「ご提案いただいた通り」意味・敬語・使い方・メール例文

「ご提案いただいた通り」の意味、敬語の種類、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点について。

ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

ご提案いただいた通り の意味

「ご提案いただいた通り」は「提案してもらった通り」という意味。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

ご提案いただいた~の意味は「提案してもらった~」

「ご提案いただいた~」の意味は「提案してもらった~」

「お(ご)●●いただく(頂く)」は「●●してもらう」の謙譲語。

これを過去形にすると「お(ご)●●いただいた(頂いた)」という敬語になります。

すると意味は「提案してもらった~」と解釈できます。

「ご連絡いただく=連絡してもらう」「ご指導いただく=指導してもらう」などのようにして使われる語とおなじ意味。上司・目上・ビジネスメールに使うフレーズとしてはとても丁寧で好感がもてますね。

ここで「ご提案」の「ご」の部分は向かう先を立てるために使う敬語であり謙譲語の「お(ご)」です。

注意点として尊敬語にも「お(ご)」の使い方があり混同しがち。

難しく感じるかたは「お(ご)●●いただく」のセットで謙譲語とおぼえておきましょう。➡︎くわしくは次項の補足①②をご参照ください

「ご提案いただいた通り」の意味は「提案してもらった●●」

  1. 提案 = 提案すること
  2. お(ご)●●いただいた = 「●●してもらった」の謙譲語
  3. 通り = 「同じ」の意味

これらの単語を合体させて意味を考えます。

すると「ご提案いただいた通り」の意味は…

「提案してもらった通り」

のように解釈できます。

「ご提案いただいた通り」敬語の種類

この項目は少しマニアックな敬語の解説になります。敬語について細かく学ぶ必要のないかたは読み飛ばしてください。

「ご提案いただいた通り」の敬語

繰り返しにはなりますが「ご提案いただいた通り」を敬語としてみると、以下のように成り立ちます。

▼敬語の解釈 ①

  1. もとになる単語「提案」
  2. 「〜してもらった」の謙譲語「お(ご)〜いただいた」を使い、
  3. 「通り」をくっつけた敬語

あるいはもっと細かくすると以下のような敬語の解釈もできます。

▼敬語の解釈 ②

  1. もとになる単語「提案」に謙譲語「お・ご」で「ご提案」
  2. さらに「〜してもらった」の謙譲語「〜いただいた」で「ご提案いただいた」
  3. 「通り」をくっつけた敬語

本来あるべきなのは解釈②なのですが…

ややこしくなるため「お(ご)〜いただく」のセットで謙譲語とし解釈①で考えたほうがシンプルでわかりやすくなります。

とにかく敬語としては全くおかしいところは見当たりません。間違い敬語でもなく二重敬語でもなく、正しい敬語です。

補足①敬語の種類(ざっくり復習)

① 尊敬語とは?
相手をうやまって使う敬語の一種。
相手の行為にたいして使い、自分の行為には使わないことが基本。

敬語の種類はほかに②謙譲語、③丁寧語がある

② 謙譲語とは?
自分をへりくだって下にすることで、相手への敬意をあらわす敬語。
自分の行為に使い、相手の行為には使わないことが基本(例外あり)。

③ 丁寧語とは?
いわゆる「です・ます」口調のこと。

補足②謙譲語にも「お・ご+名詞」という使い方がある

ややこしいので基本的な敬語の使い方についてくわしく解説を。

じつは尊敬語と謙譲語にはどちらも「お・ご」の使い方があります。

謙譲語としての「お・ご」の使い方はたとえば、

「会議日程のご連絡
「忘年会開催のお知らせ
「販売状況のご報告
「転勤のご挨拶
「貴社ご訪問のお願い

こんな感じのフレーズがあります。よくビジネスメールの件名で目にする表現ですね。

ところが例文は自分が「ご連絡・お知らせ・ご報告・ご挨拶」するため「お・ご」をつかうのはおかしいと感じるかたもいらっしゃることでしょう。

これは、

謙譲語「お・ご」の使い方を知らないためにくる勘違いです。尊敬語の「お・ご」だと勘違いしているために間違い敬語と感じるのですが、実際にはどれも正しい敬語をつかっています。

いっぽうで尊敬語の「お・ご」は、「●●部長が戻りになりました」などのようにして、相手の行為をうやまって使う敬語です。

ただし謙譲語にも「お・ご」を使い始めると文章が「お・ご」だらけになって読みにくくなります。文章のバランスを考えて使い分けしましょう。

ややこしければ「お・ご〜いただく」セットで謙譲語と覚える

謙譲語の「お・ご」は尊敬語の「お・ご」と勘違いしやすい敬語です。

ややこしく感じる方は「お(ご)〜いただく」をセットで謙譲語と覚えておくとよいでしょう。

また謙譲語で使われる「お・ご」はパターンが限られます。ざっくりと以下の使い方をマスターしておけばビジネスシーンでは困らないでしょう。

  1. お・ご●●する
    お・ご●●します
  2. (お・ご)●●いたす
    (お・ご)●●いたします
  3. お・ご●●いただく
    お・ご●●いただきます
  4. (お・ご)●●させていただく
    (お・ご)●●させていただきます
    ※ただし「させていただく」は日本語としておかしい表現になる時もあり何でもかんでも使える訳ではない

●●の部分にイロイロな語がきて謙譲語になります。たとえば「了承」「連絡」「確認」「検討」「容赦」「査収」「取り計らい」など。

ここで(お・ご)と(  )書きにしているフレーズは「お・ご」があってもなくても敬語としては丁寧。

この謙譲語の「お・ご」を使いすぎると文章が「お・ご」ばかりになるため要注意。バランスを考えて使いましょう。

また丁寧語「ます」とくみあわせて「〜します」「〜いたします」とするのが丁寧な使い方ですのでご留意ください。

ご提案いただいた通り の使い方・例文

つづいて「ご提案いただいた通り」の使い方をビジネスメール例文でご紹介。

ビジネスシーンではとくに、上司や目上・取引先に何かしら提案されたとき。「ご提案いただいた通り」として使います。

上司や目上など社内メールに限らず社外取引先にも使える丁寧な敬語フレーズです。

使い方・例文「提案を受けた後の返信メール」

▼「ご提案いただいた通り」ビジネスメール例文

たとえば社外取引先から提案を受けたとき。返信ビジネスメールで使います。

-ビジネスメール例文-

メール件名:返信Re:Re:団体保険に関するお問合せ

株式会社保険セールス
営業部 のまど 様

いつもお世話になっております。
(株)転職・総務部●●です。

このたびは魅力的なご提案をいただき誠にありがとうございます。

それではご提案いただいた通り、①プランAおよび②プランBにて検討を進めさせていただきます。

また各プランの詳細につき伺いたいことがございますので、一度お打合せいただけますでしょうか。今週ですと13日PM、14日AM、15日AMが空いております。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、
ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。

メール署名

こんな感じでビジネスメールに使うと丁寧ですね。

まぁようするに「提案してもらった通り~」というシーンであればたいていは使えます。

「ご提案いただきました通り」としても丁寧

より丁寧なビジネスメールにするコツ

「ご提案いただきました通り」とすると上司・目上にたいしてより丁寧な敬語になります。

敬語の種類としては以下のとおり。

  • もとになる語「提案してもらった通り」
  • 「●●してもらった」の謙譲語「お(ご)●●いただいた」で「ご提案いただいた」
  • 丁寧語「ます」の活用形「ました」で「ご提案いただきました」
  • つづけて「通り」

「ご提案くださいました通り」としても丁寧

ところで「ご提案いただいた通り」と似たようなフレーズには…

「ご提案くださいました通り」もあります。

あるいは

「ご提案くださった通り」もあります。

あるいは単に「ご提案の通り」としても差し支えありません。

結論としてはどれを使っても丁寧な敬語です。

「ご提案くださいまして~」の「ください」は「くれる」の尊敬語「くださる」を使っています。どちらを使っても結局は同じことを述べています。

「ご提案いただいた vs ご提案くださいました通り」の違い

ここで少し横道にそれます。

ご提案いただいた通り」と似たような表現の

ご提案くださいました通り」

これって何が違うのでしょうか?

結論としてはどちらも上司や目上・取引先などに使える丁寧な敬語フレーズです。ここではその根拠について順を追って解説していきます。

敬語・意味の違い

まずは敬語と意味の違いについて。とくに色づけした部分についてよくご提案を。

  • ご提案いただいた通り」
    意味は「提案してもらった通り」
    敬語は「●●してもらった」の謙譲語「お(ご)●●いただいた」を使用。
  • ご提案くださいました通り」
    意味は「提案してくれた通り」
    敬語は「●●してくれた」の尊敬語「お(ご)●●くださった」を使用。
    「ました」の部分は丁寧語「ます」の活用形

色づけしたところが主に違います。

どちらも同じように使える

ということで、

「ご提案いただく=提案していただく」なのか「ご提案くださる=提案してくださる」なのか、という点において違いますが丁寧さとしてはまったく同じです。

また、

ご提案いただいた通り」「ご提案くださいました通り」はどちらも結局のところ、同じことを述べているわけであってどちらも同じように使います。

お礼を述べるときは「ご提案いただきありがとう」が一般的

わたしの経験上ではお礼のビジネスシーンにおいては「お(ご)●●いただきありがとう」という敬語フレーズを使うことが多いです。

おっさん営業マンの経験値であり、本来でしたらどちらも同じように使えます。

どちらも丁寧な敬語フレーズですので、あまり悩む必要はありません。

「いただく」vs「くださる」の使い分け

せっかくですので「いただく」「くださる」の違いを例文で考えてみます。

たとえば結び・締めに使う「お願い」するときのシーンを考えましょう

すると…

「ご容赦くださいますようお願い致します」
「ご容赦いただきますようお願い致します」
「ご提案くださいますようお願い致します」
「ご提案いただきますようお願い致します」
「ご提案くださいますようお願い致します」
「ご提案いただきますようお願い致します」

こんな敬語フレーズをよく使います。

実はこれらは「くださる」を使うのが一般的です…
「いただく」としても丁寧ではありますが…

ところが、たとえば何かをもらった時のお礼のシーンを考えます。

「たいそうなお品をくださりありがとうございました」
「たいそうなお品をいただきありがとうございました」

もうひとつ、

ご利用くださいましてありがとうございます」
ご利用いただきありがとうございます」

上記の例文はどれも敬語としては正しい使い方。
ただ圧倒的に「いただき〜」とするほうが多いですね。

本来でしたらどれも丁寧な敬語であり同じように使えます。

「ご提案」のいろいろな使い方・例文