- 【あなた】見積もり依頼のビジネスメールを送る
↓ - 【社外ビジネス取引先】見積もり書送付のメール返信
↓ - 【あなた】お礼メール返信 ➡︎ 今回はココ!
↓ - 【社外ビジネス取引先】返信の返信
見積もり依頼「お礼返信ビジネスメール」の書き方
見積もりの依頼をし、見積もりを受け取ったあとに「お礼を返信する」ビジネスメールの書き方について簡単に。返信メールは以下のようなステップで書いていきます。
- メール件名は履歴付き返信を使う
「返信Re:見積もり送付のお願い(社名・名字)」「返信Re:見積もりのお願い(社名・名字)」などとなる
↓ - 初めての相手「お世話になります」
面識ありの社外ビジネス挨拶「お世話になっております」
※ 返信メールでは省略し、お礼から入ってもよい
↓ - 受け取ることの謙譲表現である「拝受しました」などを使い、見積もり書を受け取ったことを伝える。さらに見積もりを送付してもらったことに対するお礼を簡潔にする
※「お礼」と「受け取り報告」はどちらが先にきても構わない
↓
- さらに、ひと言ふた言くわえると丁寧
↓ - メール結び・締めくくりは「今後ともよろしく」といった常套句で締める
見積もり依頼に「お礼を返信する」ビジネスメール例文①初めて・発注しないで検討
【社外ビジネス取引先・初めて・検討を理由に回答保留】
・初めての社外取引先に見積もり依頼をし、受け取ったあとにお礼返信するビジネスメール例文。
・「受け取った」という意味の謙譲表現「拝受しました」を使うと丁寧。
・「検討いたします」として回答を一時保留する例文
・返答期日をあえて自分からもうける必要はない
メール件名: 返信Re: 見積もり送付のお願い(転職・ノマド)
株式会社ビジネス
営業部 ●● 様
お世話になります。
先ほどお見積書のほう拝受しました。
早々にご対応いただき誠にありがとうございます。
それでは弊社内にてお見積もり内容につき検討し、結果につき改めて報告いたします。
また追加でご相談することもあるかと存じますが、その際にはお力添えいただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
——————————-
株式会社ケミカル
国内営業部
ノマド サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxxx
FAX:xxxx
E-mail:xxx@xxx
——————————-
敬語フレーズの解説
- お力添え は「手伝うこと」の意味の丁寧なフレーズ。
- 拝受 は「受け取ること」の謙譲表現。「拝受いたしました」は二重敬語との説もあるが使ってOK(実際に年配の方でも使っている)
- いただく は「もらう」の謙譲語
- 検討いたします だけでなく「精査いたします」も同じように使える
- 改めて だけでなく「追って」も同じように使える
お礼の返信ビジネスメール例文②初めて・前むきに検討する
【社外ビジネス取引先・初めて・前むきに検討】
・初めての社外取引先に見積もり依頼をし、受け取ったあとにお礼返信するビジネスメール例文。
・「受け取った」という意味の謙譲表現「拝受しました」を使うと丁寧。
・「検討いたします」として回答を一時保留するが、例文①より前むきな態度を示した例文
・返答期日を自分からもうけると、クビを締めることになるのでやめておく
メール件名: 返信Re: 見積もり送付のお願い(転職・ノマド)
株式会社ビジネス
営業部 ●● 様
お世話になります。
先ほどお見積書のほう拝受しました。
突然のお願いにも関わらずご丁寧にご対応いただき、厚くお礼申し上げます。
それでは、お見積り内容につき弊社内にて精査の上、検討を進めて参ります。
また追加でご相談することもあるかと存じますが、その際にはお力添えいただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
メール署名
見積もり依頼に「お礼を返信する」ビジネスメール例文③面識あり・発注しないで検討
【社外ビジネス取引先・面識あり・検討を理由に回答保留】
・初めての社外取引先に見積もり依頼をし、受け取ったあとにお礼返信するビジネスメール例文。
・「受け取った」という意味の謙譲表現「拝受しました」を使うと丁寧
・「検討いたします」として回答を一時保留する例文
・返答期日をあえて自分からもうける必要はない
メール件名: 返信Re: 見積もり送付のお願い(転職・ノマド)
株式会社ビジネス
営業部 ●● 様
いつもお世話になっております。
先ほどお見積書のほう拝受しました。
ご丁寧にありがとうございます。
それでは、お見積りの内容につき弊社内にて精査の上、検討を進めて参ります。
またご相談することもあるかと存じますが、その際にはお力添えいただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
メール署名
見積もり依頼に「お礼を返信する」ビジネスメール例文④発注する
【社外ビジネス取引先・面識あり初めて共通・発注する】
・初めての社外取引先に見積もり依頼をし、受け取ったあとにお礼返信するビジネスメール例文。
・「受け取った」という意味の謙譲表現「拝受しました」を使うと丁寧
・見積もりを受けて発注する例文
メール件名: 返信Re: 見積もり送付のお願い(転職・ノマド)
株式会社ビジネス
営業部 ●● 様
早々にご対応いただき誠にありがとうございます。
さて、お見積書のほう拝受し精査しました結果、発注することといたしました。
つきまして発注書を送付いたしたく、まずは添付にて案をお送りいたします。内容に不備などがございましたらお申し付けください。
ご確認いただいたのち正式な発注書をお送りいたしますので、ご査収のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
メール署名
【補足】
・発注書を送る前に内容を確認してもらうとスムーズ
敬語フレーズの解説
・恐れ入る は「申し訳なく思う、恐縮する」の意味
・存じる は「思う」の謙譲語
・いたす は「する」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「いたします」として使う
・お取り計らい は「ものごとを上手く進めること」の意味
・お手数 は「手間」の意味
・ご査収 は「中身をよく確認して受け取ること」の意味
相手から返信が来なかったら…
ところが、
ビジネスシーンにおいては見積もり送付を依頼したものの、相手からの連絡がこないケースあり。そんなときには返事を催促しましょう。
見積もり依頼「返事の催促メール例文」
メール件名:転送Fw: 【再送】見積もり送付のお願い(転職・ノマド)
株式会社ビジネス
営業部 ●● 様
たびたびのご連絡、大変恐れ入ります。
さて先般、メールにてお送りしました見積もり送付お願いの件、その後いかがでしょうか。大変失礼とは存じますが確認のため連絡いたしました。
念のため先日のメールを転送いたしますので、ご確認いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
メール署名
※以下の記事もご参考にどうぞ。
見積もり依頼「お礼返信」ビジネスメールの書き方
- 【あなた】見積もり依頼のビジネスメールを送る
↓ - 【社外ビジネス取引先】見積もり書送付のメール返信
↓ - 【あなた】お礼メール返信 ➡︎ 今ココ!書き方の解説
↓ - 【社外ビジネス取引先】返信の返信
返信メール件名の例文・書き方
【メール件名の例文①社内】
1-1. 返信Re:Re:見積もり送付のお願い
1-2. 返信Re:Re:●●見積もりのお願い
1-3. 返信Re:Re:見積送付のお願い
1-4. 返信Re:Re:見積書送付のお願い
【メール件名の例文②社外】
1-1. 返信Re:Re: 見積もり送付のお願い(社名・名字)
1-2. 返信Re:Re: ●●見積もりのお願い(社名・名字)
1-3. 返信Re:Re: 見積送付のお願い(社名・名字)
1-4. 返信Re:Re: 見積書送付のお願い(社名・名字)
メール件名の書き方
- 件名で何を知りたいか、相手に伝わるようにすること。この場合はなにかしらの見積もりを依頼し、相手から受け取った後に返信するわけなので履歴つき返信を使うとよい
- すると「返信Re:Re: ●●見積もりのお願い」などとなる
- 社外のメール件名では( )内に社名・名字をいれておくと親切。社内メールでは不要。返信メールでは件名を書き換えない。
返信メール宛名の例文・書き方
【例文①社内の相手】
1-1. ●●部長
1-2. ●●さん
1-3. ●●様
【例文②ビジネスメール・相手がわかる】
ビジネス会社
営業部 ケミカル課 ○○ 様
【例文③ビジネスメール・相手不明】
3-1.
ビジネス会社
営業部 ご担当者 様
3-2.
ビジネス会社
営業部 ご担当 様
3-3.
ビジネス会社
営業部 御中
メール宛名の書き方
- 社内の相手には「名字+役職」か「名字 さん」「名字 様」を使う。企業によって社内文化が違うので先輩などに聞いて従うこと。
- 社外の相手には、担当者の名前がわかるときは会社名+部署名(課名)+名字を宛名に。
- 相手の担当者名がわからなければ「担当 様」「ご担当 様」「営業部 御中」などとする。部署名や課名も入れることが普通だが、長すぎたら部署名だけでよい。
- また役職つきの相手であれば「○○ 部長」「部長 ○○ 様」などとする。
返信メール挨拶文の例文・書き方
【例文①社内上司・目上】
1-1. お疲れ様です。
1-2. こんにちは。
1-3. 突然のご連絡、大変失礼いたします。
1-4. 大変ご無沙汰しております。
【例文②依頼返信メールVer面識あり】
お世話になっております。
ご連絡ありがとうございます。
【例文③依頼返信メールVer丁寧】
お世話になります。
先ほどお見積書を拝受しました。
ご多忙にも関わらずご対応いただき、誠にありがとうございます。
【例文④依頼返信メールVer丁寧】
お世話になります。
お見積書の方、拝受しました。ご丁寧にありがとうございます。
メール挨拶文の書き方
- 社内の相手には「お疲れ様です」「こんにちは」などのカジュアルな挨拶を使う
- 社外の相手には「お世話になります」「お世話になっております」を使うのが基本だが、返信メールでの挨拶は省略し、お礼から始めてもよい。柔軟にご対応を
- 見積もり依頼に対応してもらったことにお礼を述べ、受け取ったむねを伝える。ただ、お礼が先でもよいし、受け取ったことを先に報告してもよい。順不同
返信メール本文の例文・書き方
【例文①見積もり依頼返信ver検討すると言って回答を保留する】
先ほどお見積書のほう拝受しました。
突然のお願いにも関わらずご丁寧にご対応いただき、厚くお礼申し上げます。
それでは、お見積り内容につき弊社内にて精査の上、検討を進めて参ります。
【例文②見積もり依頼返信ver発注する】
さて、お見積書のほう拝受し精査しました結果、発注することといたしました。
つきまして発注書を送付いたしたく、まずは添付にて案をお送りいたします。
内容に不備などがございましたらお申し付けください。
メール本文の書き方
- 「さて」はこれから本題に移りますよ、という意味で使う。
- 返信メールでは「受け取りました」の丁寧な敬語「拝受しました」を使い、あとは状況に応じて検討するのか、発注するのかを返信する
返信メール結び・締めの書き方
【返信メールの結び例文①】
また追加でご相談することもあるかと存じますが、その際にはお力添えいただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
【返信メールの結び例文②】
お忙しいところ大変恐れ入りますが、
ご査収のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
メール結びの書き方
- 「相手を気づかう敬語フレーズ+連絡・検討してほしい」という内容のメール結びにする。すると例文のような敬語フレーズとなる。
- 回答を保留する場合には例文①の結びを使い、発注するときには例文②を使うとよい