「よろしいでしょうか」意味と目上への使い方【メール例文あり】

「よろしいでしょうか?」って目上の人(上司・先輩)に対して失礼?

そもそも「よろしいでしょうか?」は敬語として正しい?意味は?

という疑問を解消する記事。

まずは結論ですが、

  1. 「よろしいでしょうか」は敬語ではなく単なる「丁寧な表現」。
  2. だから「よろしいでしょうか」という日本語は正しい。
  3. ところが敬語うんぬんではなく、間違った使い方をしやすい。
  4. 間違った使い方をすると当たり前のごとく、目上の人は「失礼だ」と感じてしまう。

ということになります。

それでは、なぜ正しいのか?なぜ失礼だと感じるのか?間違った使い方にはどんなものがあるのか?という検証と、意味、正しい使い方の解説をしていきます。

※長文になりますので、時間の無い方は「パッと読むための見出し」より目的部分へどうぞ。

よろしいでしょうか?の意味、正しい敬語かを検証

よろしいでしょうか?の意味は「よいでしょうか?」

よろしいでしょうか?の意味は「よいでしょうか?」であり、「お時間をいただいてもよろしいでしょうか?」などとして、相手の許可を求めるときに使います。

「よろしいでしょうか」に使われる「よい」の意味をまとめると、

  1. 許可できる
    ▼例文:〜してもよろしいでしょうか?
  2. 差し支えない、支障ない、問題ない
    ▼例文:いつがご都合よろしいでしょうか?
  3. どうでもよい、不要だ無用
    ▼例文:建前えはよろしいから、本音を述べよ。

こんな感じの意味として使えばよい、ということになります。

※その他にも「よい」は「頭が良い」「心がけが良い」などの用法もあります。

敬語として正しいかの検証

つづいて「よろしいでしょうか」が敬語として正しいかどうかを検証。言葉を単語に区切ってみていくとわかります。

「よろしいでしょうか」の言葉の成り立ちは、

  1. 「よろしい(宜しい)」は「よい」の丁寧な表現、敬語でもなんでもない
  2. 「でしょうか」は「だろうか」の丁寧な表現、敬語ではない(辞書によると・・・)

    別の解釈として、丁寧語「です」+疑問形「か」

となります。ということで辞書(Goo国語辞典)の「でしょうか」の解説を適用するのであれば、「よろしいでしょか」は敬語ではなく「丁寧な表現」ということになります。

いっぽうで別の「でしょうか」の解釈としては、丁寧語「です」+疑問形「か」というようにも考えられます。そうすると敬語として成り立ちます(どうでもよい)。

敬語であるにしろ、ないにしろ、丁寧な表現であることにはかわりないため、目上の人(上司や先輩)にも使えるような気がします。ただ敬語の難しいところは、丁寧な表現であればなんでもありではなく、言葉として適切かどうか?についても考えなければならない点。

よろしいでしょうか?の正しい使い方【例文あり】

つづいて「よろしいでしょうか」の正しい使い方について解説。ビジネスメールなどの例文とともにまとめておきます。大きく二つの使い方だけを押さえておけば、「よろしいでしょうか?」を使いこなせるようになります。

使い方①相手に「許可を求める」

尋ねる相手に「許可を求めたい」ときに「よろしいしょうか?」を使います。「よいだろうか?」の丁寧な言い方なので、目上の人(上司・先輩)や取引先にも使える表現です。

例文;

  • 帰宅してもよろしいでしょうか?
  • ここでタバコを吸ってもよろしいでしょうか?
  • 部長、来週休みを頂いてもよろしいでしょうか?
  • 入ってもよろしいでしょうか?
  • お名前を伺ってもよろしいでしょうか?(電話対応)

使い方②相手に「支障(問題)がないか」を尋ねる

つづいて、尋ねる相手に「差し支えないですか?問題ないですか?」と相手の都合を確認するときに「よろしいでしょうか」を使います。使い方①②のどちらとも取れる表現もありますが、なんとな〜く、まとめてみます。

ちなみに「よろしいでしょうか」は「よいだろうか?」の丁寧な言い方なので、目上の人(上司・先輩)や取引先にも使える表現です。

例文;

  • 「会社を辞めたい」という理解でよろしいでしょうか?(ビジネス会話)
  • ご注文内容は、以上でよろしいでしょうか?(レストラン)
  • 一点、質問してもよろしいでしょうか?(ビジネス会話)
  • 今、お時間を頂いてもよろしいでしょうか?(電話対応)

使い方③その他

その他にも「よい」が使えるのであれば「よろしい」も、丁寧な表現として使えます。

例文;

  • 私のことはよろしいから、お客様を手伝ってください(よろしい=どうでもよい)
  • 仲がよろしいことで

こんな使い方はダメ!よろしいでしょうか?の間違った使い方

NG①よろしかったでしょうか?

まず最もやりがちな間違いに「よろしかったでしょうか?」があります。これは過去形「た」を使うことに問題があるのに加え、ふさわしくない場面で使われます。

NGとなる使い方にはたとえば、

  • NG例×部長、今お時間いただいてもよろしかったでしょうか?
  • NG例×お名前を伺ってもよろしかったでしょうか?
  • NG例×ご注文内容は以上でよろしかったでしょうか?

などがあります。「よろしいでしょうか」と許可を得る必要があるのは「今」であるハズで、「よろしかった」では過去の事に対して「許可を得ることができましたか?」という意味になります。

このNG例にまじめに返事をするのであれば「今は都合が悪かったよ」「昨日ならよかったよ、もう過ぎてしまったけどね」「注文OKだったなんて許可した覚えはない」などと、チグハグな返答になってしまいます。

正しい使い方は現在形の「よろしいでしょうか?」です。

NG②6月5日は、ご都合よろしいでしょうか?

「ご都合よろしいでしょうか?」は表現としてはOK。でも使い方に「?」が残るのがこれ。でも「6月5日はご都合よろしいでしょうか?」だと、言い方として強すぎる。

これだと6月5日はもうほとんど固まっていて、最後の詰めとして「6月5日は問題ありませんか?」というニュアンスです。

こんなときには、

「6月5日ではご都合いかがでしょうか?」とする方が「あくまで6月5日は私のアイディアであって、ご意見を伺いたい」という姿勢が表れています。

ただ、もし候補日が何もなくて「いつがご都合よろしいでしょうか?」と尋ねるのであればOK。候補日がある場合には「この中からどれがいかがでしょうか?」というニュアンスで尋ねるのが適切な表現です。

「ご注文は以上でよろしいでしょうか」は正しい!

「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」はレストランやファーストフードの店員が使う言葉。意味は「注文はもう終わり?もうない?」。

これについては「間違いだ!」とする意見が多いのですが…。現在形の「よろしいでしょうか」を使えば問題はありません。これは使い方②の「支障ありませんか?」の使い方であり、ふさわしい表現です。

「よろしかったでしょうか?」と過去形にするので間違いになるのです。詳しくは別の記事でまとめています。

参考になる記事:

よろしいでしょうか?いかがでしょうか?の違い

ところで「よろしいでしょうか」と似たような表現に「いかがでしょうか?」というのがあります。違いと使い分けはどうしたらいい?と迷うケースが多いのでまとめておきます。

いかがでしょうか?の意味と使い方

  • 使い方①相手に「何かをすすめる」
    →例文:お飲物はいかがでしょうか?
    →例文:部長もおひとつ、いかがでしょうか?
  • 使い方②相手に「感想・意見を求める」
    →例文:部長のお考えは、いかがでしょうか?
    →例文:ご都合いかがでしょうか?

よろしいでしょうか?の意味と使い方

  • 使い方①相手に「許可を求める」
    →例文:帰宅してもよろしいでしょうか?
    →例文:ここでタバコを吸ってもよろしいでしょうか?
    →例文:部長、来週休みを頂いてもよろしいでしょうか?
    →例文:お名前を伺ってもよろしいでしょうか?
  • 使い方②相手に「支障(問題)がないか」を尋ねる
    →例文:今、お時間いただいてもよろしいでしょうか?
    →例文:一点、質問してもよろしいでしょうか?

使い方と意味はざっくり、こんな感じになります。

違い・使い分け方

意味と使い方をみてきたので、すでにお分かりとは思いますが、

◎よろしいでしょうか?→許可を求める、問題ないかを確認する

◎いかがでしょうか?→感想や意見を求める

という点で違います。

私の考え方ですが(完全に営業からの経験則ですが)、

◎より具体的に会話やメールを進めたいなら「よろしいでしょうか」

◎相手の意思を尊重し、ぼんやりとした感じで尋ねるなら「いかがでしょうか」

こんな感じで使い分けします。具体的なビジネスメールの例文や解説は、別の記事にしていますので、ご参考にどうぞ。

参考になる記事:

「よろしいでしょうか」のビジネスメール例文【全文】

つづいて「よろしいでしょうか」を使ったビジネスメールの例文を挙げていきます。目上の方や取引先に対して使える文章にしていますので、ご参にどうぞ。

例文①内容の確認メール(返信メール)

Re: WEBサイト制作お見積りの件

株式会社転職
転職 様

お世話になっております。株式会社就活の就活です。

早々にご対応いただき、誠にありがとうございます。

さてお見積の内容につき、一点、確認事項がございます。

お見積に消費税の記載がありませんでしたが、
消費税込みとの認識でよろしいでしょうか。

たびたび恐れ入りますが、
ご連絡のほど、何卒よろしくお願いいたします。

メール署名

例文②報告・提案メール

メール件名:新商品・開発スケジュールのご報告

株式会社転職
転職 様

お世話になっております。株式会社就活の就活です。

さて首記の件、ご依頼を頂きました新商品の開発に関しまして、
以下の通りに弊社での開発スケジュールを報告いたします。

〜6月:少量サンプル作成・送付
7月:改良および量産検証
8月:量産品製造・送付
9月:状況に応じてご相談いたしたく存じます。

上記の開発スケジュールにてよろしいでしょうか。

お忙しい中恐れ入りますが、
ご査収の上、ご連絡のほど何卒よろしくお願い致します。

メール署名

参考となる記事:

▼▼▼▼

かなり無理矢理に「よろしいでしょうか」を使ってメール例文を作ってしまいました…。例文①の「〜との理解でよろしいでしょうか?」は、何かを確認したいときに使える便利な表現。例文②は正直に申し上げますと「いかがでしょうか?」の方がふさわしいかと…。さらに最後に「ご査収〜」を使っているので、ここでの確認は不要とも言えます。

あまりよいメール例文が思いつかなくて申し訳ありません(言い訳)。

まとめ

今回はこれでもかというくらい「よろしいでしょうか?」について語ってみました。

これはとても便利な表現で、さまざまなビジネスシーンで活躍します。

ぜひ、ありとあらゆる場面を経験し、使い倒してください。頭でどうこうなるものではないので、ビジネスシーンで場数を踏んでくださいね。ではでは~~。

関連する敬語