「至らない点も多々あるかと思いますが」意味と敬語での正しい使い方

「至らない点(至らぬ点)も多々あるかと思いますが」の意味と正しい敬語の使い方、注意点について、誰よりも親切に解説する記事。

まずは基本として「至らない点(至らぬ点)」の意味は「未熟である部分」で、

「至らない点も多々あるかと思いますが」とすると「未熟な部分も多くあると思いますが」という意味になり、挨拶やメールの結びとして使われます。

使い方にはたとえば、

  • 例文「至らない点も多々あるかと存じますが、今後ともよろしくお願い申し上げます」メール結び
  • 例文「至らない点も多々あるかと存じますが、ご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い致します」メール結び

などがあり、どの例文も社内メールで目上の人(上司や先輩)に使っても、社外のビジネスメールに使ってもよい、丁寧な敬語表現です。

ここで気をつけておきたいのは、「思いますが」を謙譲語「存じますが」にして、より丁寧な敬語にすること。「〜と思いますが」というも敬語(丁寧語)ではありますが、ビジネスメールでは謙譲語「存じますが」を使うのが普通。

ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、くわしくは本文中にて意味と使い方、注意点を述べていきます。

【意味】「至らない点」→「未熟な部分」

「至らない点」の読み方は「いたらないてん」。

「至らない点」の意味は「配慮が足りていない部分、未熟な部分」。

「至らぬ・至らない=未熟」に「点=部分、ところ」をつけて単語にしています。また「至らない」は「至る」に否定の助動詞「ない・ぬ」を使った言葉です。

なぜ「至らぬ=未熟」という意味になる?

なぜ、このような意味になるのでしょうか?

「至らない」の本来の意味は「到達していない」ということですから「何かに到達していない=未熟」と考えることができます。

ただ、この説明だけだと「何に至っていないのか?何に対して未熟なのか?」が抜けていて意味不明な単語となってしまいます。

特にビジネスシーンで使われるときの意味は「仕事での未熟な部分」、つまり以下のようなニュアンスです。

◎ビジネスシーンで使う「至らない」の意味:

  1. 上司なり先輩の期待する通り、仕事をこなせない部分
  2. 先輩や上司への気遣いがたりていない部分
  3. 仕事を進める上で能力が足りていない部分
  4. 仕事を進める上での配慮や気遣いが足りていない部分

【使い方】「至らない点」の使い方・シーン

使い方は上司や目上の人への挨拶で、たとえば

  • 例文「至らない点も多々あるかと存じますが、ご指導・ご鞭撻のほどお願い申し上げます」

などとして使います。

  • 使う場面「年賀状、新入社員の配属挨拶スピーチ、新任・着任の挨拶スピーチ、結婚式の新郎スピーチ」

また文章(ビジネスメール・手紙ハガキ)の結びで、以下のようなシーンにも使います。

  • 使う場面「年賀状、新入社員の配属挨拶メール、新任・着任の挨拶メール、結婚報告」

ちなみに目上 ⇄ 目下の人の両方に使えますが、多くは目下が目上の人(先輩や上司、取引先)に使う敬語です。

ただし、新任の挨拶、異動の挨拶などは少し事情が違います(詳しくは後述)。

【使い分け】「至らぬ」「至らない」は同じ

「至らぬ」「至らない」は意味も同じですし、使い方も同じです。

なぜなら「至らない・至らぬ」どちらも、「至る」に否定の助動詞「ない・ぬ」を使った言葉だから。否定の助動詞「ない・ぬ」の使い分けは必要なく、どちらも同じように使えます。

ただ、なんとな〜くですが、手紙など文章で使うときには「至らぬ」を使うことが多く、スピーチなどでの口語では「至らない」を使うことが多い気がします(完全に経験則)。

【意味・敬語】「至らない点も多々あるかと思いますが」

「至らない点」の代表的な使い方に「至らない点が多々あるかと思いますが」という表現があります。この表現について詳しく解説します。

【意味】「未熟な部分も多いですが」

「至らない点が多々あるかと思いますが」の意味は「未熟な部分もあるけど、〜〜」です。

「多々」の意味は「多い」。「思いますが」はそのままの意味で使います。

【敬語】「至らない点も多々あるかと存じますが」

目上の人にも失礼のないように、丁寧な敬語にするためには「思いますが」の部分を謙譲語に換えます。

「思う」の謙譲語「存じる」に丁寧語「ます」をつけて「存じますが」とすると、素晴らしく丁寧な敬語になります。完全な文章にすると、以下のような例文で使います。

  • 例文「至らない点も多々あるかと存じますが、今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします」

※職場の先輩や上司に対して、そこまでかしこまる必要はないかもしれません。ただ、社外にむけたメール・手紙ハガキでは必ず、謙譲語「存じます」を使いましょう。

【使い方】「至らない点も多々あるかと思いますが」

本当にいろいろな使い方がありますので、代表的な例文をビジネスシーンごとにまとめます。–つづきは次項にて–

『「至らない点も多々あるかと思いますが」意味と敬語での正しい使い方』へのコメント

  1. 名前:カルロ 投稿日:2018/09/27(木) 00:05:16 ID:e5ddf731c 返信

    言い訳をされて、よろしくと言われても違和感しか感じないのですが、如何でしょうか。「至らぬ点があると思いますが、よろしくお願いします。」に違和感を感じます。「至らぬ点があるかと存じますが、精いっぱい頑張りますので、よろしくお願いします。」が正確な言葉ではないでしょうか?如何なのでしょう。前の文章では、至らぬ点があって当たり前でしょ?という上から目線な気がして仕方ないのです。文面のプロとしてご指導ください。