- 【社外ビジネス取引先】見積もり依頼のビジネスメールを送る
↓ - 【あなた】見積もり書送付のメール返信 ➡︎ 今回はココ!
↓ - 【社外ビジネス取引先】お礼メール返信
↓ - 【あなた】返信の返信 ➡︎ 今回はココ!
※長文になりますので「目次」より目的部分へどうぞ
この記事の目次
見積もり送付ビジネスメールの書き方
返信メールで見積もり書を送付するときのビジネスメールの書き方について簡単に。返信メールは以下のようなステップで書いていきます。
- メール件名は履歴付き返信を使う
「返信Re:見積もり送付のお願い(社名・名字)」「返信Re:見積もりのお願い(社名・名字)」などとなる。
電話で見積もり依頼を受けた場合は新規メールで「見積もり送付の件」とする
↓ - 初めてのビジネス挨拶「お世話になります」
面識ありの社外ビジネス挨拶「お世話になっております」
※ 返信メールでは省略し、お礼から入ってもよい
↓ - 「お引き合いありがとうございます」などと見積もり依頼をしてくれたことに対するお礼をする。
↓
- 「添付にて送付いたします」「お送りいたします」などの敬語を使い、見積書を送付する意思を示す
↓ - メール結び・締めくくりは「よく確認してほしい」という意味の「ご査収ください」といった常套句で締める
見積もり書を送付するビジネスメール例文①初めてテンプレート
【社外ビジネス取引先・初めて・返信/新規メール】
・初めての社外取引先に返信メールで見積もり書を送付するときのビジネスメール例文
・初めてのテンプレートに使える最もシンプルな例文
・返信メールでは件名①を使い、電話で見積もり依頼を受けたのであれば件名②を使う。
メール件名①返信Re:見積もり送付のお願い
メール件名②新規: 見積もり送付の件(ビジネス企業・ノマド)
ケミカル株式会社
資材部 三菱 様
お世話になります。
(株)ビジネス企業にて営業を担当しております、ノマドと申します。
このたびはお引き合いをいただき誠にありがとうございます。
さてご依頼の件、製品●●の見積書につき添付ファイルにてお送りいたします。ご検討いただければ幸いです。
ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けください。
ご査収のほど何卒よろしくお願いいたします。
********************
株式会社ビジネス企業
法人営業部 国内営業課
ノマド サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxx
携帯:xxx
E-mail:xx@
********************
敬語フレーズの解説
- 引き合い は「取引に関する問い合わせ」の意味
- いただく は「もらう」の謙譲語
- 恐れ入る は「申し訳なく思う、恐縮する」の意味
- 存じる は「思う」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「存じます」として使う
- いたす は「する」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「いたします」として使う
- お申し付けください は「申し付けてくれ」の尊敬語。「言ってください」の意味
- ご査収 は「中身をよく確認して受け取ること」の意味
- ~いただければ幸いです は「~してもらえたら嬉しいなぁ」という意味の敬語(謙譲語)
見積もり書を送付するビジネスメール例文②面識ありテンプレート
【社外ビジネス取引先・面識あり・返信/新規メール】
・面識ありの社外取引先に返信メールで見積もり書を送付するときのビジネスメール例文
・面識ありのテンプレートに使える最もシンプルな例文
・返信メールでは件名①を使い、電話で見積もり依頼を受けたのであれば件名②を使う。
メール件名①返信Re:見積もり送付のお願い
メール件名②新規: 見積もり送付の件(ビジネス企業・ノマド)
ケミカル株式会社
資材部 三菱 様
いつもお世話になっております。
このたびはお引き合いをいただき誠にありがとうございます。
さてご依頼の件、製品●●の見積書を添付ファイルにてお送りいたします。ご検討いただければ幸いです。
ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けください。
ご査収のほど何卒よろしくお願いいたします。
********************
株式会社ビジネス企業
法人営業部 国内営業課
ノマド サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxx
携帯:xxx
E-mail:xx@
********************
敬語フレーズの解説
- 引き合い は「取引に関する問い合わせ」の意味
- いただく は「もらう」の謙譲語
- 恐れ入る は「申し訳なく思う、恐縮する」の意味
- 存じる は「思う」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「存じます」として使う
- いたす は「する」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「いたします」として使う
- お申し付けください は「申し付けてくれ」の尊敬語。「言ってください」の意味
- ご査収 は「中身をよく確認して受け取ること」の意味
- ~いただければ幸いです は「~してもらえたら嬉しいなぁ」という意味の敬語(謙譲語)
見積もり書を送付するビジネスメール例文③希望納期など質問
【社外ビジネス取引先・面識あり・返信メール】
・面識ありの社外取引先に返信メールで見積もり書を送付するときのビジネスメール例文
・見積もり依頼の背景、希望納期などを質問するメール例文
メール件名:返信Re:見積もり送付のお願い
ケミカル株式会社
資材部 三菱 様
いつもお世話になっております。
このたびはお引き合いをいただき誠にありがとうございます。
さてご依頼の件、製品●●の見積書を添付ファイルにてお送りいたします。ご検討いただければ幸いです。
また、よろしければお引き合いに関して以下の点につき確認いたしたく存じます。
①製品●●ご使用の目的
②ご希望納期
ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けください。
ご査収のほど何卒よろしくお願いいたします。
メール署名
見積もり書を送付するビジネスメール例文④質問する
【社外ビジネス取引先・面識あり・返信/新規メール】
・面識ありの社外取引先に返信メールで見積もり書を送付するときのビジネスメール例文
・見積もり依頼の背景などを質問するメール例文
メール件名:返信Re:見積もり送付のお願い
ケミカル株式会社
資材部 三菱 様
いつもお世話になっております。
ビジネス企業・ノマドでございます。
このたびはお引き合いをいただき誠にありがとうございます。
さてご依頼の件、製品●●の見積書を添付ファイルにてお送りいたします。ご検討いただければ幸いです。
また、よろしければお引き合いに関して以下の点につき確認いたしたく、併せてお願い申し上げます。
①製品●●ご使用の目的
②ご希望納期
ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けください。
ご査収のほど何卒よろしくお願いいたします。
メール署名
見積もり書を送付するビジネスメール例文⑤複数の資料送付
【社外ビジネス取引先・初めて・返信/新規メール】
・初めての社外取引先に返信/新規メールで見積もり書を送付するビジネスメール例文
・見積書だけでなく、複数の書類を送付する例文
・返信メールでは件名①を使い、電話で見積もり依頼を受けたのであれば件名②を使う。
メール件名①返信Re:見積もり送付のお願い
メール件名②新規:資料送付の件(ビジネス企業・ノマド)
ケミカル株式会社
資材部 三菱 様
お世話になります。
(株)転職にて営業を担当しております、ノマドと申します。
このたびはお引き合いをいただき誠にありがとうございます。
さて先般ご依頼いただきました以下の資料につき、添付ファイルにて送付いたします。
ご査収のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
記
① 製品A見積書
② 製品カタログ
③ 仕様書
以上
********************
株式会社ビジネス企業
法人営業部 国内営業課
ノマド サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxx
携帯:xxx
E-mail:xx@
********************
・「記」は真ん中ぞろえ、「以上」は右ぞろえが文書のマナーであるものの、メールでは左寄せでよい。
・メール結び、締めくくりは「記~以上」の前に書くことが一般的であるが、メールでは後ろに持ってきてもよい
見積もり送付メール「返信の返信」例文
- 【社外ビジネス取引先】見積もり依頼のビジネスメールを送る
↓ - 【あなた】見積もり書送付のメール返信 ➡︎ すでに解説!
↓ - 【社外ビジネス取引先】お礼メール返信
↓ - 【あなた】返信の返信 ➡︎ 今ココ!
書き方のコツ:返信の返信メール
見積もり書を送付したあとに社外取引先から「受け取りました!ご対応ありがとう!」といった趣旨のメールが来たあとに「返信の返信メール」をします。
※相手から受け取り完了メールが来なければ、しばらくして検討状況の催促をしましょう。
まずは書き方のポイントについて少し。
- メール件名は履歴付き返信を使う
「返信Re:●●見積もり送付のお願い(社名・名字)」などとなる
↓ - 「ご丁寧にありがとうございます」などと、これまで使わなかったお礼のフレーズを使う
↓ - 必要に応じて、ひと言、ふた言をくわえる
↓ - メール結び・締めくくりは「何卒よろしくお願いいたします」などの常套句でよい
見積もり送付「返信の返信メール例文①回答保留された」
【社外ビジネス・面識あり&初めて共通・返信の返信メール】
・面識あり&初めての社外ビジネス取引先に対して、見積もり送付ビジネスメールに「返信の返信」するときのビジネスメール例文。
・回答を保留されたときの返信メール例文
・2〜3行で簡潔にメールする
メール件名①返信Re:Re:Re:見積もり送付のお願い
メール件名②返信Re:Re:見積もり送付の件(ビジネス企業・ノマド)
株式会社ビジネス
資材部 ○○ 様
ご丁寧にご連絡くださいまして誠にありがとうございます。
それではご検討状況につき、後日あらためて伺えればと存じます。
こちらこそ今後とも何卒よろしくお願いいたします。
メール署名
【補足】
・伺う は「聞く・尋ねる」の謙譲語。「伺えればと存じます」だと「聞けたらと思います」の意味
・存じる は「思う」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「存じます」として使う
見積もり送付「返信の返信メール例文②発注がきた」
【社外ビジネス・面識あり&初めて共通・返信の返信メール】
・面識あり&初めての社外ビジネス取引先に対して、見積もり送付ビジネスメールに「返信の返信」するときのビジネスメール例文。
・発注が決まったときの返信メール例文
・2〜3行で簡潔にメールする
メール件名①返信Re:Re:Re:見積もり送付のお願い
メール件名②返信Re:Re:見積もり送付の件(ビジネス企業・ノマド)
株式会社ビジネス
資材部 ○○ 様
ご丁寧にありがとうございます。
また、ご注文をいただけるとのこと併せてお礼申し上げます。
先ほどご注文書を拝受し、現在手配を進めております。
なお納期等、仔細につきましては返信FAXにて送付いたします。
ご確認いただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
メール署名
【補足】
・伺う は「聞く・尋ねる」の謙譲語。「伺えればと存じます」だと「聞けたらと思います」の意味
・存じる は「思う」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「存じます」として使う
・仔細 は「詳細」のような意味
・いただければ幸いです は「~してもらえたら嬉しいなぁ」の意味(謙譲語)
相手から返信が来なかったら…
ところが、
ビジネスシーンにおいては相手に見積もりを送付したものの、連絡がこないケースあり。そんなときには返事を催促しましょう。
返事の催促メール例文
メール件名:転送Fw: 【再送】見積もり送付のお願い(転職・ノマド)
株式会社ビジネス
資材部 ○○ 様
たびたびのご連絡、大変恐れ入ります。
さて先般、メールにてお送りしました見積もり送付の件、その後、ご検討状況はいかがでしょうか。大変失礼とは存じますが確認のため連絡いたしました。
念のため先日のメールを転送いたしますので、ご確認いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
メール署名
※以下の記事もご参考にどうぞ。
【書き方】見積もり送付のビジネスメール
- 【社外ビジネス取引先】見積もり依頼のビジネスメールを送る
↓ - 【あなた】見積もり書送付のメール返信 ➡︎ 今ココ!書き方の解説
↓ - 【社外ビジネス取引先】お礼メール返信
↓ - 【あなた】返信の返信 ➡︎ 書き方は簡単なので省略
返信メール件名の例文・書き方
【メール件名の例文①社内】
1-1. 返信Re:見積もり送付のお願い
1-2. 返信Re:●●見積もりのお願い
1-3. 返信Re:見積送付のお願い
1-4. 返信Re:見積書送付のお願い
【メール件名の例文②社外】
1-1. 返信Re: 見積もり送付のお願い(社名・名字)
1-2. 返信Re: ●●見積もりのお願い(社名・名字)
1-3. 返信Re: 見積送付のお願い(社名・名字)
1-4. 返信Re: 見積書送付のお願い(社名・名字)
【メール件名の例文③新規メール】
1-1. 返信Re: 見積もり送付の件(社名・名字)
1-2. 返信Re: ●●見積もり送付の件(社名・名字)
1-3. 返信Re: 見積書送付の件(社名・名字)
1-4. 返信Re: 見積送付の件(社名・名字)
【メール件名の書き方】
- 件名で何を知りたいか、相手に伝わるようにすること。この場合はなにかしらの見積もりを依頼を受け取った後に返信するわけなので履歴つき返信を使うとよい
- すると「返信Re: ●●見積もりのお願い」などとなる
- 社外のメール件名では( )内に社名・名字をいれておくと親切。社内メールでは不要。返信メールでは件名を書き換えない。
- なお返信メールでは件名①②を使い、電話や打ち合わせで見積もり依頼を受けたのであれば件名③を使う
メール宛名の例文・書き方
【例文①社内の相手】
1-1. ●●部長
1-2. ●●さん
1-3. ●●様
【例文②ビジネスメール・相手がわかる】
ビジネス会社
営業部 ケミカル課 ○○ 様
【例文③ビジネスメール・相手不明】
3-1.
ビジネス会社
営業部 ご担当者 様
3-2.
ビジネス会社
営業部 ご担当 様
3-3.
ビジネス会社
営業部 御中
- 社内の相手には「名字+役職」か「名字 さん」「名字 様」を使う。企業によって社内文化が違うので先輩などに聞いて従うこと。
- 社外の相手には、担当者の名前がわかるときは会社名+部署名(課名)+名字を宛名に。
- 相手の担当者名がわからなければ「担当 様」「ご担当 様」「営業部 御中」などとする。部署名や課名も入れることが普通だが、長すぎたら部署名だけでよい。
- また役職つきの相手であれば「○○ 部長」「部長 ○○ 様」などとする。
メール挨拶文の例文・書き方
【例文①社内上司・目上】
1-1. お疲れ様です。
1-2. こんにちは。
1-3. 突然のご連絡、大変失礼いたします。
1-4. 大変ご無沙汰しております。
【例文②見積もり送付メール・面識あり】
いつもお世話になっております。
このたびはお引き合いをいただき誠にありがとうございます。
【例文③見積もり送付メール・初めて】
お世話になります。
(株)ビジネス企業にて営業を担当しております、ノマドと申します。
このたびはお引き合いをいただき誠にありがとうございます。
【メール挨拶文の書き方】
- 社内の相手には「お疲れ様です」「こんにちは」などのカジュアルな挨拶を使う
- 社外の相手には「お世話になります」「お世話になっております」を使うのが基本だが、返信メールでの挨拶は省略し、お礼から始めてもよい。柔軟にご対応を
- 冒頭のメール挨拶では見積もり依頼してもらったことにお礼を述べる
メール本文の例文・書き方
【例文①見積もり送付メール・基本】
さてご依頼の件、製品●●の見積書を添付ファイルにてお送りいたします。ご検討いただければ幸いです。
【例文②見積もり送付メール・質問あり】
さてご依頼の件、製品●●の見積書を添付ファイルにてお送りいたします。ご検討いただければ幸いです。
また、よろしければお引き合いに関して以下の点につき確認いたしたく、併せてお願い申し上げます。
①製品●●ご使用の目的
②ご希望納期
【メール本文の書き方】
- 「さて」はこれから本題に移りますよ、という意味で使う。
- 返信メールの本文ではまず、「見積もりを送付するよ」ということを丁寧な敬語で伝える
- つづいて「ご検討ください」を丁寧な敬語にして伝える
- あとは状況に応じてひと言、ふた言をくわえてもよい
メール結び・締めの書き方
【例文①】
ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けください。
ご査収のほど何卒よろしくお願いいたします。
【例文②】
ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けください。
何卒よろしくお願いいたします。
【メール結びの書き方】
- 「相手を気づかう敬語フレーズ+確認してほしい」という内容のメール結びにする。すると例文のような敬語フレーズとなる。「ご査収のほど〜=よく中身を確認して受け取ってくださいね」の意味。
- ほかにも「ご査収くださいますようお願い申し上げます」などもOK
応募書類・ファイル名の書き方
もうひとつ、重要な点を。
資料のファイル名の書き方ですが、以下のようにすると分かりやすくてGood。
ファイル名の書き方・例
書類名_日付
日付_書類名
「販売会議資料_20170917」だと、2017年9月17日の資料だという意味ですね。ビジネスパーソンであれば、たいていはファイル名に日付も入れます。
ちなみに日付の表記にはいろいろなやり方があります。170917とか、17Sepとか…
まぁ、
ファイル名は結局のところ受け手の管理しやすいように変えられるので、そこまで神経質になる必要はありません。
※ 区切りには「 _ 」アンダースコアを使うのが無難。
※ ファイルを暗号化したりパスワードロックをかける必要はありません。が、会社の規定で決まっている場合もあるので、要確認。
「 」スペース
「,」カンマ
「;」セミコロン
「-」ハイフン
「:」コロン
「~」チルダ
「(」「)」「[」「]」「{」「}」「&」「$」「`」「^」「@」「+」
【注意点】見積もり送付メールはこうする!
つづいてビジネスメールで見積もり書を添付して送付するときの注意点について。
恥ずかしいミスを犯さないよう十分にご注意ください。
×丁寧すぎて読みにくいメール
ビジネスパーソンのなかには、丁寧に書くことを意識するあまり意味不明なメールになっていることがあります。
ビジネスメールの目的は、あなたの意図を簡潔に伝えることが重要であり丁寧すぎることは悪。
たとえば、
以下のNG例文のようにダラダラと文章を書くことは、丁寧であっても読みにくいだけ。敬語の使い方は合っていても30点の例文です。
※ちなみにこのNG例文はとある既存の転職サイトからの引用
~前略~
さて、会議資料を作成しましたので、
私の紹介したメールのようにすっきりとした短い文章で、要点だけを伝えるようにしましょう。※もちろん、最低限のメールマナーは守ります。
×送付させていただきます!?
誤解のないように「送付させて頂きます」というのは正しい敬語。
「送付させてもらう」という動詞に「お~させていただく」という謙譲語をつかっているから。
ただ、
「させていただきます」というのは敬語としては正しいものの、あなたの意思が感じられなくなるため多用は厳禁。「させてもらう」が原型で、これを謙譲語にすると「させていただく」となるのですが…
つまり、
「送付させていただく」の意味は、「送付させてもらう」となります。
が、
「送付する」のはあなたの意思ですよね?
「送付させてもらう」だと、あたかも相手から許しを得えなければ送付できない!といった感じがします。
けどそんなことはなくって、
あくまでもあなたの意思で送付するのですから…
「送付いたします」「送付します」「お送りいたします」といった敬語をつかうべき。
→ 「お伺いしたい」「伺いたい」「伺いたく存じます」正しい敬語は?
→ 誤用の多い「させていただく」症候群には「いたします」が効く!
社外におくる書類は基本、PDFでおくる
社外におくる書類や資料はPDFに変換して送ること。
これは誰かに編集されることを防ぐためです。Windowsであればワードで書いてPDFに変換しましょう。※手書きの場合はPDFスキャンします。
ちなみに、
社内であればセキュリティー面はとくに気をつける必要もなく、ワードやエクセル文書で送ります(上司からの加筆・訂正があるため)。