「受け取る」の丁寧な言い換えは「受領 or 拝受」どっち?

「受け取る/受け取りました」の丁寧な言い換えは「受領いたしました」「拝受いたしました」のどっち?

「メールを受け取ったことを丁寧に伝えたいけど、どう返信する?」

「そもそも受け取るの尊敬語・謙譲語・丁寧語は?」

「(相手が)受け取ったか?を確認するには、どう尋ねる?」

という疑問を解消するための記事(もちろん例文つき)。

まずは要点のまとめから。

●「(自分が)受け取る」の丁寧な言い換え

  • 例文「受領(受理・領収・査収)いたしました」
    →社内で上司に使ってもよいし、ビジネスメールに使ってもよい
  • 例文「拝受いたしました」
    →丁寧レベルとしてはMax。ビジネスメール、就活・転職メールで「かしこまったメール」をしたいときに使う

●「受領・拝受」はどっちが丁寧?

「拝受する」のほうが丁寧。直訳すると「拝んで受け取る」という意味。ここで「拝む(おがむ)」という単語を使っているため、単なる「受け取る」ではなく謙る(へりくだる)表現となっている。

「受領する」が失礼にあたるか?というと、そんなこともなく「受領いたしました」と謙譲語にすれば、目上の人にもビジネスメールにも使える。

●「受領・受理・領収・査収」の使い分け

これらの言葉は受け取るものの中身によって使い分けられる(査収だけは特別)。使い分けるのがめんどくさければ、「受領」「拝受」を使っておけば大丈夫。

  • 「受領」の意味は「(何かを)受け取る」
  • 「受理」はとくに、書類・届け・願い事などを受け付けるときに使う、「受け取る」の類語表現。
  • 「領収」はとくに、代金など金銭を「受け取る」ときに使う類語表現。
  • 「査収」はとくに、(書類などの)中身をよく調べて「受け取る」ときに使う類語。

●「受け取りましたか?」と確認するときには…

相手に「受け取りましたか?」と確認したいときは、尊敬語「お受け取りになりましたか?」を使います。言い換えする必要はまったくありません。

ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、

本文中にて例文を使いながら、「なぜ?」という部分を特にくわしく解説しています。

「受領」と「拝受」はどっちが丁寧?

「受領する」は「受け取る」と同じくらいの丁寧レベル。

「拝受する」は直訳すると「拝んで受け取る」という意味。ここで「拝む(おがむ)」という単語を使っているため、単なる「受け取る」ではなく謙る(へりくだる)表現となっています。

「拝んで受け取る」つまり、「恐れ多くも受け取る」という意味。

以上のことより「拝受」のほうが丁寧レベルが上だと言えます。

とくに転職メールや就活メールなど、かしこまった表現が好まれるシーンでは「拝受」を使ったほうが無難ですね。普段のビジネスメールであれば、あまり使うことのない表現です。

「受け取る・受け取った」の丁寧な言い換え敬語

言い換え「受領いたしました」

「受け取る」のポピュラーな言い換えが「受領する」。

「領」にはもともと「受け取る」の意味が含まれていますし、「受」はまさに「受ける」ことですから類語としてはもっとも近い言葉ですね。

ただし「受領する/受領した」のままでは、「受け取る/受け取った」と同じくらいの丁寧レベルであるため、ビジネスメールでは使えません。

以下のように敬語にして丁寧な表現にしましょう。

  • 「する」の謙譲語「いたす」
  • 丁寧語「です・ます」
  • 謙譲語「受領いたします/受領いたしました」

このように「する」の謙譲語「いたす」に丁寧語「ます」を使い「受領いたします/受領いたしました」とするとよいでしょう。目上の人に対しても、ビジネスメールにも使える丁寧な敬語表現ですね。

念のため「受領いたしました」のビジネスメール例文を以下にまとめます。

  • 例文「本日、製品カタログを受領いたしました。早々にご対応いただき、誠にありがとうございました」ビジネスメール返信
  • 例文「本日、履歴書を受領(受理)いたしました。取り急ぎご報告申し上げます」就活・転職メール
  • 例文「エントリーシートを確かに受領(受理)いたしました。これより1週間ほど書類選考に入り、結果については追って連絡いたします」就活・転職メール

言い換え「拝受いたしました」

つづいて、普段使いはしないものの「受け取る」の丁寧な言い換えが「拝受する」。

意味は先ほど解説したとおり「拝んで受け取る」という意味。ここで「拝む(おがむ)」という単語を使っているため、単なる「受け取る」ではなく謙る(へりくだる)表現となっています。

ただしこちらも、「拝受する/拝受した」のままでは丁寧でないため、以下のように敬語にしましょう。

  • 「する」の謙譲語「いたす」
  • 丁寧語「です・ます」
  • 謙譲語「拝受いたします/拝受いたしました」

こうすると目上の人に対しても、ビジネスメールにも使える丁寧な敬語表現ですね。また繰り返しにはなりますが、「受領いたしました」よりも「拝受いたしました」のほうが丁寧レベルとしては上です。

念のため「拝受いたしました」のビジネスメール例文を以下にまとめます。

  • 例文「本日、カタログを拝受いたしました。早々にご対応いただき、誠にありがとうございました」ビジネスメール返信
  • 例文「本日、履歴書を拝受いたしました。取り急ぎ報告申し上げます」就活・転職メール
  • 例文「エントリーシートを確かに拝受いたしました。これより1週間ほど書類選考に入り、結果については追って連絡いたします」就活・転職メール

「受け取る」をビジネスメールで使わない理由

まずは基本として、「(自分が)受け取る」「受け取りました」は目上の人やビジネスメールの返信には使いません。メール返信をするとき「確かに受け取りました」を使いたくなる気持ちも分かりますが…。

私の1日500通くるビジネスメールでは、一度たりとも「受け取りました」を見たことがありません。たとえ社内メールであったとしても、です。

なぜ「受け取る/受け取った」を使わないのでしょうか?次項より考察していきます。-つづく-