面接辞退メールに“返信がこない”ときの対処法4つ

就活・転職の面接辞退メールを送ったにも関わらず、人事からのメール返信がこなかったときの対処法を紹介する記事。

まずは考えられる4つの対処法をざっくりと。

  1. シンプルに電話して確認する
     シンプルに人事担当に電話で確認するのが、もっとも早いやり方です。ただ電話するのが気まずいと感じるあなたは、別の方法にしましょう。
  2. 返事の催促メールを送る
    → 返信がないと不安だ、というあなたは「催促メール」を送るとよいでしょう。例文と書き方は本文中にて記載しています。
  3. 面接辞退メールを再送する
    → 何かのエラーで人事がメールを受け取っていない可能性もあります。「催促メール」は少し強気なので、それとなく確認するためには「再送メール」するのでもよいでしょう。こちらも例文は本文中に記載します。
  4. メール返信がこなくても気にしない
    → メールチェックを怠っていたのは採用担当の責任なので「気にしない」、というのもあり(不親切ではありますが、そこまで相手のことを気づかう必要なし)。

こんな感じの対処法が想定されますので、このうちのどれかを選びましょう。

ただ、ビジネスメールのマナーとしては「承知しました」くらいは返信するのが普通です。そんな基本マナーすらもできてない人事担当は、新卒採用する資格なしですね…。

まぁ、こんなグチを言ってても仕方ないので、

具体的に「面接辞退メールに返信がこないときの対処法」を解説していきます。

就活・転職のご参考にどうぞ。

【電話で確認】-面接辞退メール返信がこない!

面接辞退メールに対する返信がこなければ、シンプルに電話して確認してもよいです。その際には以下の電話対応例のようにするとよいでしょう。

◎電話対応例とポイント

〜前略〜

・あなた:
大変申し訳ありません…。メールにてお送りしました通り、諸事情により貴社の面接を辞退いたします。いろいろとお取り計らいを頂いたにも関わらず、誠に申し訳ございません。

icon-hand-o-up 【電話対応のポイント】電話対応のときはメールと違い、「申し訳ありません」を連呼する。そうすることで、あなたの誠意を多少なりとも演出できる。

・人事:
そうですか…。大変心残りではありますが、承知しました。○○さんの今後のご活躍をお祈り申し上げます。

icon-hand-o-up 【電話対応のポイント】大抵はすんなりといくが、ここで引き下がらず面接辞退の理由を突っ込んでくる人事担当もいる。その場合は適当な理由をつける

・あなた:
大変申し訳ありません。またお会いする機会がございましたら、その際はどうぞ宜しくお願い致します。失礼いたします。

icon-hand-o-up 【電話対応のポイント】再度、謝罪を述べて「今後もよろしく」的なコメントをする。電話の終わりは「失礼いたします」。

・人事:
失礼します。

icon-hand-o-up 【電話対応のポイント】これにて一件落着(のハズ)。

ただ、面接辞退メールを人事に無視されたわけですから、電話で丁寧に確認する必要もないのですが…。親切な対応を心がけたいのでしたら、電話するのがよいでしょう。

【返事をメールで催促】-面接辞退メール返信がこない!

人事からの面接辞退メール返信がこないと、「のちのち脅しを受けそうで不安だ」というあなたは返事の催促メールをするとよいでしょう。企業から脅されるようなことは、実際にはあり得ないですが…。例文と書き方は以下をご参考にどうぞ。

◎催促メールの例文とポイント

メール件名: FW: 面接辞退のお詫び(就活大学・就活)

icon-hand-o-up 【メール件名の書き方】催促メールをするときには送信メールの「転送機能」を使うのが最も効果的。これで過去の送信メールをそのまま、証拠として引っ張ってこれる。そうするとメール件名は変わらず、転送メールであることを示す「FW: 」が入る。

転職株式会社
人事部 採用チーム
◯◯ 様

icon-hand-o-up 【メール宛名の書き方】個人に送るときは「○○様」、団体に送るときは「○○御中」を使う。また相手が役職者であれば「○○部長」とする。「○○部長 様」はNGとなるのでご注意を。

たびたび申し訳ありません。
就活大学の就活です。

icon-hand-o-up 【メール冒頭の書き方】メール転送機能を使ったら、「たびたび申し訳ありません」または「たびたびのご連絡、大変恐れ入ります」と謝罪の一文を入れる。たとえ相手が悪くても常に下手(したて)に出るのがビジネスマナー。

さて先日、貴社の面接辞退につきメールにて連絡しておりましたが、
お手元に届いておりますでしょうか。

icon-hand-o-up 【メール本文の書き方】催促するときのフレーズには「お手元に届いておりますでしょうか」「こちらの手違いでお送りできていない可能性がございますので、再度送付いたします」などを使うとよい。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、
ご確認いただければ幸いです。

icon-hand-o-up 【お詫びの書き方】相手への気づかの一文「お忙しいところ恐れ入りますが」を入れ、「確認してほしい」につなげる。実際に相手が忙しいかどうかは関係なく使える、便利なフレーズ。たとえ相手が悪くても常に下手(したて)に出るのがビジネスマナー。

ご査収のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

icon-hand-o-up 【メール締め・結びの書き方】もう二度と会うこともないと思われるが、社交辞令として「また会ったときにはよろしく」という一文を入れる。メール締めには色々な言い回しがあるため、言い換えは参考記事よりご確認を。

***************
メール署名
***************

icon-hand-o-up 【メール署名の書き方】メール署名は、あなたが誰だか分かる情報を入れること。就活生だと「大学名+学部名+学科名+氏名+住所+電話+Eメール」で構成されているとよい。これは何回やり取りを繰り返しても変えない。


◎ビジネス敬語の意味・使い方:

  1. 「お忙しいところ大変恐れ入りますが」意味:忙しいのにすみませんが
    「お忙しいところ恐れ入りますが」のビジネスメールでの正しい使い方
  2. 「ご確認いただければ幸いです」意味:確認してくれたら嬉しいなぁ、幸せだなぁ
    「いただく」「くださる」の違い、使い分け【ビジネス敬語】
  3. 「いただく」意味:「もらう」の謙譲語
  4. 「ご査収」意味:(書類などを)よく調べて受け取ること
    「ご査収ください」意味と目上の人への使い方【ビジネスメール】
  5. 「何卒よろしくお願い申し上げます」意味:どうかよろしくお願いします
    「何卒よろしくお願い申し上げます」の意味と使い方【ビジネスメール】

【メールを再送】-面接辞退メール返信がこない!

万に一つくらいの可能性として、何かのエラーで人事がメールを受け取っていないこともあります。「催促メール」は少し強気なので、それとなく確認するためには「再送メール」するのでもよいでしょう。例文と書き方は次をご参考にどうぞ。