接待の『お礼ビジネスメール』をするときのコツを、例文つきで誰よりも親切に解説する記事。上司など社内と、取引先など社外むけのビジネスメールでは内容を変えるべきなので、相手におうじた『接待お礼メール』の例文を紹介します。
ここでは飲み会の主催側(営業マンなど)が取引先(お客さんなど)に送る『お礼ビジネスメール例文』を考えます。
接待のお礼メールは誰が送るべきか?という議論もありますが、これには明確なルールはありません(くわしくは後述)。
まずは基本として、接待のあとに取引先やビジネスパートナー(あるいは上司など社内)にお礼メールをだす理由は以下3つ。
- 接待に時間を割いてもらったことに対するお礼をする、誘ってもらったお礼をする、人としてあたり前のマナー
- 接待で宿題を出されることがある。それにたいするアクションを何かしらとり、次につなげるビジネス目的
- 今後のビジネスにおけるコミュニケーションを円滑にするための目的
- プラスα【もしオゴってもらったのであれば…】ご馳走になったお礼をする目的
また「飲み会お礼メール」の基本となる書き方は4ステップあり、以下のような構成が好ましいです。
- 昨晩はありがとうございました、などと手短にお礼をのべる
↓ - …がとても勉強になりました、などと飲み会の感想をのべる
↓
- 今後もよろしく的なことをのべる
↓ - ビジネスメール結び・締めくくり
ということなので、この目的にそったような内容であればなんでも構いません。それでは具体的な書き方、お礼メール例文について詳しくみていきましょう。
※上司への『飲み会お礼メール』はこちらの記事も参考になります。→ 飲み会『お礼メール』の例文10選 – 対上司・社内むけ
※実際に営業職の私が使っているメール例文、取引先から受けたことのあるビジネスメール例文を使っています。
【取引先へ接待した】お礼ビジネスメール
まずは接待をする側がおくるビジネスメールの例文から。たとえば営業マンが顧客を接待したあとにお礼メールするシーンで使えます。
【例文】接待・飲み会お礼ビジネスメール
メール件名:昨晩のお礼
株式会社転職
○○部長
昨晩はお忙しいところ誠にありがとうございました。
弊社製品・サービスに関する日ごろのご意見、
またプライベートへのご助言もいただき、大変勉強になりました。
微力ながら、御社ビジネスの一助となるべく誠心誠意努めてまいりますので、
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
大変略儀ではございますが、
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。
株式会社就活
就活一郎
【書き方】接待お礼ビジネスメール
つづいて上記の例文をもとに、取引先への『接待お礼メール』の書き方を解説。
メール件名:昨晩のお礼
【メール件名の書き方】相手にメールの目的が伝わるようにする。「ありがとうございました」でも良いが、ビジネスメールでは「○○のお礼」とするのが一般的である。
株式会社転職
○○部長
【メール宛名の書き方】個人に送るときは「○○様」、団体に送るときは「○○御中」を使う。また相手が役職者であれば「○○部長」とする。「○○部長 様」はNGとなるのでご注意を。
昨晩はお忙しいところ誠にありがとうございました。
弊社製品・サービスに関する日ごろのご意見、
またプライベートへのご助言もいただき、大変勉強になりました。
【メール本文の書き方】まず簡単にお礼をし、飲み会で学んだこと、感想、その他なんでもいいので、気の利いたひと言をそえる。とくに印象に残る会話がなければ例文のような表現が無難。ここは飲み会での話題に応じて柔軟に変える。もう少し具体的なエピソードも書くとベター。
微力ながら、御社ビジネスの一助となるべく誠心誠意努めてまいりますので、
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
【メール締めの書き方】取引先・ビジネスメールで使う「飲み会お礼メール」では、相手の会社に対して「何かしら頑張ります」というひと言を丁寧な敬語にして使う。「微力ながら」という謙遜の表現を使うとメールがより素晴らしくなるので積極的に使おう。
大変略儀ではございますが、
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。
【メール結びの書き方】お礼は本来、会ってすることが望ましい。しかしビジネスでは毎日、おなじ人に会うわけには行かないのでお礼メールを使う。そんなときには「メールだけの連絡で申し訳ない」というニュアンスのひと言をメール結びで添えるとよい。「メールでのご連絡となり大変恐れ入りますが、まずはお礼申し上げます」などの言い換えも可。
※注意)「取り急ぎお礼まで」は使わないこと
株式会社就活
就活一郎
【取引先から接待をうけた】お礼ビジネスメール
つづいて接待を受ける側がおくるビジネスメールの例文。たとえば、取引先の誰かが招いてくれた接待に対してお礼メールするシーンで使えます。私はメーカー営業なので商社マンが接待をしてくれることもあり、その際に以下のような接待お礼メールを使います。
【例文】接待・飲み会お礼ビジネスメール
メール件名:昨晩のお礼
株式会社転職
○○様
昨晩はご馳走になり誠にありがとうございました。
普段お話できない趣味へのこだわりなど伺うことができ、
とても充実した時間を過ごすことができました。
また自動車業界の最新動向についても大変勉強になり、併せてお礼申し上げます。
次回はこちらでアレンジいたしますので、
お時間のあるときに改めてご相談いたしたく存じます。
大変略儀ではございますが、
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。
株式会社就活
就活一郎
【書き方】接待・飲み会お礼ビジネスメール
メール件名:昨晩のお礼
【メール件名の書き方】相手にメールの目的が伝わるようにする。「ありがとうございました」でも良いが、ビジネスメールでは「○○のお礼」とするのが一般的である。
株式会社転職
○○部長
【メール宛名の書き方】個人に送るときは「○○様」、団体に送るときは「○○御中」を使う。また相手が役職者であれば「○○部長」とする。「○○部長 様」はNGとなるのでご注意を。
昨晩はご馳走になり誠にありがとうございました。
普段お話できない趣味へのこだわりなど伺うことができ、
とても充実した時間を過ごすことができました。
また自動車業界の最新動向についても大変勉強になり、併せてお礼申し上げます。
【メール本文の書き方】取引先に支払ってもらった(接待してもらった)場合は「ご馳走になり…」とお礼をする。そのあと、飲み会で学んだこと、感想、その他なんでもいいので、気の利いたひと言をそえる。とくに印象に残る会話がなければ例文のような表現が無難。ここは飲み会での話題に応じて柔軟に変える。もう少し具体的なエピソードも書くとベター。
次回はこちらでアレンジいたしますので、
お時間のあるときに改めてご相談いたしたく存じます。
【メール締めの書き方】今回はご馳走になったけど次はこちらが接待する、という社交辞令を使う。ここは自分の立場によるため、違う文章にしてもよい。「微力ながら、貴社との関係強化に努めてまいりますので今後とも何卒よろしくお願いいたします」などでも言い換えできる。
大変略儀ではございますが、
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。
【メール結びの書き方】お礼は本来、会ってすることが望ましい。しかしビジネスでは毎日、おなじ人に会うわけには行かないのでお礼メールを使う。そんなときには「メールだけの連絡で申し訳ない」というニュアンスのひと言をメール結びで添えるとよい。「メールでのご連絡となり大変恐れ入りますが、まずはお礼申し上げます」などの言い換えも可。
※注意)「取り急ぎお礼まで」は使わないこと →「取り急ぎお礼まで」を目上の人に使わない理由・丁寧な言い換え
株式会社就活
就活一郎
【上司から接待をうけた】お礼ビジネスメール
上司から接待をうける、という表現は何となくシックリきませんね。
「接待」は取引先など社外の人をもてなす、あるいはもてなされる時に使う言葉であり、社内の人に使うには不適です。
よく「社内接待」という言葉が使われますが、
これは「本当なら接待する必要のない社内の人に接待している」という意味で皮肉っぽく使いますね。たとえば「あいつは社内接待がうまいからなぁ」「昨晩、上司の社内接待につきあわされてねぇ・・・」などがあります。
ということで、「上司に接待される」、「上司を接待する」というのはおかしいのですが…いちおう、飲み会で上司からご馳走になったときのお礼メール例文を紹介します。
上司への「飲み会お礼メール」例文・書き方
メール件名:お礼
【メール件名の書き方】社内で上司に送るときは単純に『お礼』だけでよい。ほかにも『飲み会のお礼』『昨晩のお礼』などが使える。相手の役職によるが、一般的に社内には気をつかい過ぎない。
○○部長
昨晩はご馳走になり、誠にありがとうございました。
「営業はモノではなくヒトで売る」というお話を伺い、
私もそのような営業マンを目指していきたいと強く感じました。
【メール本文の書き方】まず簡単にお礼をし、飲み会で学んだこと、感想、その他なんでもいいので、気の利いたひと言をそえる。とくに印象に残る会話がなければ「○○部長の貴重な経験談を伺うことができ、とても勉強になりました」などが無難。
至らない点も多々あるかと存じますが、
今後ともご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。
【メール結びの書き方】上司に対する飲み会お礼メールでは、今後も指導よろしく、というひと言を丁寧な敬語にして使う。「至らない点・至らぬ点」という謙遜の表現を使うとメールがより素晴らしくなるので積極的に使おう。
営業1課
就活