ビジネスシーンでの『お礼・感謝』敬語フレーズのすべて

お礼・感謝のビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)で使える敬語フレーズ、意味、使い方について例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

まずは基本となるお礼フレーズ。

私たちがお礼するときによく使う「ありがとうございます」に、ビジネスシーンに応じていろいろな敬語をくみあわせていきます。

ただ、

お礼するときにいつも「ありがとうございます」を使っていてはビジネス敬語ビギナー。

そこで、

  • お礼申し上げます
  • 感謝申し上げます
  • 〜に感謝いたします
  • 〜に深謝いたします
  • 恐れ入ります・恐縮です・痛み入ります

などのフレーズも使いこなせるようになるとビジネス敬語マスターといえます。

それではビジネスシーンでお礼するときの敬語フレーズの例文・意味・使い方を紹介していきます。

お礼するときの敬語、基本は「ご(お)〜いただきありがとうございます」

ビジネスシーンで上司や取引先・目上のヒトに依頼・お礼をするとき。

もっとも基本となる敬語は「ご(お)〜いただきありがとうございます」です。

「ご(お)〜いただく」は「~してもらう」の謙譲語であり、

意味は「〜してもらいありがとう」となります。

「〜」の部分にあぁだこうだと単語を組み合わせて何となくそれっぽいお礼の敬語フレーズをつくります。

たとえば「ご連絡」と組み合わせれば「ご連絡いただきありがとうございます」となりますし、「ご対応」だと「ご対応いただきありがとうございます」という敬語フレーズの完成。

「ご(お)〜くださいまして」でもOK

あるいは「ご(お)〜いただきありがとうございます」と似たようなフレーズに「ご(お)〜くださいましてありがとうございます」もあります。

結論としてはどちらを使っても丁寧な敬語

たとえば…

  • 例文「いつも●●をご利用いただきありがとうございます」
  • 例文「いつも●●をご利用くださいましてありがとうございます」

はどちらもよく使われる敬語フレーズですね。

あるいは…

「ご(お)〜くださり、ありがとうございます」としてもOK。単に「ご〜ありがとうございます」と省略してもまぁ問題はありません。

ちなみに…

お礼のビジネスシーンで一般的に目にすることが多いのは「ご(お)〜いただきありがとうございます」の方です。理由はよくわかりません。

「ご(お)〜くださいまして」の「ください」は「くれる」の尊敬語「くださる」を使っています。「いただく」「くださる」のどちらを使っても結局は同じことを述べています。

「〜ありがとうございます」だけでもまぁOK

あとは「いただく」「くださる」を省略して「〜ありがとうございます」だけでもまぁOKです。

たとえば「ご連絡ありがとうございます」「ご対応ありがとうございます」「ご確認ありがとうございます」などいろいろ。

とくにビジネス会話や、親しい取引先・社内コミュニケーションに使うビジネスメールにおいては、そこまでカッチリとした敬語を使う必要はありません。

ただし省略された敬語はカジュアルな印象をもたれてしまうリスクあり。

ビジネス文書や初対面の相手など、気をつかうべきシーンではより丁寧な敬語を心がけましょう。

お礼・感謝の敬語フレーズ

それではお礼するときにビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)で使える敬語フレーズをまとめておきます。

まずはもっとも基礎となるお礼・感謝の敬語フレーズから。

どの例文も上司や目上・取引先などのビジネスメールに使える丁寧な敬語フレーズにしています。ご参考にどうぞ。

『ご(お)~いただきありがとうございます』

お礼・感謝のビジネス敬語フレーズ(基礎編)

すでに紹介はしましたが…

  • 例文『ご(お)~いただきありがとうございます』
  • 例文『ご(お)~いただきまして、ありがとうございます』

意味はどちらも『~してもらいありがとう』

「~」のところにそれぞれのビジネスシーンに応じた語を使います。

敬語は以下のように成り立ちます。

  • 「ご(お)〜いただく」は「〜してもらう」の謙譲語
    ※丁寧語「ます」の活用形「〜まして」をくみあわせ「いただきまして」としても丁寧
  • お礼の「ありがとうございます」

使い方はたとえば「ご連絡いただきありがとうございます」とすれば「連絡してもらいありがとう」の意味になりますし、「ご了承いただきありがとうございます」とすれば「納得してもらいありがとう」の意味になります。

他にもビジネスメールで使える例文は以下のとおり。

  • 例文『ご教示いただきありがとうございます』
    →意味は「教えてもらいありがとう」
  • 例文『ご確認いただきありがとうございます』
    →意味は「確認してもらいありがとう」
  • 例文『お問い合わせいただきありがとうございます』
    →意味は「問い合わせしてもらいありがとう」
  • 例文『お心遣い(を)いただきありがとうございます』
    →意味は「心配りをしてもらいありがとう」
  • 例文『お力添え(を)いただきありがとうございます』
    →意味は「手を貸してもらいありがとう」

上記はほんの一例

ほかにも「ご案内」「ご報告」「ご検討」「ご返答」「ご回答」「ご利用」「ご返事」「送付」「ご足労」「ご参加」「ご出席」「ご挨拶」「ご記入」「ご指導」など…結構どんなフレーズでも使えます。

【注意】(を)としたのは、日本語としては「連絡をもらう=ご連絡をいただく」という使い方をしても問題ないから。でもビジネス敬語としては「ご連絡いただく」という使い方をするのが一般的です。以降はすべて省略します。

『ご(お)~くださいましてありがとうございます』

お礼・感謝のビジネス敬語フレーズ(基礎編)

すでに紹介はしましたが…

  • 例文『ご(お)~くださいましてありがとうございます』
  • 例文『ご(お)~くださり、ありがとうございます』

意味はどちらも『~してくれてありがとう』

「~」のところにそれぞれのビジネスシーンに応じた語を使います。

敬語は以下のように成り立ちます。

  • 「ご(お)〜くださる」は「〜してくれる」の尊敬語
    ※丁寧語「ます」の活用形「〜まして」をくみあわせ「くださいまして」としても丁寧
  • お礼の「ありがとうございます」

使い方はたとえば「ご連絡くださりありがとうございます」とすれば「連絡してくれてありがとう」の意味になりますし、「ご了承くださいましてありがとうございます」とすれば「納得してくれてありがとう」の意味になります。

他にもビジネスメールで使える例文は以下のとおり。

  • 例文『ご教示くださいまして誠にありがとうございます』
    →意味は「教えてくれてありがとう」
  • 例文『ご確認くださいまして誠にありがとうございます』
    →意味は「確認してくれてありがとう」
  • 例文『お問い合わせくださいまして誠にありがとうございます』
    →意味は「問い合わせしてくれてありがとう」
  • 例文『お心遣いくださいまして誠にありがとうございます』
    →意味は「心配りをしてくれてありがとう」
  • 例文『お力添えくださいまして誠にありがとうございます』
    →意味は「手を貸してくれてありがとう」

上記はほんの一例

ほかにも「ご案内」「ご報告」「ご検討」「ご返答」「ご回答」「ご利用」「ご返事」「送付」「ご足労」「ご参加」「ご出席」「ご挨拶」「ご記入」「ご指導」など…結構どんなフレーズでも使えます。

『ご(お)~賜りありがとうございます』

お礼・感謝のビジネス敬語フレーズ(基礎編)

  • 例文『ご(お)~賜りありがとうございます』
  • 例文『ご(お)~賜りまして、ありがとうございます』
    ※「賜り」の読みは「たまわり」

意味はどちらも『~してもらいありがとう』

「~」のところにそれぞれのビジネスシーンに応じた語を使います。

敬語は以下のように成り立ちます。

  • 「ご(お)〜賜る」は「〜してもらう」の謙譲語
    ※丁寧語「ます」の活用形「〜まして」をくみあわせ「賜りまして」としても丁寧
  • お礼の「ありがとうございます」

使い方はたとえば「ご指導賜りありがとうございます」とすれば「指導してもらいありがとう」の意味になりますし、「ご了承賜りありがとうございます」とすれば「納得してもらいありがとう」の意味になります。

「いただきありがとう」vs「賜りありがとう」は意味としては同じ。よりカチッとした敬語、堅苦しい敬語は「賜りありがとう」のほうです。

年賀状・冠婚葬祭やビジネス文書・公式なビジネスメールのときには「賜る」をよく使います。

他にもビジネスメールで使える例文は以下のとおり。

  • 例文『ご指導(を)賜りお礼申し上げます』
    →意味は「指導してもらいありがとう」
  • 例文『平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます』
    →意味は「日頃は特別な気配りをしてもらいありがとう」
  • 例文『ご厚情を賜り厚くお礼申し上げます』
    →意味は「厚い情けをかけてもらいありがとう」
  • 例文『お心遣い(を)賜りありがとうございます』
    →意味は「心配りをしてもらいありがとう」
  • 例文『お力添え(を)賜りありがとうございます』
    →意味は「手を貸してもらいありがとう」

上記はほんの一例

ほかにも「ご愛顧・お引き立て=ひいきにすること」「ご厚誼=親しいお付き合い」などが使えます。

『ご(お)~にあずかりお礼申し上げます』

お礼・感謝のビジネス敬語フレーズ(基礎編)

  • 例文『ご(お)~にあずかりお礼申し上げます』
  • 例文『ご(お)~にあずかりまして厚くお礼申し上げます』

「~」のところにそれぞれのビジネスシーンに応じた語を使います。

意味はどちらも『~を受けてありがとう』

「あずかる」は「受ける」の意味であり、とくに目上からの厚意を受けるときに使う尊敬表現です。

「お褒めにあずかる」「お招きにあずかる」などのようにして使われる語とおなじ意味。上司・目上・ビジネスメールに使うフレーズとしてはとても丁寧で好感がもてますね。

使い方はたとえば…

「ご指導にあずかりありがとうございます」とすれば「指導してもらいありがとう」の意味になります。

「いただきありがとう」vs「賜りありがとう」vs「にあずかりありがとう」は意味としては同じ。

よりカチッとした敬語、堅苦しい敬語は「〜にあずかり」「〜を賜り」です。

年賀状・冠婚葬祭やビジネス文書・公式なビジネスメールのときには「賜る」あるいは「あずかる」をよく使います。

他にもビジネスメールで使える例文は以下のとおり。

  • 例文『ご指導にあずかりお礼申し上げます』
    →意味は「指導してもらいありがとう」
  • 例文『平素は格別のご高配にあずかり厚くお礼申し上げます』
    →意味は「日頃は特別な気配りをしてもらいありがとう」
  • 例文『ご厚情にあずかり厚くお礼申し上げます』
    →意味は「厚い情けをかけてもらいありがとう」

上記はほんの一例

ほかにも「ご愛顧・お引き立て=ひいきにすること」「ご厚誼=親しいお付き合い」などが使えます。

「ありがとう」だけじゃないお礼の敬語フレーズ

ここまではビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)でオーソドックスに使えるお礼・感謝の敬語フレーズを紹介しました。

ただ、

お礼するときにいつも「ありがとうございます」を使っていてはビジネス敬語ビギナー。

ここからは「ありがとう」だけじゃないお礼・感謝の敬語フレーズを紹介します。

『感謝申し上げます』など

「ありがとう」だけじゃないお礼・感謝の敬語フレーズ

「感謝」をつかった例文を。

  • 例文「感謝申し上げます」
    →「言う」の謙譲語「申す」+謙りの「上げる」+丁寧語「ます」
  • 例文「感謝いたしております」
    →︎「する」の謙譲語「いたす」+「いる」の謙譲語「おる」+丁寧語「ます」
  • 例文「感謝いたします」
    →︎「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」

意味はどれも似たようなものなので省略。

使い方は…

「●●に感謝申し上げます」
「●●に感謝いたしております」
「●●に感謝いたします」

あるいは「〜してもらう」の謙譲語「ご(お)〜いただく」「ご(お)〜賜る」を使い、

「ご(お)●●いただき感謝申し上げます」
「ご(お)●●賜り感謝申し上げます」
「ご(お)●●いただき感謝いたしております」
「ご(お)●●賜り感謝いたしております」
「ご(お)●●いただき感謝いたします」
「ご(お)●●賜り感謝いたします」

のようにして使います。

これまでと同じく「●●」の部分にビジネスシーンに応じた語をいれればOK。

たとえば「ご指導いただき感謝申し上げます」とすれば「指導してもらいありがとう」の意味になりますし、「ご了承いただき感謝いたしております」とすれば「納得してもらいありがとう」の意味になります。

もちろん「ご(お)●●くださいまして感謝」「ご(お)●●賜りまして感謝」「ご(お)●●いただきまして感謝」としても丁寧です。

『深謝いたします』など

「ありがとう」だけじゃないお礼・感謝の敬語フレーズ

「深謝=深く感謝すること」をつかった例文を。

  • 例文「深謝いたしております」
    →「する」の謙譲語「いたす」+「いる」の謙譲語「おる」+丁寧語「ます」
  • 例文「深謝いたします」
    →「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」

意味はどれも似たようなものなので省略。

使い方は…

「●●に深謝いたしております」
「●●に深謝いたします」

あるいは「〜してもらう」の謙譲語「ご(お)〜いただく」「ご(お)〜賜る」を使い、

「ご(お)●●いただき深謝いたしております」
「ご(お)●●賜り深謝いたしております」
「ご(お)●●いただき深謝いたします」
「ご(お)●●賜り深謝いたします」

のようにして使います。

これまでと同じく「●●」の部分にビジネスシーンに応じた語をいれればOK。

たとえば「ご指導いただき深謝いたしております」とすれば「指導してもらい深く感謝しています」の意味になりますし、「ご連絡いただき深謝いたします」とすれば「連絡してもらい深く感謝します」の意味になります。

もちろん「ご(お)●●くださいまして深謝」「ご(お)●●賜りまして深謝」「ご(お)●●いただきまして深謝」としても丁寧です。

『お礼申し上げます』など

「ありがとう」だけじゃないお礼・感謝の敬語フレーズ

「お礼」をつかった例文を。

  • 例文「お礼申し上げます」
    →「言う」の謙譲語「申す」+謙りの「上げる」+丁寧語「ます」
  • 例文「厚くお礼申し上げます」

意味はどれも似たようなものなので省略。

使い方は…

「●●にお礼申し上げます」

あるいは「〜してもらう」の謙譲語「ご(お)〜いただく」「ご(お)〜賜る」を使い、

「ご(お)●●いただきお礼申し上げます」
「ご(お)●●賜りお礼申し上げます」

のようにして使います。

これまでと同じく「●●」の部分にビジネスシーンに応じた語をいれればOK。

たとえば「ご指導いただきお礼申し上げます」とすれば「指導してもらいありがとう」の意味になりますし、「ご連絡いただきお礼申し上げます」とすれば「連絡してもらいありがとう」の意味になります。

もちろん「ご(お)●●くださいましてお礼申し上げます」「ご(お)●●賜りましてお礼」「ご(お)●●いただきましてお礼」としても丁寧です。

相手に著しく負担をかけたのであれば「恐縮」などを使う

いい加減ウンザリしてきましたが大切なのでもうひとつ。

ビジネスシーンで相手に著しく負担をかけたのであれば「恐縮」「恐れ入る」「痛み入る」など申し訳ない気持ちをふくんだフレーズを使うとGood。

「恐縮」「恐れ入る」「痛み入る」はどれも似たような意味でおなじように使えます。

相手から何らかのほどこしを受けたときに「ありがたく思う気持ち」「感動する気持ち」だけでなく「恐れ多い気持ち・申し訳なく思う気持ち」もあらわすフレーズです。

たとえば「たいそうなお品をいただき恐縮です」のようにして使いますね。

たとえば取引先や上司から金品をもらったら…

たとえば冠婚葬祭(結婚・葬儀)で金品を取引先や上司からもらったときのお礼。

すでに紹介したようなお礼・感謝の敬語フレーズを用いても良いのですが…

「お心遣い頂き恐縮でございます」などを使うとより好感がもてますね。

相手から何らかのほどこしを受けたのですから「ありがたく思う気持ち」「感動する気持ち」だけでなく「恐れ多い気持ち・申し訳なく思う気持ち」もあらわすと好感度UP。

「恐縮」「恐れ入る」「痛み入る」のお礼フレーズ

ビジネスシーンで相手に著しく負担をかけたときのお礼・感謝フレーズ

「恐縮」「恐れ入る」「痛み入る」を使った例文をご紹介。

  • 例文「〜(を)いただき恐縮です」
  • 例文「〜(を)いただき恐縮でございます」
    →「ございます」は丁寧語
  • 例文「〜(を)いただき恐縮に存じます」
    →「存じます」は「思う」の謙譲語+丁寧語「ます」
  • 例文「〜(を)いただき恐れ入ります」
  • 例文「〜(を)いただき痛み入ります」

使い方は…

「お心遣い頂き恐縮でございます」「たいそうなお品をいただき恐縮でございます」「ご足労いただき大変恐れ入ります」などいろいろ。

もちろん「ご(お)●●くださいまして恐縮」「ご(お)●●賜りまして恐縮」「ご(お)●●いただきまして恐縮」としても丁寧です。

お礼・感謝のビジネスメール例文まとめ

最後に…

これまで紹介したような敬語フレーズをつかったお礼・感謝のビジネスメール例文をまとめておきます。

どの例文も上司・目上にかぎらず社外取引先にも使える丁寧な敬語フレーズにしています。ご参考にどうぞ。

OB訪問した後の「お礼メール」

出産・結婚・のお祝い『お礼メール』ビジネス文例集

研究室訪問した後の「お礼メール」

アポイント・面談・打合せの『お礼メール』例文

食事・接待・飲み会のお礼メール例文

見積もり依頼メールに「お礼返信する」例文

研修の『お礼メール』例文

仕事協力の『お礼メール』例文

上司へのお礼メール例文