電通社員・高橋まつりさん(東大卒)の過労死事件で遂に明るみに出たブラック企業・電通。
その驚くべきブラック社風、電通マンの行動規範を記した「鬼十則」。
一方、「鬼十則」の反面教師として注目されている「裏十則」。
なぜあなたに今「裏十則」が必要なのかを紹介していきます。
電通マンの「鬼十則」とは?
4代目の電通社長・吉田秀雄によって1951年につくられた「電通マン」の行動規範を記したもの。とても厳しい10の行動規範であったことから「鬼十則」と呼ばれるようになった。
- 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
- 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
- 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
- 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
- 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
- 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
- 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
- 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
- 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
- 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
「裏十則」とは?
いっぽう“裏十則”とは、鬼十則の裏返しバージョンで、実際のサラリーマンの働き方を記したものである。先ほど記した“鬼十則”が、あまりに現実のサラリーマンとかけ離れた行動規範であったことから、作られたらしい。
そこで”真のサラリーマンの行動規範”として、サラリーマンの裏十則を以下に紹介する。これは元電通マンがWEBサイトに公開していた”裏鬼十則”を引用している。
鬼十則 vs. 裏十則の比較
- 鬼:仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
裏:仕事は自ら創るな。みんなでつぶされる。- 鬼:仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
裏:仕事は先手先手と働きかけていくな。疲れるだけだ。- 鬼:大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
裏:大きな仕事と取り組むな。大きな仕事は己に責任ばかりふりかかる。- 鬼:難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
裏:難しい仕事を狙うな。これを成し遂げようとしても誰も助けてくれない。- 鬼:取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
裏:取り組んだらすぐ放せ。馬鹿にされても放せ、火傷をする前に…。- 鬼:周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
裏:周囲を引きずり回すな。引きずっている間に、いつの間にか皆の鼻つまみ者になる。- 鬼:計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
裏:計画を持つな。長期の計画を持つと、怒りと苛立ちと、そして空しい失望と倦怠が生まれる。- 鬼:自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
裏:自信を持つな。自信を持つから君の仕事は煙たがられ嫌がられ、そしてついには誰からも相手にされなくなる。- 鬼:頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
裏:頭は常に全回転。八方に気を配って、一分の真実も語ってはならぬ。ゴマスリとはそのようなものだ。- 鬼:摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
裏:摩擦を恐れよ。摩擦はトラブルの母、減点の肥料だ。でないと君は築地のドンキホーテになる。出所:nozomu.net
なぜ“鬼十則”ではなく“裏十則”が共感を呼ぶのか?
鬼十則はサラリーマンの現実とかけ離れすぎていて笑える。企業の社訓みたいなものって、どれも似たり寄ったりで“正論・理想論ばかり”語っていて、電通のに限らずサムイ内容のものが多い…
私なら“とにかく従業員はカネを生み出せ!!”というだけの社訓にするだろう。それのほうがシンプルで分かり易い。やれ“世の中のためだ”とか、“環境のためだ”とか、“人類のためだ”とか、正直いって相当にサムイ。実際は利益を追求するのが企業なのだから…そんなに世の中のためになりたいのだったら、ボランティアでもしていればいい。
とにかく普通のサラリーマンは、裏十則にあるように“事なかれ主義”が大好きなのだ。確かにそうでないサラリーマンもいるだろうが、たいてい皆に煙たがれて出世できなくなるのがオチだ(苦笑)。
えっ、社会人って“裏十則”みたいな働き方してるの?
と、就活生のあなたは思われるかもしれない。でも社会人になると絶対に分かるようになる。これが社会人なのか…と。実際、私は新卒入社して数年だけは鬼十則に基づいて働いていたが、裏十則の必要性に気づき方針転換した。
こればかりはサラリーマンを経験してみないと分からないだろう。どんな会社に入社しても同じ現実に直面することになる。
(外資系であろうとベンチャーであろうと、大企業であろうと中小企業であろうと、どこでも同じだ)
そんなの嫌だ!というあなたは電通に入社するか起業するしかない。
でも起業するならサラリーマンの1000倍ハードに働くか、もしくはDeNAやLINEのように、法律違反すれすれの「グレーゾーン」で経営しなくてはならない。←グレーゾーンではなく、アウトかな?
鬼十則の感想①過労死しても目的を成し遂げろ!←他でやってくれww
少し話は逸れたが、ここからは鬼十則と裏十則の感想を語っていく。
鬼十則について感想を述べるとするならば、ブラック企業・電通の社風、働き方をすべて物語っている。
パワハラ・セクハラ常套、死んでも仕事を離すな!!ということだ。
誰もが朝の4時退勤とか徹夜とかしてる中で新入社員が眠いとか疲れたとか言えない雰囲気なので、火事とか地震の時でも逃げることに罪悪感覚えて最期までPCの前にかじりついて死ぬやつだわ。
まつり@matsuririri – 2015/10/14 (高橋まつりさんのTwitter投稿より)
明らかに常軌を逸している。電通社員が過労死するのもあたり前だ。
鬼十則はサラリーマンの手本ではない!!
だが驚くべきことに「鬼十則」をサラリーマンの手本として賞賛・紹介している人が多い。
私の感想はまったく違う。
「鬼十則は断じてサラリーマンの手本ではない。経営者の手本だ。」
サラリーマンなんて、決められたことを決められた通りにやっていればいい。現に私は決められたこと以外、何一つやらない。それでも売上は伸びる。
一方、ネット副業では「鬼十則」を90%くらい実行している。そうしないと、いつ利益がなくなるか分からないから。正直、サラリーマンのほうが1000倍ラクだ。
何もしなくても年収1000万円を保証されているのだから…
鬼十則の感想②サラリーマンを詰めることが「経営」ではない
電通のように、サラリーマンが鬼十則を実行しなければ生き残れないような企業は本来、存在価値がない。
“差別化できない=誰がやっても一緒”のビジネスをやっているから、どうしても人海戦術に頼る経営になってしまう。
サービスや製品が優れていれば、少しの努力と工夫で客は集まってくる。それができないということは、社長が無能であったことをよく表している。無能社長は自分の無能を棚にあげ、従業員を詰めることで利益を出す体制を作り上げましたとさww。うん、おっさんは凄いよ、だって従業員の命を何とも思ってないのだから…
そんな無能社長に教えてあげよう ← 何様だ!?
「ビジネスとは社員が平均的に働くだけでも上手くいく仕組みを作ること」
これがビジネスの基本中の基本ですよ…でも結局、電通は失敗し、無能社長のツケを従業員が払わされている…
何度も繰り返しにはなるが、サラリーマンに必要なのは鬼十則ではない「裏十則」である。
筆者の超個人的な感想
私は「鬼十則」を英語に翻訳して使えない外資系社員の同僚にも見せたい。
「これだから日本人は…」
と場が白けることは間違いないだろう、ジョークにすらならない(苦笑)。
日本人には「サラリーマン=猛烈に働く、経営者=何もしない」というイメージがあるが、本当は間違っている。
我々は働きたくないからサラリーマンになっているのだ。
「経営者=猛烈に働く、サラリーマン=平均的に働く」
これが本来あるべき姿だ。
書いてる事がおかしい。
鬼十則はイノベーターなら当たり前だと思う。そういう行動原則で動くものだ。過労やパワハラと関係あるのはあなたの「とにかく金を持ってこい」だ。
摩擦を恐れないなら、過労などしない。
休みたけりゃ休む。
取り組んだら離さないのなら、殺されてでもあーだこーだ言えば目的完遂までダラダラやれる。手放すことも目的に出来る。
ようは、都合のいいような誤解で、都合を振り回しているだけなんだよ。電通も、ブラック企業も、あなたも。