「略儀ながらメール・書中・書面にて」の意味と正しい使い方

「略儀ながらメール/書中/書面にて」の意味とビジネスメールや手紙での使い方、注意点について、誰よりも親切に解説する記事。

まずは基本として「略儀ながら」は、

「略儀ながら、まずはメール(書中/書面)にてご挨拶申し上げます」などとして使い、挨拶、お礼、お詫び、お悔みメール(手紙)のメール結びに活躍する表現です。

その意味と使い方、注意点について記事中にまとめます。

「略儀ながら」の意味は「礼儀の一部を省略しますが」

「略儀(りゃくぎ)ながら」の意味は「礼儀の一部を省略しますが…」です。「略」は何かを省くことを意味し、「儀」は正式な儀式や礼儀などを意味します。したがって、この2つの漢字を併せると「略儀ながら = 礼儀・儀式の一部を略しますが…」となります。

略儀ながらメールにて…の意味

上記より「略儀ながらメール/書中/書面にて」の意味は「礼儀の一部を略しますが、メール/書中/書面にて失礼します」ということになります。ここで言う礼儀とは、行ってお礼なり、お詫びなり、お見舞いすることで、「本来ならば行ってお礼すべきところ、メールとか書面で失礼します」という意味も含まれます。

略儀ながらメールにて…は「文末の結び」に使う

つづいて使い方ですが、メールや手紙の文末の結び、締めくくりとして使います。「略儀ながら」を使ったら、それ以降に文章を書いてはいけません。

たとえば、メールの締めとして「まずは略儀ながら、メールにてお悔やみを申し上げます」などと使います。これの意味は「本来であれば行くべきだけど、礼儀を省略してまずはメールでお悔やみします」ということです。

※ただし「お悔み」はメールや書中だけで済ませると相当にイマイチです。本当に仕方ない場合だけにしましょう。

「略儀ながら、まずは~」を使うと、より丁寧

手紙やメールの締めに使われる「まずは = ひとまず、とにかく、とりあえず、まず始めに」を用いて、「略儀ながら、まずは〜」を使うとより丁寧な表現になります。意味は「礼儀を省略しますが、まず始めに〜〜」ですね。

たとえば「略儀ながら、まずはメールにてお礼かたがたご挨拶申し上げます」などと使います。

文章の最後になって唐突に「略儀ながら〜」が登場すると、なんとな〜くイマイチですからね。ひとまずこれから結びに入りますよ、というクッション言葉の「まずは」で続けるとGoodです。

「略儀ではございますが」を使うと、より丁寧

「略儀ながら〜」は敬語ではありませんが、目上 ⇄ 目下の人のどちらにも使える表現です。ただ、より丁寧な敬語にすると「略儀ではございますが、〜〜」となります。

たとえば謝罪をするビジネスメールでは「甚だ略儀ではございますが、まずは書面にてお詫び申し上げます」を結びとして使うと丁寧です。

※ただし「お詫び」はメールや書中だけで済ませると相当にイマイチです。本当に仕方ない場合だけにしましょう。

「甚だ略儀ではございますが」を使うと、より丁寧

「甚だ(読み方:はなはだ)」の意味は「大変、とっても、非常に」です。「甚だ略儀」で「とっても略儀」という意味です。ちょっとやりすぎ感もあるかもしれませんが、本当に「かしこまりたい」ときには使えます。とくに「お詫び」「お悔やみ」などの、かしこまった表現が好まれるビジネスメールに使うとよいでしょう。

※「甚だ」は「大変」にも言い換えできます。

略儀ながらメールにて…の例文(シーン別)

略儀ながら〜を使うビジネスシーンは「本当は行くべきところ、メールや書中で済ませている何か」ということになります。結論としては、挨拶・お礼・お詫び・お見舞い・お悔やみ・年末年始などの場面で使えます。

※ただし、本来であれば行くべき案件であるため、メールや書中だけで済ませるとイマイチです。本当に仕方ない場合だけにしましょう。

使えるビジネスシーンごとに例文をまとめます。ーつづくー