出産のお祝い『お礼メール』例文5選 – 対社内・上司・親戚・友達

社内の相手(上司など)、親戚、友達から出産のお祝いをもらったときに送る『出産のお祝い お礼メール』の例文・書き方について紹介する記事。

まずは基本の書き方について少し。

社内の相手(上司など)、親戚、友達に送る「出産お祝い お礼メール」の基本となる書き方は6ステップあり、以下のような構成が好ましいです。

  1. メール件名は「お品のお礼」あるいはシンプルに「お礼」とする
  2. 社内挨拶「お疲れ様です」で書き始め
  3. つづいて「このたびは出産に際し、たいそうな品を頂き誠にありがとうございました」と手短にお礼をのべる。

  4. 近況報告として適当なひと言、ふた言をくわえる。ここは相手との親密度におうじて柔軟に
  5. さらに「内祝いを贈る」的なこともくわえると丁寧。
  6. ビジネスメール結び・締めくくり。「今後もよろしく」的なことをのべる

出産のお祝い『お礼メール』to社内・上司・親戚・友達むけ文例集

例文①「出産のお祝い お礼メール」to社内上司

【to社内上司】
あなた自身、あるいは妻の出産にたいして社内上司から出産祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。口頭でお礼を伝え、内祝いを渡すだけでもよい。が、上司が不在だったり、あなたが産休で出社しない場合はメールする。

メール件名:お礼

〇〇 部長(社内上司)

お疲れ様です。
このたびは出産に際し、たいそうなお品を頂き誠にありがとうございました。いつもながら、○○部長の温かいお心遣いに恐縮するばかりです。

さて、○月○日に無事に出産を終え、誕生した長男には野窓(のまど)と命名いたしました。お陰さまで母子ともに健康に過ごしております。早速、頂きましたお品を大切に使わせて頂きます。夫婦ともども大変嬉しく思っており、改めて感謝申し上げます。

なお、ささやかながら、心ばかりの品をお送りいたしました。ご笑納いただければ幸いです。

略儀ではございますが、まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。

営業部 ノマド

・いただく は「もらう」の謙譲語
・恐縮 は「恐れ入る、申し訳なく思う」の意味
・おります は「いる」の謙譲語「おる」に丁寧語「ます」

例文②「出産のお祝い お礼メール」to社内職場の皆さま

【to社内の部署全体】
あなた自身、あるいは妻の出産にたいして社内職場からまとめてお祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。口頭でお礼を伝え、内祝いを渡すだけでもよい。が、皆がそろっている可能性は低いのでメールもしておくべき。極めて丁寧にしているが、もっとカジュアルでもよい。

メール件名:お礼

営業部の皆さま(社内上司~全員)

お疲れ様です。
このたびは出産にあたり、結構なお品を頂き誠にありがとうございました。いつもながら、皆さまの温かいお心遣いに恐縮するばかりです。

さて、○月○日に無事に出産を終え、誕生した長女には野眞子(のまこ)と命名いたしました。お陰さまで母子ともに健康に過ごしております。頂きましたお品のほう、大切に使わせて頂きます。

なお、お礼のしるしに、心ばかりの品をお送りいたしました。ご笑納くださいませ。

大変略儀ながら、まずはお礼かたがたメールにてご報告申し上げます。

営業部 ノマド

・いただく は「もらう」の謙譲語
・恐縮 は「恐れ入る、申し訳なく思う」の意味
・おります は「いる」の謙譲語「おる」に丁寧語「ます」

例文③「出産のお祝い お礼メール」to社内職場の皆さま

【to社内の部署全体】
あなた自身、あるいは妻の出産にたいして社内職場からまとめてお祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。口頭でお礼を伝え、内祝いを渡すだけでもよい。

メール件名:お礼

人事部の皆さま(社内上司~全員)

お疲れ様です。
このたびは出産に際し、素晴らしいお品を頂き誠にありがとうございました。皆さまの温かいお心遣いに恐縮するばかりです。

さて私事ではございますが、妻が無事に出産を終え、誕生した長女には野眞子(のまこ)と命名いたしました。お陰さまで母子ともに健康に過ごしております。また、頂きましたお品のほう、大切に使わせて頂きます。

なお、お礼のしるしに、心ばかりの品をお送りいたしました。ご笑納いただければ幸いです。

末筆ながら、皆さまのますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

営業部 ノマド

・いただく は「もらう」の謙譲語
・恐縮 は「恐れ入る、申し訳なく思う」の意味
・おります は「いる」の謙譲語「おる」に丁寧語「ます」

例文④「出産のお祝い お礼メール」to友達カジュアル

【to友達】
あなた自身、あるいは妻の出産にたいして友達からお祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。友達との親密度に応じてカジュアルにするかどうかを決めるべき。

メール件名:お礼

○○ちゃん

出産祝いの贈り物ありがとう!本当にかわいいベビー服で、子供が着ている姿を想像してとってもワクワクしています(汗)。お陰さまで母子ともに健康に過ごしています。また近いうちに遊ぼうね!

追伸:
お礼の品を贈ったのでよかったらどうぞ。

例文⑤「出産お祝い お礼メール」to親戚・丁重ver

【to親戚】
あなた自身、あるいは妻の出産にたいして親戚からお祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。極めて丁寧にしているが、もっとカジュアルでもよい。

メール件名:お礼

○○叔母さん

こんにちは。
このたびは出産に際して、お祝いを頂きありがとうございました。いつもながら、叔母さんの温かいお心遣いに感謝しています。

さて、妻のほうは無事に出産を終え、誕生した長女には野眞子(のまこ)と命名しました。お陰さまで母子ともに健康に過ごしております。また、お品のほうも大切に使わせてもらいますね!

まだまだ未熟な二人ではございますが、力を合わせて温かな家庭を築いていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

追伸:
お礼のしるしに、心ばかりの品をお送りいたしました。よかったらどうぞ

ノマド

書き方:出産の『お祝い お礼メール』to社内上司など

つづいて社内の相手(上司など)にたいする出産お祝い・お礼メールの書き方について。

メール件名の例文・書き方

【例文①新規メール】
メール件名: お礼

【例文②新規メール】
メール件名: お品のお礼

 icon-arrow-circle-o-up メール件名の書き方
・件名で何を知りたいか、相手に伝わるようにすること。
・この場合はなにかしらのお礼をするわけなのでシンプルに「例文①お礼」
・あるいは「例文②お品のお礼」とする

メール宛名の例文・書き方

【例文① to 社内・上司など】
○○ 部長

【例文② to 複数にあてる】
2-1: 営業部 各位
2-2: 営業部の皆さま

【例文③ to 社外・取引先など】
ケミカル株式会社
資材部 三菱 様

 icon-arrow-circle-up メール宛名の書き方
・社内の相手には「名字+役職」か「名字 さん」「名字 様」を使う。
・企業によって社内文化が違うので先輩などに聞いて従うこと。
・複数にあてるときには「各位」「皆さま」を使う。
・社外メールで担当者の名前がわかるときは会社名+部署名(課名)+名字を宛先にする。わからなければ「ご担当様」「○○部 御中」などとする。また役職つきの相手であれば「○○部長」「部長 ○○様」とする。
「○○部長 様」はマナー違反、役職者に「様」はつけない。「部長 ○○様」はOK。

メール挨拶文の例文・書き方

【例文① to 社内・上司
お疲れ様です。
このたびは私たちの結婚に際し、たいそうなお品を頂き誠にありがとうございました。いつもながら、皆さまの温かいお心遣いに恐縮するばかりです。

【例文② to 社内の講師
お疲れ様です。
このたびは私たちの結婚に際し、結構なお品を頂き誠にありがとうございました。いつもながら○○部長の温かいお心遣いに恐縮するばかりです。

 icon-arrow-circle-o-left メール挨拶文の書き方
・社内の相手には「お疲れ様です」「こんにちは」などのカジュアルな挨拶を使う。相手があなたのことを認識しているのであれば、名乗る必要はない。
・まず簡潔にお祝いの品をもらったことに対するお礼を述べる。
・社外メールには初対面だと「(これから)お世話になります」を使い、面識のある相手には「(今)お世話になっております」を使う。

メール本文の例文・書き方

【例文①】
さて私事ではございますが、先日挙式・披露宴を終え、新居にて結婚生活をスタートし、ようやく落ち着いて参りました。新生活を機に頂いたお品を大切に使わせて頂きます。

【例文②】
さて私事ではございますが、先日入籍・引越しを終え、新居にて結婚生活をスタートいたしました。諸々の手続きがようやく一段落し、まだまだこれからといった所です。新生活を機に、頂いたお品を大切に使わせて頂きます。

 icon-arrow-circle-o-up メール本文の書き方
・気の利いたひと言あるいは今後の抱負を入れる。
・万人むけに使えるのが「近況報告」と、もらった品を「大切に使う」というひと言
・すでに贈り物を使ったのであれば感想などを書いてもよい。柔軟にご対応を。

メール結び・締めの書き方

【例文①研修を受ける側】
また、研修でご指導いただいたことを日々実践し、一日も早く戦力となれるよう努めて参ります。今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

【例文②研修の主催者】
またご協力をお願いする機会もあるかと存じますが、どうかご容赦いただければ幸いです。今後とも宜しくお願い致します。

 icon-arrow-up メール結びの書き方
・内祝いをわたす旨を丁寧に伝える。「内祝い」「お返し」といった表現ではなく「心ばかりの品」というように謙遜する。
・さらに「ご笑納」という謙遜する表現をつかい、自分の贈り物に対してへりくだる。
・社内メールではバカ丁寧にする必要は無い。
・メール結びは「礼儀を略していますが、お礼をするために挨拶しますよ」の丁寧な敬語フレーズで締めるとスムーズ。

→ 【完全版】ビジネスメール締め・結びの例文50選

【注意点】出産のお祝い『お礼メール』

つづいて社内の相手(上司など)や友達、親戚にたいする出産のお祝い『お礼メール』で気をつけるべき点について簡単に解説。

×「内祝い」「お返し」はビジネスメールで使わない

社内で出産お祝いをもらったあとの『お礼メール』で気をつけるべきこと。

お礼に贈る品として「内祝い」「お返し」といった表現は使いません。これらの表現をビジネスメールで使うと「オレってお返しするんだ、偉いだろう」みたいなニュアンスになるためご注意を。

そこで、

  • 相手からもらったお祝い品は…「結構なお品」「たいそうなお品」というように尊敬表現をつかい、
  • あなたがお礼に贈る品は…「心ばかりの品」「お礼の品」「つまらないモノですが…」というようにします

自分が贈る品にたいして「結構なお品」というような尊敬表現をつかうと、自分で自分の行為を高めることになってしまい、敬語の使い方としては間違いです。

他にも、自分が贈る品にたいして「お礼のお品」と尊敬語「お・ご」を使うのは間違い。「自分が贈るモノは低め、相手からもらうモノは高める」というのが敬語の基本。

会って直接お礼し、内祝いを渡すのが基本

社内で出産お祝いをもらったあとの『お礼メール』で気をつけるべきこと。

社内でのお礼の基本マナーは『会って直接お礼する』です。どこかのタイミングで顔を合わせるのであれば、わざわざ面倒くさいお礼メールすることに意味はありません。

ところが、

あなたが産休に入っていてあと一年くらいは出社しないとか、社内のお礼すべき相手が出張でいないとか、多数のヒトにお礼する必要があったりとか、あなた自身が出張したりで会う機会のないとき。

こんなときには必ずお礼メールを使います。つまり会ってお礼するのが難しいときにメールで伝えるとよいでしょう。

できるだけ早く送る

社内で出産お祝いをもらったあとの『お礼メール』で気をつけるべきこと。

お礼メールはできるだけ早く。

出産に関する一連の流れが完結したらすぐお礼メールしましょう。これは理屈ではなく単なるビジネスマナーです。

ときが経てば経つほど、お礼メールを送るのがめんどくさくなりますし、受け手である社内上司や相手からの心象も悪くなります。

お礼メールはダラダラと書く必要はない

社内で出産お祝いをもらったあとの『お礼メール』で気をつけるべきこと。

ところで出産のお祝い・お礼メールの例文をネットで調べてみると、あまりにかしこまり過ぎというか、ダラダラと書いている例文が多いです。たとえば「〇〇が家事にとっても役立っています。ホントに助かりました」とか。明らかに不要な文章です。

必要なのはこれまで例文にしたように、

①お祝いをもらったお礼、

②近況報告および、内祝いについて、

③結び

これだけで十分です。あなたが嬉しかったとかそうでないとか、好きとか嫌いとか、どうでもいい部分は省きましょう。

出産のお祝い「お礼メール」に使える敬語フレーズ

ここで、まとめとして社内(上司)や親戚・友人から出産お祝いをもらったあとの『お礼メール』に使える敬語フレーズを紹介しておきます。イロイロと組み合わせてメールを作ってみましょう。