社内外で研修を受けたあとに送る『お礼メール』のビジネスメール例文と、完璧に書くためのコツを紹介する記事。ビジネス講師あて・社内の講師(上司ふくむ)あて・主催者が送るメールなど、シーンごとにふさわしい例文を紹介していきます。
まずは基本の書き方について少し。
社外の講師に送る「研修お礼メール」の基本となる書き方は6ステップあり、以下のような構成が好ましいです。
- メール件名は「研修のお礼」「新人研修のお礼」などとする。あなたが研修の主催者側で社外講師にお礼をしたいときには「〇〇研修・講師のお礼」とすればよい。
↓ - 社内挨拶「お疲れ様です」あるいは、
社外挨拶「お世話になっております」で書き始める
↓ - さらに「先日はご指導いただき誠にありがとうございました」などと手短にお礼をのべる。あなたが研修の主催者であれば「お付き合い頂きありがとうございました」とすればよい
↓ - つづいて「〇〇につき大変勉強になりました」などと研修がどう役に立ったのかを述べる
↓
- 最後にあなたの抱負なり、今後もよろしく的なことをのべる
↓ - ビジネスメール結び・締めくくり
※あなたが講師をしたとき、受講者あるいは主催者に送るお礼メール例文は書き方がことなるため本文中にて解説。
※※長文になりますので「目次」より目的部分へどうぞ。
to社内講師・上司あて:研修の『お礼メール』文例集
例文①新人「研修お礼メール」to社内上司
【to社内講師/上司】
あなたが研修を受けたあと、社内の講師(上司など)に研修お礼メールする例文。研修の感想を長々とコメントすればするほど丁寧ではあるがムダな努力に終わるので、例文のようにシンプルで良い。
メール件名:新人研修のお礼
〇〇 部長(社内講師/上司)
お疲れ様です。営業部・ノマドです。
先日は新人研修にて大変お世話になりました。
研修では社会人としての基礎を学ぶだけでなく、〇〇部長の貴重な経験談なども伺うことができ、とても勉強になりました。誠にありがとうございました。
また、研修でご指導いただいたことを日々実践し、一日も早く戦力となれるよう努めて参ります。今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
営業部 ノマド
例文②新人「研修お礼メール」to社内上司
【to社内講師/上司】
あなたが研修を受けたあと、社内の講師(上司など)に研修お礼メールする例文。研修の感想を長々とコメントすればするほど丁寧ではあるがムダな努力に終わるので、例文のようにシンプルで良い。
メール件名:営業研修のお礼
〇〇 部長(社内講師/上司)
お疲れ様です。営業部・ノマドです。
先日は営業研修にて大変お世話になりました。
研修では営業の基礎を学ぶだけでなく、〇〇部長の貴重な経験談なども伺うことができ、とても勉強になりました。誠にありがとうございました。
今後、研修でご指導いただいたことを日々実践し、仕事に精進して参ります。今後とも変わらぬご指導のほど何卒宜しくお願い致します。
営業部 ノマド
・参ります は「いく」の謙譲語「参る」に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
例文③人事主催側「研修お礼メール」to社内の講師
【to社内の講師】
あなたが研修の主催者側だったとき。社内の講師となってくれた人に研修お礼メールをする例文。
メール件名:新人研修・講師のお礼
〇〇 部長(社内の講師)
お疲れ様です。人事部・ノマドです。
先日はお忙しいところ新人研修にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
○○部長のお力添えにより大過なく新人研修を終えることができました。新人からも「とても勉強になりました」との感想が多数寄せられております。
これもひとえに○○部長のお力添えによるものと感謝申し上げます。
またご協力をお願いする機会もあるかと存じますが、どうかご容赦いただければ幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
人事部 ノマド
・ご容赦 は「許すこと」の意味
例文④人事主催側「研修お礼メール」to社内の講師
【to社内の講師】
あなたが研修の主催者側だったとき。社内の講師となってくれた人に研修お礼メールをする例文。
メール件名:人事研修・講師のお礼
〇〇 課長(社内の講師)
お疲れ様です。人事部・ノマドです。
先日はお忙しいところ人事研修にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
○○課長のお力添えにより大過なく人事研修を終えることができました。私自身、改めて勉強になることが多く、また受講者からも「とても勉強になりました」との感想が多数寄せられております。
これもひとえに○○課長のお力添えによるものと感謝申し上げます。
またご協力をお願いする機会もあるかと存じますが、どうかご了承いただければ幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
人事部 ノマド
例文⑤主催者側「研修お礼メール」to社内の講師
【to社内の講師】
あなたが研修の主催者側だったとき。社内の講師となってくれた人に研修お礼メールをする例文。
メール件名:講師のお礼
○○ 部長(社内上司)
お疲れ様です。人事部・ノマドです。
先日はコンプライアンス研修に際し、お力添え頂き誠にありがとうございました。
○○部長のお力添えにより研修を大過なく終えることができました。私自身、改めて考えさせられる部分が多く、また出席者からも「分かりやすい解説で、とても勉強になりました」とのコメントが多数寄せられております。素晴らしい発表に併せてお礼申し上げます。
またご協力をお願いする機会もあるかと存じますが、どうかご容赦いただければ幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
人事部 ノマド
・精進 は「目標にむかって突き進む、頑張る」の意味
to社外講師あて:研修の『お礼メール』文例集
例文①新人「研修お礼メール」to社外講師
【to社外講師】
あなたが研修を受けたあと、社外講師に研修お礼メールする例文。研修の感想を長々とコメントすればするほど丁寧ではあるがムダな努力に終わるので、例文のようにシンプルで良い。
メール件名:ビジネスマナー研修のお礼(転職・ノマド)
ビジネス研修 株式会社
研修部 〇〇 様(社外講師)
お世話になっております。営業部・ノマドです。
先日はビジネスマナー研修にて大変お世話になりました。
研修ではビジネスパーソンとしての基礎を学ぶだけでなく、○○講師の貴重な経験談なども伺うことができ、とても勉強になりました。とくに実際のビジネスシーンに基づいたワークショップが印象的で、実務に直結する内容となっており実りの多い研修となりました。誠にありがとうございました。
研修だけで終わらず、ご指導いただいたことを実践し日々精進して参ります。今後とも何卒宜しくお願い致します。
——————————-
株式会社転職
法人営業部 国内営業課
のまど サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxxx
FAX:xxxx
E-mail:xxx@xxx
——————————-
例文②新人「研修お礼メール」to社外講師
【to社外講師】
あなたが研修を受けたあと、社外講師に研修お礼メールする例文。研修の感想を長々とコメントすればするほど丁寧ではあるがムダな努力に終わるので、例文のようにシンプルで良い。
メール件名:営業研修のお礼(転職・ノマド)
ビジネス研修 株式会社
研修部 〇〇 様(社外講師)
お世話になっております。営業部・ノマドです。
先日は営業研修にて大変お世話になりました。
研修では営業マンとしての基礎を学ぶだけでなく、○○講師の貴重な経験談なども伺うことができ、とても勉強になりました。誠にありがとうございました。
研修だけで終わらず、ご指導いただいたことを今後の業務に活かしていく所存でございます。また機会がございましたらその際には何卒宜しくお願い致します。
——————————-
株式会社転職
法人営業部 国内営業課
のまど サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxxx
FAX:xxxx
E-mail:xxx@xxx
——————————-
・参ります は「いく」の謙譲語「参る」に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
例文③人事主催側「研修お礼メール」to社外講師
【to社外講師】
あなたが研修の主催者側だったとき。社外講師に研修お礼メールをする例文。
メール件名:ビジネスマナー研修のお礼(転職・ノマド)
ビジネス研修 株式会社
研修部 〇〇 様(社外講師)
お世話になっております。株式会社転職・ノマドでございます。
先日はお忙しいところ弊社のビジネスマナー研修にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
○○講師のお力添えにより大過なくビジネスマナー研修を終えることができました。私自身、学びとなる部分が多く、受講者からも「とても勉強になりました」との感想が多数寄せられております。素晴らしい研修プログラムを組んで頂き、併せてお礼申し上げます。
また研修をお願いする機会もあるかと存じますが、その際にはぜひ宜しくお願い致します。略儀ながら、まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。
——————————-
株式会社転職
人事部 人材育成チーム
ノマド サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxxx
FAX:xxxx
E-mail:xxx@xxx
——————————-
・ご容赦 は「許すこと」の意味
例文④人事主催側「研修お礼メール」to社外講師
【to社外講師】
あなたが研修の主催者側だったとき。社外講師となってくれた人に研修お礼メールをする例文。
メール件名:管理職研修のお礼(転職・ノマド)
ビジネス研修 株式会社
研修部 〇〇 様(社外講師)
お世話になっております。株式会社転職・ノマドでございます。
先日はお忙しいところ弊社の管理職研修にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
○○講師のお力添えにより大過なく管理職研修を終えることができました。私自身、改めて勉強になることが多く、また受講者からも「とても勉強になりました」との感想が多数寄せられております。
これもひとえに○○講師のお力添えによるものと感謝申し上げます。
また研修をお願いする機会もあるかと存じますが、その際にはぜひ宜しくお願い致します。
——————————-
株式会社転職
人事部 人材育成チーム
ノマド サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxxx
FAX:xxxx
E-mail:xxx@xxx
——————————-
例文⑤主催者側「研修お礼メール」to社外講師
【to社外講師】
あなたが研修の主催者側だったとき。社外講師に研修お礼メールをする例文。
メール件名:ビジネスマナー研修のお礼(転職・ノマド)
ビジネス研修 株式会社
研修部 〇〇 様(社外講師)
お世話になっております。株式会社転職・ノマドでございます。
先日はコンプライアンス研修に際し、お力添え頂き誠にありがとうございました。
○○講師のお力添えにより研修を大過なく終えることができました。私自身、改めて考えさせられる部分が多く、また出席者からも「分かりやすい解説で、とても勉強になりました」とのコメントが多数寄せられております。素晴らしい発表に併せてお礼申し上げます。
またご協力をお願いする機会もあるかと存じますが、その際には何卒宜しくお願い致します。
——————————-
株式会社転職
人事部 人材育成チーム
ノマド サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxxx
FAX:xxxx
E-mail:xxx@xxx
——————————-
・精進 は「目標にむかって突き進む、頑張る」の意味
書き方:研修の『お礼ビジネスメール』
つづいて社外・社内の講師(上司ふくむ)にたいする研修お礼ビジネスメールの書き方について。
メール件名の例文・書き方
【例文①新規メール】
メール件名: 新人研修のお礼
【例文②新規メール】
メール件名: 新人研修・講師のお礼
メール件名: 人事研修・講師のお礼
メール件名: マナー研修・講師のお礼
・件名で何を知りたいか、相手に伝わるようにすること。
・この場合はなにかしらのお礼をするわけなのでシンプルに「例文①〇〇研修のお礼」
メール件名の書き方・あるいはあなたが主催者側で社外講師にお礼をするときには「例文②〇〇研修・講師のお礼」とする
メール宛名の例文・書き方
【例文① to 社内・上司など】
○○ 部長
【例文② to 複数にあてる】
2-1: 営業部 各位
2-2: 営業部の皆さま
【例文③ to 社外・取引先など】
ケミカル株式会社
資材部 三菱 様
・社内の相手には「名字+役職」か「名字 さん」「名字 様」を使う。
・企業によって社内文化が違うので先輩などに聞いて従うこと。
・複数にあてるときには「各位」「皆さま」を使う。 メール宛名の書き方
メール挨拶文の例文・書き方
【例文① to 社外講師】
お世話になっております。株式会社転職・ノマドでございます。
先日はコンプライアンス研修に際し、お力添え頂き誠にありがとうございました。
【例文② to 社外講師】
○○講師のお力添えにより大過なくビジネスマナー研修を終えることができました。私自身、学びとなる部分が多く、受講者からも「とても勉強になりました」との感想が多数寄せられております。素晴らしい研修プログラムを組んで頂き、併せてお礼申し上げます。
・社内の相手には「お疲れ様です」「こんにちは」などのカジュアルな挨拶を使う。
・社外メールには初対面だと「(これから)お世話になります」を使い、面識のある相手には「(今)お世話になっております」を使う。
・相手が懇意にしている先であれば名乗る必要はない。
・まず簡潔に研修してもらったことに対するお礼を述べる。「お力添え」「お付き合い」などの敬語フレーズを使うと丁寧。
メール挨拶文の書き方
メール本文の例文・書き方
【例文①研修の受講者】
研修ではビジネスパーソンとしての基礎を学ぶだけでなく、○○講師の貴重な経験談なども伺うことができ、とても勉強になりました。とくに実際のビジネスシーンに基づいたワークショップが印象的で、実務に直結する内容となっており実りの多い研修となりました。誠にありがとうございました。
【例文②研修の主催者】
○○課長のお力添えにより大過なく人事研修を終えることができました。私自身、改めて勉強になることが多く、また受講者からも「とても勉強になりました」との感想が多数寄せられております。これもひとえに○○課長のお力添えによるものと、感謝申し上げます。
メール本文の書き方・気の利いたひと言あるいは今後の抱負を入れる。
・万人むけに使えるのが「勉強になりました」というフレーズ。あとはこれまで例文にしたようにイロイロあり。
・あなたが研修の主催者側であった場合には、例文②のようにお礼する。
・冒頭でのお礼フレーズとの重複を避け「お礼申し上げます」「感謝申し上げます」などのフレーズを使う。
メール結び・締めの書き方
【例文①研修の受講者】
研修だけで終わらず、ご指導いただいたことを今後の業務に活かしていく所存でございます。また機会がございましたらその際には何卒宜しくお願い致します。
【例文②研修の主催者】
また研修をお願いする機会もあるかと存じますが、その際にはぜひ宜しくお願い致します。
・「今後もよろしく」的なフレーズを丁寧な敬語にしてメールの結びにする。
・社外の講師に「一日も早く戦力となれるよう~」はおかしいので、例文のようにする。
・あなたが研修の主催者側であった場合には、例文②のように申し訳なく思う気持ちを入れておくとよい。 メール結びの書き方
【注意点】研修お礼ビジネスメール
つづいて社外・社内の講師(上司ふくむ)にたいする研修お礼ビジネスメールで気をつけるべき点について簡単に解説。
できるだけ早く送る
研修お礼ビジネスメールで気をつけるべきこと。
お礼メールはできるだけ早く。
研修が完結したらすぐお礼メールしましょう。研修の当日がベストですが翌日でも構いません。
これは理屈ではなく単なるビジネスマナーです。ときが経てば経つほど、お礼メールを送るのがめんどくさくなりますし、受け手からの心象も悪くなります。
お礼メールはダラダラと書く必要はない
研修お礼ビジネスメールで気をつけるべきこと。
ところで研修お礼メールの例文をネットで調べてみると、あまりにかしこまり過ぎというか、ダラダラと書いている例文が多いです。たとえば「〇〇のお話がとても共感できました」とか。明らかに不要な文章です。
必要なのはこれまで例文にしたように、
①研修してもらったお礼、
②何を学んだか、今後どうするか、
③結び
これだけで十分です。あなたが共感できたとかそうでないとか、好きとか嫌いとか、どうでもいい部分は省きましょう。
研修が無意味だったらお礼メールは必要ない
研修お礼ビジネスメールで気をつけるべきこと。
社外講師の研修は、どう考えても不要だと思われるものがたくさんあります。私のように管理職ともなるともう、毎月何かしらの研修やら勉強会に参加していますね…
で、
そのたびにお礼メールを書いていたらキリがありません。
あなたが「これは役に立った」あるいは、「マンツーマンの研修で相手にかなりの負担をかけた」あるいは、「この講師とは個人的に付き合いを続けたい」と思うような研修だったときだけお礼すれば大丈夫です。
「研修のお礼メール」に使える敬語フレーズ
最後にまとめとして社外・社内の講師(上司ふくむ)にたいする研修お礼ビジネスメールに使える敬語フレーズを紹介しておきます。イロイロと組み合わせてメールを作ってみましょう。
「精進」「まい進」「努める」
社内外の『研修お礼メール』に使える敬語フレーズ。
- 例文「精進して参ります」
- 例文「まい進して参ります」
- 例文「努めて参ります」
意味はどれも似たようなもので、「ある目標に向かって突き進むこと、頑張ること」。ここで「参ります」は「行く」の謙譲語「参る」に丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしています。
とくにビジネスメール締め・結びに使われることの多い表現であり、決意表明の挨拶として使われます。
ビジネスメールに使える例文
- メール例文「○○課長のお手を煩わせないよう、より一層仕事に精進して参ります」
- メール例文「少しでも早く戦力になれるよう、仕事に精進して参ります」
- メール例文「仕事にまい進して参ります」
- メール例文「スキルアップに努めて参ります」
「至らない」「至らぬ」
社内外の『研修お礼メール』に使える敬語フレーズ。
- 例文「まだまだ至らない点も多いことと存じますが、今後ともご指導のほど宜しくお願い致します」
「至らない・至らぬ」の意味は「未熟であること」。「至る」は「到達する」の意味であるため、「至らない」は「到達してない」つまり「未熟であること」の意味となります。とくにビジネスメール締め・結びに使われることの多い表現であり、決意表明の挨拶として使われます。
「お付き合い」
社内外の『研修お礼メール』に使える敬語フレーズ。
- 例文「先日はお忙しいところ、人事研修にお付き合い頂き誠にありがとうございました」
意味は「付き合ってもらってありがとう」。ここで「いただく」は「もらう」の謙譲語です。主催者側の人が社内の講師に「ホント、仕事忙しいのに講師してもらってありがとう」というようなニュアンスで使います。
「お力添え」
社内外の『研修お礼メール』に使える敬語フレーズ。
- 例文①お力添え頂ければ幸いです
原文/意味「手伝ってもらえたら嬉しい」 - 例文②お力添え頂ければと存じます
原文/意味「手伝ってもらえたらと思う」 - 例文③お力添え頂き誠にありがとうございました
原文/意味「手伝ってもらえたら嬉しいな」
意味はどちらも似たようなもので、原文に示したとおり。ビジネスメール締め・結びにも使えますし、感謝の気持ちを表すフレーズにも使えます。
ここで「頂ければ」は「もらう」の謙譲語「いただく」に仮定形「~れば」を使っています。さらに「思う」の謙譲語「存じる」に丁寧語「ます」をくっつければ「頂ければと存じます」という敬語フレーズとなります。
ビジネスメールに使える例文
- メール結び「またお願いすることもあるかと存じますが、その際にはお力添え頂ければ幸いです」
ご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い致します
社内外の『研修お礼メール』に使える敬語フレーズ。
- 例文①今後ともご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い致します
原文/意味「今後も指導してくれるよう、どうかよろしく」 - 例文②今後ともご指導のほど宜しくお願い致します
原文/意味「今後も指導してくれるよう、どうかよろしく」
意味はどちらも似たようなもので、原文に示したとおり。とくにビジネスメール締め・結びに使われることの多い表現であり、「今後もよろしく」的な意味で使われることの多いフレーズ。
※とくに社内の相手につかい、社外の相手に使うことは一般的ではありません。
ビジネスメールに使える例文
- メール結び「よろしければお時間のあるときにぜひ、またお誘い頂ければ幸いです。まだまだ至らない点も多いことと存じますが、今後ともご指導のほど宜しくお願い致します」
- メール結び「よろしければ、またお誘い頂ければ幸いです。まだまだ未熟者ではございますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します」