「お待ちくださいますようお願い申し上げます」の意味、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点について。
ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。
意味
「お待ちくださいますようお願い申し上げます」の意味は「待ってくれるようお願いします」となります。
なぜこのような意味になるのか?
それぞれ順をおって敬語の解説をしていきます。
お待ちくださいますよう〜意味は「待ってくれるよう」
「お待ちくださいますよう〜」の意味は「待ってくれるよう〜」
「お待ち」のもととなる単語は「待つ」であり尊敬語「お(ご)」をつかって敬語にしています。
尊敬語をつかっているため自分の行為ではなく、相手に「待ってくれるよう〜」という意味になります。
“お願い申し上げます”は「お願いする」の丁寧な表現
「お願い申し上げます」の意味は「お願いします」
もととなる単語は「願う+言う」であり、
「●●を言う」の謙譲語「お〜申し上げる」を使い「お願い申し上げる」とし、
さらに丁寧語「ます」を使って敬語にしています。
「お願い申し上げます」は「よろしくお願い申し上げます」としてもOKですし、「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」を使い「何卒よろしくお願い申し上げます」としても丁寧。
あるいは「お願い致します」「お願いいたします」とも言い換えできます。
あわせると意味は「待ってくれるよう、お願いします」
- お待ち = 待つこと
- くださいますよう = 「〜してくれるように」の意味の敬語
- お願い申し上げます = お願いのかしこまった敬語
これらの単語を合体させて意味を考えます。
すると「お待ちくださいますようお願い申し上げます」の意味は…
「待ってくれるよう、お願いします」
のように解釈できます。
敬語
つづいて「お待ちくださいますようお願い申し上げます」の敬語の成り立ちについて。
ここですこし横道にそれて敬語の復習をします。
この項目は少しマニアックな敬語の解説になります。敬語について細かく学ぶ必要のないかたは読み飛ばしてください。
「お待ちくださいますよう」の敬語
繰り返しにはなりますが「お待ちくださいますようお願いいたします」は細かく分解していくと、以下のように敬語をつかっています。
- もとになる言葉「待ってくれるようお願いする」
- 「待つ」に尊敬語「お(ご)」で「お待ち」
- 「~くれる」の尊敬語「~くださる」で「お待ちくださる」
- さらに丁寧語「ます」をくっつけて「お待ちくださいます」
- 助動詞の「~のように」で「お待ちくださいますよう」
「〜ください」単体としての意味は「〜してくれ」を尊敬語「くださる」にし、さらに命令形にしています。したがって「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。が、
「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。
そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。
じつはこんなにもややこしい敬語の使い方をしています。知っておいて損はないでしょう。
「●●くださいますよう」をつかった例文
「●●くださいますよう」はお願い・依頼のビジネスメール結び締めとして使います。覚えておくと必ず役に立つため、よく使う例文をまとめておきます。
- ご査収くださいますようお願いいたします
意味「よく中身を確認して受け取ってくれるようお願い!」 - ご確認くださいますようお願いいたします
意味「確認してくれるようお願い!」 - ご連絡くださいますようお願いいたします
意味「連絡してくれるようお願い!」 - ご検討くださいますようお願いいたします
意味「検討してくれるようお願い!」 - ご容赦くださいますようお願いいたします
意味「許してくれるようお願い!」
などのようにして使います。
これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。
ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。
お願い申し上げます は「お願いする」の丁寧な表現
「お願い申し上げます」の意味は「お願いします」
もととなる単語は「願う+言う」であり、
「●●を言う」の謙譲語「お〜申し上げる」を使い「お願い申し上げる」とし、
さらに丁寧語「ます」を使って敬語にしています。
「お願い申し上げます」は「よろしくお願い申し上げます」としてもOKですし、「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」を使い「何卒よろしくお願い申し上げます」としても丁寧。
あるいは「お願い致します」「お願いいたします」とも言い換えできます。
補足:敬語の種類(ざっくり復習)
① 尊敬語とは?
相手をうやまって使う敬語の一種。
相手の行為にたいして使い、自分の行為には使わないことが基本。
敬語の種類はほかに②謙譲語、③丁寧語がある
② 謙譲語とは?
自分をへりくだって下にすることで、相手への敬意をあらわす敬語。
自分の行為に使い、相手の行為には使わないことが基本(例外あり)。
③ 丁寧語とは?
いわゆる「です・ます」口調のこと。
使い方・ビジネスメール例文
つづいて「お待ちくださいますようお願い申し上げます」の使い方をビジネスメールの例文で紹介します。
目上・上司にかぎらず社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズにしていますのでご参考にどうぞ。
使い方・例文①回答保留の返信ビジネスメール
メール件名: 製品Aに関するお問い合わせ
◯◯株式会社
資材部 △△ 様(社外取引先)
いつもお世話になっております。
(株)ビジネス・ノマドでございます。
このたびはお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
さてご質問の件、あいにく弊社では製品Aの自動車用途にかんする知見を持ち合わせておりません。
つきまして研究開発担当に確認の上、あらためてご報告いたします。
確認に少々お時間を頂戴いたしますが、
どうかお待ちくださいますようお願い申し上げます。
*********
メール署名
*********
こんなときには「了解すること=ご了承」をつかうのが一般的です。
-言い換え-
確認に少々お時間を頂戴いたしますが、
どうかご了承くださいますようお願い申し上げます。
使い方・例文②飲み会の出欠回答を保留する(社内メール)
メール件名:返信Re:懇親会・出欠のご確認
●●課長(上司) お疲れ様です。
このたびは懇親会にお誘い頂き誠にありがとうございます。
さて出欠の件、現在顧客Aとのアポイントを調整しており、現時点ではお答えが難しい状況でございます。
つきまして回答を少々お待ちいただきたく存じます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、 ご了承のほどお願いいたします。
*********
メール署名
*********
こんなときには「時間をもらう=お時間をいただく」をつかうのが一般的です。
-言い換え-
つきまして回答に少々お時間をいただきたく存じます。
ビジネス会話・電話対応での敬語フレーズ
ビジネスメールではなく会話や電話シーンであれば…
「お待ちくださいますようお願い申し上げます」などは絶対につかいません。
長いうえに丁寧すぎて気持ち悪いですからね。
そこでビジネス会話・電話では…
- 【例文】少々お待ちください(ませ)
- 【例文】少々お待ちいただけますか?
- 【例文】今週末までお待ちいただけますでしょうか?
- 【例文】少々お待ち願えますでしょうか?
といった質問フレーズをつかいましょう。
意味としては「待ってもらえますか?」であり、敬語をつかって丁寧な表現にしています。
「〜いただけますか?」サラッと言えるためビジネスシーンで重宝するフレーズです。
敬語の解説
「お待ちいただけますか?」「お待ちいただけますでしょうか?」
の敬語の成り立ちとしては…
- “待つ”に「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「お待ちいただく」
- 可能形にして「お待ちいただける」
- さらに丁寧語「ます」で「お待ちいただけます」
- 疑問形にして「お待ちいただけますか?」
“〜だろうか”の丁寧語「〜でしょうか」を使うと「お待ちいただけますでしょうか?」
どちらの表現も謙譲語をうまくつかい、このうえなく丁寧な敬語フレーズとなっていることがわかります。
したがって上司・目上・社外取引先につかえる素晴らしい敬語、と言えるでしょう。
どちらかというと「〜いただけますでしょうか?」のほうが丁寧なのですが…バカ丁寧だという意見もあるため「〜いただけますか?」を使うのをオススメします。
ビジネスメール結びをより丁寧にするコツ
あまり関係ないのかもしれませんが重要なので念のため。
ビジネスメールの文末・結び・締めとして使うことのおおい「お待ちいただきますよう・お待ちくださいますよう」
ここでは、
ビジネスメール結びをより丁寧にするためのコツをご紹介します。
+前置きに強調するフレーズを!
ビジネスメールの文末・結び・締めをより丁寧にするためのコツ。
「お待ち」の前置きに添える丁寧なお願いフレーズ「どうか」「何卒(なにとぞ)」を使うとより丁寧な印象のメールとなります。
たとえば以下のようなフレーズがあります。
- どうかお待ち〜
「どうかお待ちくださいますようお願い申し上げます」
「どうかお待ちくださいますようお願い致します」
「どうかお待ちいただきますようお願い申し上げます」
「どうかお待ちいただきたく存じます」
「どうかお待ちください」 - 何卒お待ち〜
「何卒お待ちくださいますようお願い申し上げます」
「何卒お待ちくださいますようお願い致します」
「何卒お待ちいただきますようお願い申し上げます」
「何卒お待ちいただきたく存じます」 - 少々などの期日+お待ち〜
「少々お待ちくださいますようお願い申し上げます」
「来週末までお待ちくださいますようお願い致します」
「しばしお待ちいただきますようお願い申し上げます」
「今月末までお待ちいただきたく存じます」
+気づかいの敬語フレーズもGood
ビジネスメールの文末・結び・締めをより丁寧にするためのコツ。
「お待ち」の前置きには強調するフレーズ「どうか」「何卒(なにとぞ)」だけでなく、申し訳なく思う気持ちや、相手を気づかうフレーズをもってきても丁寧です。
たとえば「お急ぎのところ大変恐縮ではございますが~」などと組み合わせ、以下例文のようにすると好感がもてますね。上司や目上にはもちろんのこと、取引先のメールにも使える丁寧な例文にしています。
- 恐縮/恐れ入る = 申し訳ない
「お急ぎのところ大変恐縮ではございますが、少々お待ちくださいますようお願い申し上げます」
「お急ぎのところ恐縮ですが今週末までお待ち~」
「お急ぎのところ恐れ入りますが今月末までお待ち~」 - 誠に申し訳ございませんが = 本当にすみませんけど
「お急ぎのところ誠に申し訳ございませんが、お待ちいただきますようお願い申し上げます」 - 勝手を申し上げる = 自分勝手を言う
「勝手を申し上げますが、どうかお待ちいただければと存じます」 - ご所望のところ = 望んでいるところ
「ご所望のところ誠に申し訳ございませんが、しばしお待ちいただければ幸いです」
“お時間いただく”に言い換えOK
ここでひとつ追記。
「お待ちください」は「お時間いただく」として言い換えることもできます。
相手に「待ってもらう」ということはつまり相手の時間をもらうことなので、どちらも結局のところおなじことを言っている訳です。
そこで以下のような例文もビジネスシーンに使える丁寧な敬語フレーズとなります。
“お時間”をつかった言い換え例文
- 例文「お時間をいただきますようお願い申し上げます」
- 例文「お時間をいただきたく存じます」
- 例文「お時間をいただければと存じます」
- 例文「お時間をいただけましたら幸いです」
- 例文「お時間をいただければ幸いです」
※「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えできます
※「お時間をいただく=お時間を頂戴する」のどちらでも使えます
参考記事
- 「教えてください」の代わりに使えるビジネス敬語、メール電話の例文
- 上司へお願いするときに使える敬語10の言葉と、例文50選
- 「いただくことは可能でしょうか?」の敬語、目上の人への使い方
- 【完全版】ビジネスメール締め・結びの例文50選
- ︎︎ビジネスシーンでの「お願い・依頼」敬語フレーズのすべて
- ︎︎ビジネスシーンでの『お礼・感謝』敬語フレーズのすべて
- ︎︎ビジネスメールにおける断り方のすべて