せっかくの機会ですので、ビジネスメールでよく使われる依頼・お願い敬語の「意味と使い方」もおさらいしておきます。ご参考にどうぞ。
お取り計らい
ビジネスメールでよく使う「依頼・お願いの敬語フレーズ」
- 例文「お取り計らいのほど何卒よろしくお願いいたします」
- 例文「お取り計らいのほど何卒よろしくお願い申し上げます」
「取り計らう」の意味は「物事がうまく運ぶように考えて処理をする」であるため、例文だと「うまく処理してくださいね」のような意味になります。
使い方はとくに依頼のビジネスメールの結び・締めくくり。「うまく処理してもらいたい、お願い」のようなニュアンスで使います。
→「お取り計らい」意味と目上の方への正しい使い方【例文あり】
ご査収
ビジネスメールでよく使う「依頼・お願いの敬語フレーズ」
- 例文「ご査収ほど何卒よろしくお願いいたします」
- 例文「ご査収のほど何卒よろしくお願い申し上げます」
- 例文「ご査収ください」
- 例文「ご査収くださいますようお願いいたします」
「査収」の意味は「金額・物品・書類等をよく調べて受け取ること」であるため、例文だと「よく確認してメールを受け取ってね」のような意味になります。
使い方はとくに依頼のビジネスメールの結び・締めくくり。「よく確認してもらいたい、お願い」のようなニュアンスで使います。
お手数ではございますが
ビジネスメールでよく使う「依頼・お願いの敬語フレーズ」
- 例文「お手数ではございますが、ご対応のほど何卒よろしくお願いいたします」
- 例文「大変お手数ではございますが、お取り計らいのほど何卒よろしくお願い申し上げます」
- 例文「お手数おかけし、大変申し訳ございません」
「手数(てすう)」の意味は「手間」であるため、例文だと「手間をかけるけども~」のような意味になります。
使い方はとくに依頼のビジネスメールの結び・締めくくり。「手間をかけるけども~してもらいたい、お願い!」のようなニュアンスで使います。
お忙しいところ大変恐れ入りますが
ビジネスメールでよく使う「依頼・お願いの敬語フレーズ」
- 例文「お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご対応のほど何卒よろしくお願いいたします」
- 例文「お忙しいところ大変恐れ入りますが、お取り計らいのほど何卒よろしくお願い申し上げます」
「恐れ入る」の意味は「自分の悪かったことについて、また相手の好意に対して、恐縮する」であるため、例文だと「ホントに申し訳ないのですけど~」のような意味になります。
使い方はとくに依頼のビジネスメールの結び・締めくくり。「ホントに申し訳ないのですけど~してもらいたい、お願い!」のようなニュアンスで使います。
お・ご~いたしかねます
「お・ご~いたしかねる」という謙譲語に丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしています。おなじく「お・ご~しかねる」も謙譲語。
ここで「かねる(兼ねる)」は「~できない」という意味の語。敬語でもなんでもありませんが「できません」よりも丁寧に聞こえるため重宝するフレーズです。
「自分が~することができない」の意味であり、断りのビジネスメールでは万能に活躍する敬語です。就活メールで使ってもよし、電話で使ってもよし。
ビジネスメール・電話に使える例文
- 例文「あいにく別件があり、参加いたしかねます」
意味「参加することができない」 - 例文「あいにく先約があり、出席いたしかねます」
意味「出席することができない」
~することが叶いません
原文「~することが叶う」に否定の丁寧語「ません」をくっつけて敬語にしています。
「できない」の代わりに「叶わない」を使うことによって、ホントはやりたいんだけど何かしらの理由によってできない、というニュアンスになります。
直接的な「お断りします」「~できない」よりも回りくどい表現であり、丁寧な敬語といえますね。とくに就活メールで活躍するフレーズです。
ビジネスメール・電話に使える例文
- 例文「出席することが叶いません」
意味「出席できない」 - 例文「参加することが叶いません」
意味「参加できない」
(お・ご)~いたします
「お・ご~いたす」という謙譲語に丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしています。おなじく「お・ご~する」「~いたす」も謙譲語。
「自分が~する」の意味であり、ビジネスシーンでは万能に活躍する敬語です。
どれを使っても丁寧ですが、就活メールでは「お・ご~いたします」「~いたします」という敬語フレーズをよく使いますね。
ビジネスメール・電話に使える例文
- 例文「選考を辞退いたします」
- 例文「面接を辞退いたします」
- 例文「受賞を辞退いたします」
- 例文「購入をお見送りいたします」
- 例文「今回はお見送りいたします」
→「する」の敬語変換|謙譲語と尊敬語、ビジネスメール例文、使い方
承知しました/承知いたしました
ビジネスメールでよく使う「依頼・お願いの敬語フレーズ」。
- 例文①承知しました
- 例文②承知いたしました
了解!の代わりに使える丁寧な敬語表現です。ここで「例文②承知いたしました」は「する」の謙譲語「いたす」に丁寧語の過去形「ました」をくっつけて敬語にしています。
ビジネスメールで使える例文
- 例文「承知いたしました、それでは9月10日13:30に貴社へ伺います」
- 例文「資料作成の件、承知しました。今週末までに作成の上、提出いたします」
- 例文「ご依頼の製品カタログ送付(3部)の件につき、承知いたしました」
お時間を頂戴したく存じます
ビジネスメールでよく使う「依頼・お願いの敬語フレーズ」。
- 例文①今週のどこかで1時間ほど、お時間を頂戴したく存じます
- 例文②お時間を頂戴いたしたく存じます
- 例文③お時間を頂きたく存じます
- 例文④お時間を頂ければと存じます
ご都合いかがでしょうか
ビジネスメールでよく使う「依頼・お願いの敬語フレーズ」
- 例文「ご都合いかがでしょうか」
目上のヒトや転職メールで相手に都合をたずねるときに活躍する敬語フレーズです。
当然ですが、以下のようなフレーズは就活メールでは不適切なのでご注意ください。とくに目上のヒトに対する言葉としては失礼にあたります。
- NG例文「空いてる?」
- NG例文「都合つく?」
- NG例文「どう?」
よろしければ
ビジネスメールでよく使う「依頼・お願いの敬語フレーズ」
- 例文「よろしければ」
- 例文「よろしければ、一度貴社へ伺いたく存じます」
- 例文「よろしければ、○○の件につき打ち合わせをしたく存じます」
- 例文「よろしければ、○○の件につき会議をしたく存じます」
「いただく」
「いただく」の意味は「(自分が)もらう」であり、「もらう」の謙譲語。
以下の例文のように使います。
- 例文「部長から年賀状をいただいた」
- 例文「早々にご連絡いただき、誠にありがとうございます」
「ご連絡くださいまして~」でもOK - 例文「ご検討いただきますよう、お願い申し上げます」
- 例文「ご了承いただきたく存じます。何卒よろしくお願いいたします」
- 例文「ご了承いただければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます」
- 例文「傘を貸していただけますか?」
「(相手が)くれる」の尊敬語「くださる」をつかって言い換えできる場合もあり。主語があきらかに自分なら「いただく」、主語があきらかに他人であれば「くださる」というように使い分けします。
ビジネスシーンでは結構テキトーで大丈夫です。
◎参考となる記事: