- 転職先が決まり、退職が決定
↓ - 【ステップ①】直属の上司に退職報告メールを送る
↓ - 【ステップ②】社外取引先に退職の挨拶メールを送る
↓ - 【ステップ③】社内でお世話になった人に退職の挨拶メールを送る(BCCで一斉送信) ➡︎ 今回はココ!
【重要な注意点】
退職する際にはまず上司による承諾が必要です。
かならず雇用契約書に定まっている告知期間(企業によってマチマチで一般的には辞める3ヶ月前)に退職報告しましょう。
書き方:社内あて退職報告・挨拶ビジネスメール
まずは社内でお世話になった人へBCCで一斉送信する、退職報告・挨拶ビジネスメールの書き方を簡単に。
※ 最終出社日にBCCで一斉送信します
- メール件名は「退職のご報告」「退職のご報告(氏名)」など
※( )内に氏名を記載しておくと親切
↓ - つづいて社内挨拶「お疲れ様です」
※省略可
↓ - メール本文は「このたび、一身上の都合により3月末で退職することになり、本日が最終出勤日となりました」などで書き始める
↓
- メールでの挨拶となったことを謝罪する「本来であれば直接伺いご挨拶すべきところ、メールでのご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。」などをつかって簡潔に
↓ - これまでの感謝の気持ちを伝える
↓ - (退職後のつながりを重視するのであれば今後の個人連絡先を伝える。ただし転職先を伝えてはいけない。あくまでも個人の携帯にしておく)
↓ - メール結び・締めくくりは…
「末筆ながら~ご健勝・ご多幸・ご活躍」
「末筆ではございますが~ご健勝・ご多幸・ご活躍」
などの文章を丁寧な敬語にして締める
【社内BCC】退職報告・挨拶メール例文①テンプレート
【社内BCC・基本テンプレート】
・社内のお世話になった人に退職報告/挨拶をするビジネスメール例文
・同期や先輩社員、思いつく限り「BCC」に入れて一斉送信する
・かならず最終出社日にメールする
・テンプレートとして使えるもっともシンプルな例文
メール件名:退職のご挨拶(のまど サラリーマン)
皆様 (社内BCCメール)
このたび、一身上の都合により3月末で退職することになり、本日が最終出勤日となりました。本来であれば直接伺いご挨拶すべきところ、メールでのご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。
入社以来、●●営業部で3年、▲▲営業部で3年、資材部で3年と、多岐に渡る業務に携わることができ、多くのことを学ばせて頂きました。
在職中はたくさんの方にお世話になり、この場をお借りして御礼申し上げます。
また、退職に際しましては、温かい惜別や励ましのお言葉を頂きまして、本当にありがとうございました。
■■■■で学んだことを今後も活かし、さらに成長できるよう努めてまいります。
なお、今後の連絡先は下記のとおりとなります。
何かの折にご連絡いただければ幸いです。
・メール:xxx
・携帯:xxx
末筆ではございますが、
皆様のご健勝とご多幸、さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
——————————-
リテール営業部 国内営業課
のまど サラリーマン
——————————-
▼【補足】敬語の解説
- ご健勝 は「健康であること」の意味
- ご多幸 は「幸せであること」の意味
- 末筆ながら/ございますが~ は「最後になりましたが」の意味
- いただければ幸いです は「~してもらえたら嬉しいなぁ」の意味の敬語
- いたしたく存じます は「~したいと思う」の謙譲語に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
- いただく は「もらう」の謙譲語。もっとかしこまった敬語は「賜る(たまわる)」
- お力添え は「手伝うこと、手助け」の意味。「ご支援」もおなじ
- お手すきの際に は「手が空いているときに」の意味
- 何かの折に は「何かの時に」の意味。「暇なとき連絡してね!」のようなニュアンス
- 存じる は「思う」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「存じます」として使う
- おります は「いる」の謙譲語に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
- いたします は「する」の謙譲語「いたす」に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
- お(ご)~いたす は謙譲語の基本となる形。丁寧語「ます」をくっつけて「お(ご)~いたします」として使うのが一般的
- お申し付けください は「言いつけてください」の意味
【社内BCC】退職報告・挨拶メール例文②短期間(~3年)で辞める
【社内BCC・基本テンプレート・短期で辞める】
・社内のお世話になった人に退職報告/挨拶をするビジネスメール例文
・同期や先輩社員、思いつく限り「BCC」に入れて一斉送信する
・かならず最終出社日にメールする
・テンプレートとして使えるもっともシンプルな例文
メール件名:退職のご挨拶(のまど サラリーマン)
皆様 (社内BCCメール)
このたび、一身上の都合により3月末で退職することになり、本日が最終出勤日となりました。本来であれば直接伺いご挨拶すべきところ、メールでのご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。
入社以来、●●営業部で2年8ヶ月勤めさせていただきました。短い期間ではございましたが様々な経験を積むことができ、多くのことを学ばせて頂きました。
在職中はたくさんの方にお世話になり、この場をお借りして御礼申し上げます。
また、退職に際しましては、温かい惜別や励ましのお言葉を頂きまして、本当にありがとうございました。
■■■■で学んだことを今後も活かし、さらに成長できるよう努めてまいります。
末筆ではございますが、
皆様のご健勝とご多幸、さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
——————————-
リテール営業部 国内営業課
のまど サラリーマン
——————————-
【社内BCC】退職報告・挨拶メール例文③退職後の連絡先を伝える
【社内BCC・基本テンプレート・退職後の連絡先も伝える】
・社内のお世話になった人に退職報告/挨拶をするビジネスメール例文
・同期や先輩社員、思いつく限り「BCC」に入れて一斉送信する
・かならず最終出社日にメールする
・テンプレートとして使えるもっともシンプルな例文
メール件名:退職のご挨拶(のまど サラリーマン)
皆様 (社内BCCメール)
このたび、一身上の都合により3月末で退職することになり、本日が最終出勤日となりました。本来であれば直接伺いご挨拶すべきところ、メールでのご連絡となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
入社以来、●●営業部で2年8ヶ月勤めさせていただきました。短い期間ではございましたが様々な経験を積むことができ、多くのことを学ばせて頂きました。
これまで公私にわたり皆様の暖かいご支援・ご指導をいただき、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
■■■■で学んだことを今後も活かし、さらに成長できるよう努めてまいります。
なお、今後の連絡先は下記のとおりとなります。
何かの折にご連絡いただければ幸いです。
・メール:xxx
・携帯:xxx
末筆ではございますが、
皆様のご健勝とご多幸、さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
——————————-
リテール営業部 国内営業課
のまど サラリーマン
——————————-
【社内個別】退職報告・挨拶メール例文④特別お世話になった上司などへ個別に送る
【社内個別・基本テンプレート・特別お世話になった人に送る】
・社内のお世話になった人に退職報告/挨拶をするビジネスメール例文
・特別お世話になった人へ個別にメールするケース
・かならず最終出社日にメールする
・テンプレートとして使えるもっともシンプルな例文
メール件名:退職のご挨拶(のまど サラリーマン)
●● 課長 (社内で特別お世話になった人)
このたび、一身上の都合により3月末で退職することになり、本日が最終出勤日となりました。本来であれば直接伺いご挨拶すべきところ、メールでのご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。
入社以来、●●営業部で2年8ヶ月勤めさせていただきました。短い期間ではございましたが様々な経験を積むことができ、多くのことを学ばせて頂きました。
右も左もわからぬ新人であった私にご丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。また、仕事だけでなくプライベートにおいても暖かいご支援をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
この場をお借りして感謝申し上げます。
■■■■で学んだことを今後も活かし、さらに成長できるよう努めてまいります。
なお、今後の連絡先は下記のとおりとなります。
何かの折にご連絡いただければ幸いです。
・メール:xxx
・携帯:xxx
末筆ではございますが、
皆様のご健勝とご多幸、さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
——————————-
リテール営業部 国内営業課
のまど サラリーマン
——————————-
【社内BCC】退職報告・挨拶メール例文⑤同期へ個別に送る
【社内BCC・基本テンプレート・同期に送る】
・社内のお世話になった人に退職報告/挨拶をするビジネスメール例文
・同期を「BCC」に入れて一斉送信する
・カジュアルでよい
・かならず最終出社日にメールする
・テンプレートとして使えるもっともシンプルな例文
メール件名:退職のご挨拶(のまど サラリーマン)
同期のみんな
このたび、3月末で退職(転職)することになり、本日が最終出勤日となりました。
突然の連絡となり大変申し訳ありません。
同期のみんなには仕事だけでなくプライベートでも大変お世話になりました。これまで続けることができたのも、同期のみんなの励ましと温かいあってこそと思っています。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとう!
なお、今後の連絡先は下記のとおりとなります。
細かいことはメールではお伝えできませんが、東京にいますので暇なときにはぜひお声掛けください。
・メール:xxx
・携帯:xxx
末筆ながら、
同期のみんなのご健勝とご多幸、さらなるご活躍をお祈りしております。
——————————-
リテール営業部 国内営業課
のまど サラリーマン
——————————-
▼【補足】敬語の解説
- ご健勝 は「健康であること」の意味
- ご多幸 は「幸せであること」の意味
- 末筆ながら/ございますが~ は「最後になりましたが」の意味
- いただければ幸いです は「~してもらえたら嬉しいなぁ」の意味の敬語
- いたしたく存じます は「~したいと思う」の謙譲語に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
- いただく は「もらう」の謙譲語。もっとかしこまった敬語は「賜る(たまわる)」
- お力添え は「手伝うこと、手助け」の意味。「ご支援」もおなじ
- お手すきの際に は「手が空いているときに」の意味
- 何かの折に は「何かの時に」の意味。「暇なとき連絡してね!」のようなニュアンス
- 存じる は「思う」の謙譲語。丁寧語「ます」をくっつけて「存じます」として使う
- おります は「いる」の謙譲語に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
- いたします は「する」の謙譲語「いたす」に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
- お(ご)~いたす は謙譲語の基本となる形。丁寧語「ます」をくっつけて「お(ご)~いたします」として使うのが一般的
- お申し付けください は「言いつけてください」の意味
その他:参考記事
➡︎ ビジネス挨拶文の例文50選(文書・メール・年賀状・時候ほか)
➡︎ ご健勝/ご清栄/ご盛栄/ご清祥/ご発展/ご隆昌の違いと使い分け
社内あて退職報告・挨拶ビジネスメールの書き方①件名
社内(BCC一斉送信・個別・上司・同期など)あて退職報告/挨拶ビジネスメール件名の書き方を例文で紹介します。
- メール件名「退職のご報告」
- メール件名「【報告】退職いたします」
▼書き方のコツ
※ とにかく受け取った相手がパッとわかる件名にする。まず上司に退職の許可をえるために通知するので、「退職のご報告」とするのがもっともオーソドックス。
社内あて退職報告ビジネスメールの書き方②挨拶文
社内(BCC一斉送信・個別・上司・同期など)あて退職報告/挨拶ビジネスメール挨拶文の書き方を例文で紹介します。
- 例文「お疲れ様です」
- 例文「こんにちは」
- その他にはカジュアルな時候の挨拶を用いてもよい
▼書き方のコツ
※社内の挨拶は例文①だけで十分だが、変化をつけたければ時候の挨拶もある
➡︎ ビジネス挨拶文の例文50選(文書・メール・年賀状・時候ほか)
社内あて退職報告ビジネスメールの書き方③文章「書き出し」
社内(BCC一斉送信・個別・上司・同期など)あて退職報告/挨拶ビジネスメール本文の書き方を例文で紹介します。退職する理由は「一身上の都合により」だけでOK。
このたび、一身上の都合により3月末で退職することになり、本日が最終出勤日となりました。
このたび、一身上の都合により3月31日付けで退職することになり、本日が最終出勤日となりました。
私事で大変恐縮ではございますが、一身上の都合により3月31日付けで退職することになり、本日が最終出勤日となりました。
社内あて退職報告・挨拶ビジネスメールの書き方③文章「お詫び」
社内あて退職報告/挨拶ビジネスメール本文の書き方を例文で紹介します。
つづいて、お詫びを簡潔に述べる。ここは退職することにたいするお詫びではなく、メールでの連絡となったことにたいして謝罪の気持ちをしめす。
本来であれば直接伺いご挨拶すべきところ、メールでのご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。
社内あて退職報告・挨拶ビジネスメールの書き方③文章「これまでのお礼」
社内あて退職報告・挨拶ビジネスメール本文の書き方を例文で紹介。つづいて、これまでお世話になったお礼を簡潔に述べる。
オーソドックスなテンプレート
入社以来、●●営業部で3年、▲▲営業部で3年、資材部で3年と、多岐に渡る業務に携わることができ、多くのことを学ばせて頂きました。
在職中はたくさんの方にお世話になり、この場をお借りして御礼申し上げます。
また、退職に際しましては、温かい惜別や励ましのお言葉を頂きまして、本当にありがとうございました。
これまで公私にわたり本当にたくさんのご指導とお力添えいただき、心より感謝いたしております。たくさんの方にお世話になり、この場をお借りして御礼申し上げます。
これまで公私にわたり皆様の暖かいご支援・ご指導をいただき、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
【補足】
※~いたしております は謙譲語「~している」の「~して」の謙譲語「いたして」をつかい、「いる」の謙譲語「おる」を組み合わせ、さらに丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしている
※~させていただく は「~させてもらう」の謙譲語
※精進して参ります は「精進して行く」の謙譲語に丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしている
短期間で辞める(~3年)テンプレート
入社以来、●●営業部で2年8ヶ月勤めさせていただきました。短い期間ではございましたが様々な経験を積むことができ、多くのことを学ばせて頂きました。
在職中はたくさんの方にお世話になり、心より御礼申し上げます。
また、退職に際しましては、温かい惜別や励ましのお言葉を頂きまして、本当にありがとうございました。
カジュアルなテンプレート(同期・上司個別など)
3年という短い期間ではございましたが、本当にたくさんのことを学ばせて頂きました。心より感謝申し上げます。
仕事だけでなくプライベートでも何かとお力添えいただき、心より感謝いたしております。
【上司・個別】
右も左もわからぬ新人であった私にご丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。また、仕事だけでなくプライベートにおいても暖かいご支援をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
【同期BCC】
同期のみんなには仕事だけでなくプライベートでも大変お世話になりました。これまで続けることができたのも、同期のみんなの励ましと温かいあってこそと思っています。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとう!
【補足】
※~いたしております は謙譲語「~している」の「~して」の謙譲語「いたして」をつかい、「いる」の謙譲語「おる」を組み合わせ、さらに丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしている
※~させていただく は「~させてもらう」の謙譲語
今後の連絡先を伝える(必要あれば)
【公式】
なお、今後の連絡先は下記のとおりとなります。
何かの折にご連絡いただければ幸いです。
・メール:xxx
・携帯:xxx
【同期】
なお、今後の連絡先は下記のとおりとなります。
細かいことはメールではお伝えできませんが、東京にいますので暇なときにはぜひお声掛けください。
・メール:xxx
・携帯:xxx
社内あて退職報告・挨拶ビジネスメールの書き方③文章「今後の抱負」
社内あて退職報告・挨拶ビジネスメール本文の書き方を例文で紹介。つづいて、これからの抱負を簡潔に述べる。
- ■■■■で学んだことを今後も活かし、さらに成長できるよう努めてまいります。
- ■■■■で学んだことを今後も活かし、さらに成長できるよう日々精進して参ります。
- ■■■■で学んだことを今後も活かし、さらに成長できるよう日々まい進して参ります。
- ■■■■での経験を今後も活かし、日々努力を重ねて参ります。
※精進・まい進・努める・努力を重ねる はどれも似たような意味で「ある目標にむかって突き進むこと」
➡︎「精進する」意味とビジネスメールにふさわしい使い方、例文
社内あて退職報告・挨拶ビジネスメールの書き方④結び/締め
社内あて退職報告・挨拶ビジネスメール締め・結びの書き方を例文で紹介します。
- 末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
- 末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸、ますますのご活躍をお祈り申し上げます
- 末筆ではございますが、〜以下同文
※末筆ながら は「最後になりましたが」の意味
※ご健勝 は「健康であること」の意味
※ご多幸 は「すごく幸福であること」の意味
【注意】社内あて退職報告・挨拶メールマナー
最後に注意点として、社内あて退職報告・挨拶ビジネスメールをおくるときの、メールマナーについて解説します。
必ず雇用契約にある「退職通知」の期間内に!
上司に退職報告ビジネスメールをおくるときの、メールマナーその1
退職する際にはまず上司による承諾が必要です。
かならず退職する際の告知期間は企業によってマチマチで、一般的には辞める3ヶ月前までに報告が必要です。
あなたがお勤めの企業の雇用契約書を確認し、自分で退職日を決めてしまわないようにご注意を。
※ 退職日を決めてもよいですが必ず告知期間のうしろに設定しましょう。
「今日、会社辞めます!」は確実に雇用契約に違反する
上司に退職報告ビジネスメールをおくるときの、メールマナーその2
これを破ったからといって会社に訴えられることはまず無いかとは思いますが、万が一のことを想定し十分にお気をつけください。
まずは直属の上司に退職報告する
上司に退職報告ビジネスメールをおくるときの、メールマナーその3
いきなり役員にメールしたりするのはマナー違反です。
たとえばあなたが「営業部 国内営業課」に所属しているペイペイ社員だとすると…国内営業課の課長が直属の上司ということになります。
決して部長ではありません。
「承諾」のメール返信が来なければ上司の上司に連絡!
上司に退職報告ビジネスメールをおくるときの、メールマナーその3
もし「承諾」の連絡がなければ、上司の上司に連絡すること
2~3日して連絡がこなければ「上司の上司」に連絡しましょう。
その際には元のメールを転送し「大変失礼とは存じますが、●●課長よりご返信をいただけなかったため、▲▲部長に退職のご報告をさせていただきます」などとすればOK。