「いかがでしょうか」「よろしいでしょうか」の意味と違い・使い方

「いかがでしょうか」「よろしいでしょうか」意味と違い、目上の人への正しい使い方、注意点について、ビジネスメールの例文つきで誰よりも詳しく解説していく記事。

まずは基本として「いかがでしょうか」「よろしいでしょうか」の違いを、意味と使い方の両面でまとめます。

◎いかがでしょうか?の意味と使い方:

  • 使い方①相手に「何かをすすめる」
    →例文:お飲物はいかがでしょうか?
    →例文:部長もおひとつ、いかがでしょうか?
  • 使い方②相手に「感想・意見を求める」
    →例文:部長のお考えは、いかがでしょうか?
    →例文:ご都合いかがでしょうか?

◎よろしいでしょうか?の意味と使い方:

  • 使い方①相手に「許可を求める」
    →例文:帰宅してもよろしいでしょうか?
    →例文:ここでタバコを吸ってもよろしいでしょうか?
    →例文:部長、来週休みを頂いてもよろしいでしょうか?
    →例文:お名前を伺ってもよろしいでしょうか?
  • 使い方②相手に「支障(問題)がないか」を尋ねる
    →例文:今、お時間いただいてもよろしいでしょうか?
    →例文:一点、質問してもよろしいでしょうか?

使い方と意味はざっくり、こんな感じになります。

したがって「いかがでしょうか」「よろしいでしょうか」の違いは、感想・意見を求めるのか、許可を求めるのか、ということになります。

上司に感想や意見を求めるのであれば、「いかがでしょうか」を使い、上司に許可を求めるのであれば「よろしいでしょうか」を使います。

ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、

なぜこのような意味になるのか?どう使い分けるか?敬語の正しい使い方は?

という点についての解説を、ビジネスメール・ビジネス会話の例文を使って詳しくみていきましょう。

※長文になりますので、時間の無い方は「パッと読むための見出し」より目的部分へどうぞ。

いかがでしょうか?の意味と使い方

いかがでしょうか?の意味は「どうだろうか」

「いかがでしょうか?」の意味は「どうだろうか?」。

「いかが」は「どう、どのように」の意味であり、これに「だろうか」の丁寧な表現「でしょうか」を使っています。

「でしょうか?」の意味は辞書によると「未来のことや不確定なことについての疑問・質問の意を表す。だろうか?の丁寧な表現」とあります。

これらを合わせると、「いかがでしょうか?」は「どうだろうか?」を丁寧にした質問の表現であり、目上の方(上司・先輩)にも使える言葉、となります。

※辞書の解釈を使うと「いかがでしょうか」は敬語ではなく、丁寧な表現ということになります。

いかがでしょうか?の使い方は主に3つ

「いかがでしょうか?」の使い方は冒頭にも述べた通り、大きくは2つあります。2つに加え、ビジネス挨拶の決まり文句「いかがお過ごしでしょうか」もあり、まとめると3つの使い方を覚えればいい、ということになります。

  • 使い方①相手に「何かをすすめる」
    ▼例文:お飲物はいかがでしょうか?
    ▼例文:部長もおひとつ、いかがでしょうか?
  • 使い方②相手に「感想・意見を求める」
    ▼例文:部長のお考えは、いかがでしょうか?
    ▼例文:ご都合いかがでしょうか?
    ▼例文:部長、新しいソファーの座り心地は、いかがでしょうか?
  • 使い方③いかがお過ごしでしょうか?
    ▼「お元気ですか?」の意味で使われるビジネス挨拶。久しぶりに連絡する相手に使う。

よろしいでしょうか?の意味と使い方

よろしいでしょうか?の意味は「よいでしょうか?」

「よろしいでしょうか?」の意味は「いいでしょうか?」。

「よろしい」は「許可できる」「差し支えない、支障ない」の意味であり、「よい」の丁寧な表現。この「よい」は「〜してもよい?」のようにして使われる用法のためこのような意味となります。「良いスイングだ」の「よい」の用法と違う点に注意。

「でしょうか」は「だろうか」の丁寧な表現。「でしょうか?」の意味は辞書によると「未来のことや不確定なことについての疑問・質問の意を表す。だろうか?の丁寧な表現」とあります。

これらを合わせると、「よろしいでしょうか?」は「よいでしょうか?」を丁寧にした質問の表現であり、目上の方(上司・先輩)にも使える言葉、となります。

※辞書の解釈を使うと「よろしいでしょうか」は敬語ではなく、丁寧な表現ということになります。

よろしいでしょうか?の使い方は主に2つ

「よろしいでしょうか?」の使い方は冒頭にも述べた通り「許可を求めるビジネスシーン」で、目上の人(上司・先輩)や取引先に対して使う、丁寧な表現です。

  • 使い方①相手に「許可を求める」
    ▼例文:帰宅してもよろしいでしょうか?
    ▼例文:タバコを吸ってもよろしいでしょうか?
    ▼例文:部長、来週休みを頂いてもよろしいでしょうか?
    ▼例文:お名前を伺ってもよろしいでしょうか?
  • 使い方②相手に「支障(問題)がないか」を尋ねる
    ▼例文:今、お時間いただいてもよろしいでしょうか?

よろしいでしょうか?いかがでしょうか?の違い

意味と使い方をみてきたので、すでにお分かりとは思いますが、

◎よろしいでしょうか?→許可を求める、問題ないかを確認する

◎いかがでしょうか?→感想や意見を求める

という点で違います。

使い分けはどうする?

ここからは、少し感覚的な話になります。

「いかがでしょうか」「よろしいでしょうか」の使い分けはどうする?

という疑問に対する私の考え方(完全に営業からの経験則ですが)。

◎より具体的に会話やメールを進めたいなら「よろしいでしょうか」

◎相手の意思を尊重し、ぼんやりとした感じで尋ねるなら「いかがでしょうか」

という使い分けになります。もちろん、「コーヒーはいかがでしょうか」のように何かを「すすめる」ときは「コーヒーはよろしいでしょうか」と使うのはおかしいので、除きます。

いかがでしょうか?が適切なビジネスシーン

たとえば、上司に接待の承認(許可)をもらうとき。

「部長、三菱化学の○○さんとの会食を設定したく思います。予算は10万円ほどで考えておりますが、よろしいでしょうか?

ここで「よろしいでしょうか?」だと、言い方としては強すぎる。予算10万円はもうほとんど固まっていて、最後の詰めとして「部長、予算10万円を許可してもらってもいいか?」というニュアンスです。

これだと返答する方は「10万円はやり過ぎだろ!?もっと抑えられないのか?」など、Yes/Noでの回答となりますね。

こんなときには、

「部長、三菱化学の○○さんとの会食を設定したく思います。予算は10万円ほどで考えておりますが、いかがでしょうか?

とする方が「あくまで予算10万円は私のアイディアであって、部長のご意見を伺いたい」という姿勢が表れています。

こうすると上司からの返答は「そうだなぁ…三菱化学さんはお世話になっているから、予算10万円でもいいんじゃないか?」「そうだなぁ…相手一人に対して10万円はやり過ぎだから、5万円くらいにしといたら?」などと、部長からの「示唆」を受けられます。

よろしいでしょうか?が適切なビジネスシーン

たとえば、相手に電話をかけるビジネスシーン。

相手が今、話せるかどうかを確認するときに

「今、ご都合いかがでしょうか?

こんな使い方をすると「今の都合はどうだろうか?」と尋ねているのであり、相手にはあなたの意図が伝わらない。

「今から訪問したいから、都合がいいのか?」と尋ねているようにも取れるし、「今、電話で話ができるのか?」を尋ねているようにも取れます。良くも悪くも「いかが」という言葉を使うと、あいまいな表現になってしまいます。

こんなときには、より具体的に許可を求める「よろしいでしょうか?」を使い、

「今、お時間いただいてもよろしいでしょうか?

とするのが適切。「今、あなたの時間をもらってもいいか?」を丁寧に尋ねる敬語表現になります。こうすると相手にもあなたの目的が伝わります。

「いかがでしょうか/よろしいでしょうか」の間違った使い方

NG×よろしかったでしょうか?

まず最もやりがちな間違いに「よろしかったでしょうか?」があります。これは過去形「た」を使うことに問題があるのに加え、ふさわしくない場面で使われます。

NGとなる使い方にはたとえば、

  • NG例×部長、今お時間いただいてもよろしかったでしょうか?
  • NG例×お名前を伺ってもよろしかったでしょうか?
  • NG例×ご注文は以上でよろしかったでしょうか?

などがあります。「よろしいでしょうか」と許可を得る必要があるのは「今」であるハズで、「よろしかった」では過去の事に対して「許可を得ることができましたか?」という意味になります。

このNG例にまじめに返事をするのであれば「今は都合が悪かったよ」「昨日ならよかったよ、もう過ぎてしまったけどね」「注文OKだったなんて許可した覚えはない」などと、チグハグな返答になってしまいます。

正しい使い方は現在形の「よろしいでしょうか?」です。

NG×不適切なシーンでの「いかがでしょうか?」

  • NG例×(飲み会の席で)部長、お飲み物はいかがでしょうか?
  • NG例×プランA~Cよりお選び頂けますが、いかがでしょうか?
  • NG例×部長、送別会の日程はいかがでしょうか?

これらの使い方はすべて間違いです。間違っている理由について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参考にどうぞ。

参考となる記事:

「ご注文は以上でよろしいでしょうか」は正しい!

「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」はレストランやファーストフードの店員が使う言葉。意味は「注文はもう終わり?もうない?」。

これについては「間違いだ!」とする意見が多いのですが…。現在形の「よろしいでしょうか」を使えば問題はありません。「よろしかったでしょうか?」とするので間違いになるのです。

正しい理由ですが、「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」の意味をまじめに考えるとわかります。「注文は以上で許可できますか?」「注文は以上で差し支えないでしょうか?」となり、日本語として正しい使い方です。

これに対する返事は「はい、許可します/いいえ、許可しません」を丁寧にして「はい、お願いします/いいえ、まだ終わっていません」などとなります。

これがエスカレートして「ご注文は以上でお間違いないでしょうか?」は完全に間違い敬語。自分が間違える可能性があるのにもかかわらず、自分の行為を「お間違い」と尊敬語にし、自分をたてています。これは敬語の使い方として間違いです。

似たようなシーンでの「よろしいでしょうか?」

このバイト君と同じような場面、実はビジネスシーンでもよくあります。

上司:

会議の資料、プリントアウトしたから、まとめて持ってきて!

部下:

部長、先ほどご依頼の資料お持ちしました。こちらでよろしいでしょうか?

▼▼▼

バイト君の使い方と、この部下⇆上司のやりとり例で「よろしいでしょうか」の使い方は同じなのですが、人によっては「違和感あり」としています。

日本語としては全く間違っていないのですが、相手に変な顔をされたら「差し支えありませんか」などと言い換えするとよいでしょう。

「いかがでしたでしょうか」は正しい敬語!

ところで「いかがでしょうか」をより丁寧にした表現として「いかがでしたでしょうか?」を使う人がいます。これって正しい敬語でしょうか?

結論としては正しい敬語なのですが、詳しく解説してみます。

いかがでしたでしょうか?が敬語として正しい理由

「いかがでしたでしょうか」が敬語として正しい理由は、言葉を単語に区切ってみていくとわかります。

「いかがでしたでしょうか」の敬語の成り立ちは、

  1. 「いかが(如何)」は「どう、どのように」の意味、敬語でもなんでもない
  2. 「でした」は丁寧語「です」+過去形「た」
  3. 「でしょうか」は「だろうか」の丁寧な表現、敬語ではない(辞書によると・・・)

となります。ということで敬語としては成り立っています。詳しくは別記事にて語っています。

参考となる記事:

「いかがでしょうか」「よろしいでしょうか」を使ったビジネスメール例文【全文】

つづいて「いかがでしょうか」「よろしいでしょうか」を使ったビジネスメールの例文を挙げていきます。目上の方や取引先に対して使える文章にしていますので、ご参にどうぞ。

例文①お願いメール

メール件名:エチレン価格改定のお願い(三菱化学・転職)

株式会社就活
就活 様

平素はお世話になっております。

さて首記の件、すでにご承知かとは存じますが、
この度、○月×日付けの弊社プレスリリースにて、エチレン価格改定の発表をいたしました。

つきまして、貴社へ伺い詳細に関してご相談いたしたく存じます。
以下候補日程ではご都合いかがでしょうか。

1. ○月△日13:30~18:00
2. ○月□日9:30~12:00
3. ○月◇日、終日

お忙しい中、大変恐れ入りますが、
ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

メール署名

例文②面接日程調整メールの返信

 Re: 面接日程調整のお願い

転職株式会社
採用担当者 様

お世話になっております。
就活大学の就活です。

この度は、次回面接のご案内をいただき、誠にありがとうございます。

さて面接日程の件、こちらでは特に希望する時間はございませんので、
○○様のご都合のよろしい日時にて、設定いただきたく存じます。

ご連絡のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

メール署名

書き方の参考となる記事:

まとめ

今回はこれでもかというくらい「いかがでしょうか?」「よろしいでしょうか?」について語ってみました。

これはとても便利な表現で、さまざまなビジネスシーンで活躍します。

ぜひ、ありとあらゆる場面を経験し、使い倒してください。頭でどうこうなるものではないので、ビジネスシーンで場数を踏んでくださいね。ではでは~~。

関連する敬語