要なのであれば「メール・コンテスト」で人を採用すればよい

もしビジネスメールがそれほど重要であれば、メールのやりとりだけでビジネスレベルを図って採用すればいいだけです。

でも実際には、

メールは補助的な役割であって重要でないため企業は面接をして、会話をして、転職者を採用するのです。

ですから、

ビジネスメールは最低限のマナーだけを抑えておけばよく、変に気をつかいすぎる必要はありません。

それよりも会話やプレゼンのスキル(転職だと面接のスキル)を磨くほうが重要ですね。

とはいえ転職者は就活生とは違って社会人なのですから、最低限のマナー・敬語だけは使いこなせるようにしましょう。相手からこれまでの経験を疑われます。

まとめ

結局のところ転職におけるメールのやりとりって、誰もそこまで気にしてません。

ただ明らかに敬語の使い方がおかしかったり、カジュアルすぎたり、メールマナーを守っていなかったりしたら、メールが読みにくいから一瞬で気付きます(苦笑)。

たとえばメール挨拶文に「お疲れ様で〜す」をつかってくるヒトとか…

これは流石にマズイ。心のせまい人事採用担当がみた場合、減点の対象になってもおかしくありません。私なら確実に「これまでホントに社会人としてやれてたの?」と思いますね。

※ 私は心が狭いです

したがって、

転職におけるメール返信のポイントは「うまい文章を作っても加点されることはないが、マナー違反してると減点されることはある」ということです。

転職者は就活生とは違って社会人なのですから。

よく心得ておきましょう。

関連する記事