辞書によると「御中:郵便物などで、個人名でなく、官庁・会社・団体などの宛名の下に書き添える語」の意味となっています。
このままでは言葉の由来がわからないため「御中」を細かく分解してみましょう。
すると、以下2つの言葉から成ります。
- 尊敬の意を表す「御」
→ たとえば「御挨拶(ごあいさつ)」「御指導(ごしどう)」「御手紙(おてがみ)」など、名詞の前につけて相手を敬う使い方をする言葉ですね。 - 「中」は手紙などを「宛てる=中てる」の意味
→ 「宛てる=中てる」には「手紙や荷物の行き先をある人・土地とする」の意味があります。
もともとの言葉の意味から「御中」を直訳すると「尊敬の意を表してある人・土地に宛てる」となります。したがって「御中」は個人宛に使ってもいいような気もするのですけどね…。
結局はビジネスマナーですので、理屈もヘッタクレもありません。
そもそも「行・係・宛」をなぜ使う?
最初から返信用封筒に「御中・様」って書いてくれればいいのに、なんでわざわざ消したり、書き換えたりが必要な「行・係・宛」を使うのでしょうか?
これは「御中・様」の意味を考えてみると、わかりますね。
先ほど示した通り、「御中」には尊敬の意を表す「御」が入っています。「様」も同様、相手へ尊敬の意を示すために使う言葉です。
ところが返信用封筒は自分で作ります。
自分の企業や名前を宛名にするのに「自分(もしくは自社)+ 様(御中)」と書いてしまうと、自分に対して尊敬の念を示していることになりますよね…。
結果として「オレ様に宛てて返信してこい」みたいなニュアンスになってしまうのです(笑)。
これではビジネスマナーとして失格です。尊敬の意は相手に向けて示すものであり、自分に対して示すとおかしなことになりますので、ご注意くださいね。
ビジネスメールに「御中」は使える?
はい、使えます。ただし具体的なビジネスシーンが思いつきません(苦笑)。
「御中」の意味は「宛名が個人名ではないときに、その下に添える言葉」ですから、メールを送りたい相手が会社全体、あるいは部署全体、課全体になるときであれば使えるでしょう。
社内メールは「各位」「皆様」でよい
つづいて社内メールで「御中」を使えるか?ということですが、こちらも宛先が部署全体、課全体などの団体になるときには使えます。
ただし、あまり一般的ではありません。
あくまで私の経験則ですが、個人宛でないメールのときには「各位」「◯◯部の皆様」「皆様」という表現が多く「御中」は見たことがありません。社内にも上下関係は当然ありますが、気を遣いすぎないのが普通です。
社内の手紙・ハガキでも「御中」を使う
大企業であれば「社内便」というのがあります。これは国内に多くの拠点を持つ大企業だけの文化かもしれませんが、「社内便 = 社内資料をやりとりする社内専用の郵便配達システム」のことです。
社内便での「行・係・宛」の「御中・様」への書き換えマナーも社外と同じで、上述したマナーをそのまま実行してください。社内便であっても「人事部 御中」「開発部 御中」「開発部 ◯◯様」とします。
この「御中の書き方」と「書き換えマナー」は社内外関係なく「手紙を出すときのマナー」になります。ぜひマスターしておきましょう。
「行・係・宛」の書き換えが間違っていても気にしない!
「行・係・宛」の書き換えを忘れていた!誰しもがこんな経験、あると思います。忙しいと、ついつい疎かになりがちな手紙マナー。でもご安心ください。マナー違反したからといってビジネスを失ったり、就活で選考に不利になったりしません。
そのような些細なことを気にするような採用担当がもしいたとしたら、そんな会社には就職・転職するべきではありません。こちらから願い下げです。また、そんな些細なことでビジネスチャンスを失うようなら、最初から取引する価値のない会社です。
手紙マナーはあくまでマナー、単なる心遣いです。絶対にしなければならない!というものではありません。
重要なのは中身!
重要なのは手紙の中身、ビジネスの中身、メールの中身、あなた自身の人となりです。小手先の技術を磨いても、長い目で見ると何も役には立ちません。マナーや言葉遣いは年齢を重ねると自然に身につくことなので、もっとビジネスの本質的なことに時間を使いましょうね!
ビジネスマナーとはいったい何なのか?
蛇足にはなりますが、読者様からコメントにて疑問提起を頂きましたので紹介します。どうも私の上文に記した内容がお気に召さなかったようで…。
読者様からのコメント
「マナーとは、心遣いです。
心遣いが「単なる」形だけのものであって良いはずが無い事は、
皆さんご承知の事と思います。
そのマナーは形だけだ という風に受け取られないようにする為には、
マナーとは「尊敬(respect)」を伝えるための手段である という真意を押さえる
ことで、結果として、間違った振舞いを自然と慎むようにすれば良い訳です。
さて、自分の忙しさに感けて軽くあしらわれた「尊敬」に、絆される人は
果たして存在するでしょうか。
その後に認められた文章に、果してほんとうの情熱を感じる事は出来るでしょうか。
マナーとは本の表紙であり、あなたの顔であり、心根の表れです。
決して、些細な事ではありません。
汚れたポリ袋や段ボールに入った心を信じるのは、「尊敬」で結び合った後の
気心の知れた仲間だけなのです。
ものごとには、順序がございます。
皆様が心の無い、小手先の技術に惑わされませんよう、切に祈っております。」
ビジネスマナーとは?に対する私の考え
「ビジネスシーンにおいてマナーは形だけのものです、これは間違いないでしょう。
お言葉をお借りするのでしたら、本当の「尊敬(リスペクト)」はマナーという形式だけのものには表れません。
▼マナーが合っていたら、リスペクトの意を表していると言えるでしょうか?
答えは「ノー」です。
▼マナーが間違っていたら、リスペクトの意を表していないのか?
答えは「ノー」です。
▼マナーが間違っていても、リスペクトの意を表している人はたくさんいます。
(たとえば私の知る一流の商社マンに当てはまります)
▼マナーが合っていても、簡単に裏切る人もいます。
(私の知る一部の使えない商社マンに当てはまります)
「マナーさえ合っていれば、万事OK」みたいな旧石器時代の考え方はそろそろ止めにしませんか?
マナーは付属品、人の本質はマナーではわかりません。
なぜマナーができていなくても、信頼される人がいるのでしょうか?
なぜマナーができていても、信頼できない人がいるのでしょうか?
その答えは、マナーが単なる形であって誰にでもできてしまうから、ということでしょう。
誰にでもできるようなことに、答えを求めることは本質を見失います。
人の尊敬というのは本来、マナーで語れるほど軽いものではありませんよ。」
▼▼▼▼▼▼
ご質問者様のような頭の固い人も世の中、多いみたいです。
私は関わりたく無いタイプの人に違いありませんが、避けて通れないこともあります。就活生は気を付けましょう(汗)。
まとめ
これでもかというくらい「御中」について語ってみました。この「御中」は必ず使う表現で、手紙やハガキを送るときに活躍します。
ということで、ぜひマスターしておきましょう。ではでは〜〜。
【注意】他にも間違いやすい手紙マナー
返信用封筒の同封マナーと書き方は、正しく覚えていますか?
返信用封筒をあなた自身が同封し、相手に送るときに押さえておきたい手紙マナー。くわしくは別の記事にてまとめています。ご参考にどうぞ。
【注意】間違いやすい敬語
「御中・様」の書き換えは合っていても、肝心の中身が間違えだらけでは元も子もありません。間違いやすい敬語について、誰よりもわかりやすく解説していますので、ご参考にどうぞ。
・「また、そんな些細なことでビジネスチャンスを失うようなら、最初から取引する価値のない会社です。」
・「手紙マナーはあくまでマナー、単なる心遣いです。絶対にしなければならない!というものではありません。」
マナーとは、心遣いです。
心遣いが「単なる」形だけのものであって良いはずが無い事は、
皆さんご承知の事と思います。
そのマナーは形だけだ という風に受け取られないようにする為には、
マナーとは「尊敬(respect)」を伝えるための手段である という真意を押さえる
ことで、結果として、間違った振舞いを自然と慎むようにすれば良い訳です。
さて、自分の忙しさに感けて軽くあしらわれた「尊敬」に、絆される人は
果たして存在するでしょうか。
その後に認められた文章に、果してほんとうの情熱を感じる事は出来るでしょうか。
マナーとは本の表紙であり、あなたの顔であり、心根の表れです。
決して、些細な事ではありません。
汚れたポリ袋や段ボールに入った心を信じるのは、「尊敬」で結び合った後の
気心の知れた仲間だけなのです。
ものごとには、順序がございます。
皆様が心の無い、小手先の技術に惑わされませんよう、切に祈っております。