敬語「お伝え願えますでしょうか」の目上・ビジネスメールに最適な使い方

「お伝え願えますでしょうか」は上司・目上に失礼?

ビジネスメールに使えるもっと丁寧な敬語ってなに?

とご心配のあなたへ。

「お伝え願えますでしょうか」は正しい敬語であり、とくにビジネス会話や電話で「伝えてほしい!」と言いたいときにつかえる敬語フレーズ。

もちろんビジネスメールにつかっても差し支えありません。

ただ、ことビジネスメールにかぎると以下フレーズのほうがより一般的です。

  • 【例文】お伝えいただきたく存じます
  • 【例文】お伝えいただければと存じます
  • 【例文】お伝えくださいますようお願い申し上げます

ほかにも色々とあり。

それでは、

「お伝え願えますでしょうか」の意味、敬語の種類、メールにつかえるより丁寧な言い換え敬語、ビジネスシーンでの使い方(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)、メール例文を紹介します。

意味と敬語の解説

「お伝え願えますでしょうか」は「伝えてもらえるだろうか」という意味。

なぜこのような意味になるのか?

そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

“~願えますでしょうか”の意味は「~お願いできるだろうか?」

「〜願えますでしょうか」の意味は「〜お願いできるだろうか」

ここでつかう「でしょうか」は「だろうか」の丁寧語

また「願えます」は可能動詞「願える」+丁寧語「ます」

したがって上記の意味となります。

“お伝え願えますでしょうか”の意味は「伝えてほしい」

「お伝え」に「〜願えますでしょうか」をつなげて「お伝え願えますでしょうか」としたときの意味は…

「伝えてほしい」

「伝えてください」

「伝えることはお願いできるだろうか?」

「お(ご)」は謙譲語or尊敬語のどちらも使い方があり、あとに続く語によって謙譲語or尊敬語が決まります。

自分が「お伝えする」のであれば謙譲語の「お(ご)」

上司・目上・社外取引先など相手が「お伝えくださる」のであれば尊敬語の「お(ご)」

「お伝え願えますでしょうか」だと、お伝えするのは相手であるため尊敬語の「お(ご)」です。

敬語の種類

「お伝え願えますでしょうか」を敬語としてみていくと…以下のようになりたちます。

  • もとになる語”伝える”に尊敬語「お(ご)」で「お伝え」
  • さらに”願う”の可能形で「お伝え願える」
  • 丁寧語”ます”をくっつけて「お伝え願えます」
  • さらに”だろうか”の丁寧語”でしょうか”で「お伝え願えますでしょうか」

「願える」という単語は辞書には存在しません。

ただまぁ、

「会う→会える」
「見る→見える」
「買う→買える」
「願う→願える」

のような動詞の可能形への変化だと考えればOK(これらを可能動詞といいます)

このようにして元になる語「伝える」を敬語にしています。

つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

ビジネスメールに使っても丁寧

繰り返しにはなりますが「お伝え願えますでしょうか」はビジネスメールに使ってもなんらおかしい敬語ではありません。

むしろ、とても丁寧だと言えます。

ただ、

これはあくまでも私(おっさん営業マン)の経験ですが…

ビジネス会話や電話で「お伝え願えますでしょうか?」「お伝え願えますか?」をよく使い、ビジネスメールではもっと堅苦しい敬語が好まれます。

※ おっさん営業マンの経験則なので悪しからず

ビジネスメールに最適な言い換え敬語

ここまでの解説で「お伝え願えますでしょうか」が敬語として正しいこと、とくにビジネス会話や電話対応でつかうことがわかりました。

そこでここからは、

ビジネスメールに最適な言い換え敬語を紹介します。

どれも目上・上司にはもちろんのこと、社外取引先にもつかえる言い換えにしています。

どうか・何卒・くれぐれもよろしくお伝えください

ビジネスメールにおける最適な「お伝え願えますでしょうか」の言い換え敬語

たとえば以下のようなフレーズがあります。

  • 【例文】どうか宜しくお伝えください
  • 【例文】どうぞ宜しくお伝えください
  • 【例文】何卒よろしくお伝えください
  • 【例文】くれぐれも宜しくお伝えください

※「宜しく」と漢字にしても、「よろしく」と平仮名にしてもOK

※ これらのフレーズに深い意味はなく、依頼・お願いを丁寧にするために添える言葉

「~ください」は尊敬語「くださる」の命令形であるためどうしても強い口調になってしまいます。

ただし、

上記のように「どうか・何卒・くれぐれも」といった言葉を添えるだけで、目上・上司・社外取引先にもふさわしい丁寧な印象の敬語フレーズとなります。

お伝えいただければと存じます

ビジネスメールにおける最適な「お伝え願えますでしょうか」の言い換え敬語

  • 【例文】お伝えいただければと存じます
  • 【例文】xxさんにお伝えいただければと存じます

意味は『伝えてもらえたらと思います』

言いたいことは結局のところ「伝えてほしい」なのですが…

「〜してもらえたらと思う」とすることで「伝えてもらえたらなぁ」というあなたの希望・願望を伝える敬語にしています。

やんわ〜りとしたお願いフレーズにしており、とても丁寧な言い回しですね。

敬語の成り立ちとしては…

「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「れば」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

「~いただければと存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただければと存じます」の例文

  • 例文『ご連絡(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご確認(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご了承(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご検討(を)いただければと存じます』
  • 例文『お力添え頂ければと存じます』

※注意)(を)としたのは、日本語としては「回答をもらう=ご回答をいただく」という使い方をしても問題ないから。ビジネス敬語としては「ご回答いただく」という使い方をするのが一般的です。

お伝えいただきたく存じます

ビジネスメールにおける最適な「お伝え願えますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「お伝えいただきたく存じます」
  • 例文「xxさんにお伝えいただきたく存じます」
意味は『伝えてもらいたいと思います』

こちらも言いたいことは結局のところ「伝えてほしい」なのですが…

「〜してもらいたいと思う」という敬語フレーズを使うことによって相手に強制せず、やんわ〜りとお願いしています。とても丁寧な言い回しですね。

「いただきたく」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+願望の「~たい」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただきたく存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただきたく存じます」の例文

  • 例文『ご連絡いただきたく存じます』
  • 例文『ご確認いただきたく存じます』
  • 例文『ご了承いただきたく存じます』
  • 例文『ご検討いただきたく存じます』
  • 例文『お力添えいただきたく存じます』

お伝えいただければ幸いです

ビジネスメールにおける最適な「お伝え願えますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「お伝えいただければ幸いです」
  • 例文「お伝えいただけましたら幸いです」

意味は『伝えてもらえたら嬉しいなぁ、幸せだなぁ』、つまり「伝えてもらえたら嬉しいです」となります。

「〜してもらえたら嬉しいです」という敬語フレーズを使うことによって相手に強制せず、やんわ〜りとお願いしています。とても丁寧な言い回しですね。

「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「~れば」

「幸いです」は「幸い」+丁寧語「です」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただければ幸いです」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただければ幸いです」の例文

  • 例文『ご連絡いただければ幸いです』
  • 例文『ご確認いただければ幸いです』
  • 例文『ご了承いただければ幸いです』
  • 例文『ご検討いただければ幸いです』
  • 例文『お力添えいただければ幸いです』

お伝えくださいますようお願い申し上げます

ビジネスメールにおける最適な「お伝え願えますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「お伝えくださいますようお願い申し上げます」
  • 例文「xxさんにお伝えくださいますようお願い致します」

意味は「伝えてくれるようお願いします」

とくにビジネスメール結び締めにつかえる丁寧な敬語フレーズです。

「お伝えくださいますよう」の「くださいますよう」の敬語はややこしいため、くわしく解説しておきます。

  1. 「くれる」の尊敬語「くださる」の命令形
  2. 丁寧語「ます」
  3. ように

上記のようにして敬語にしています。

「ください」単体としての意味は「〜してくれ」「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。

が、

「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。

そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。

たとえば、

  1. ご査収くださいますようお願い申し上げます
    意味「よく中身を確認して受け取ってくれるようお願い!」
  2. ご検討くださいますようお願い申し上げます
    意味「検討してくれるようお願い!」
  3. ご確認くださいますようお願い申し上げます
    意味「確認してくれるようお願い!」
  4. ご了承くださいますようお願い申し上げます
    意味「納得してくれるようお願い!」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

お伝えいただきますよう・賜りますよう〜

ビジネスメールにおける最適な「お伝え願えますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「お伝えいただきますようお願い申し上げます」
  • 例文「xxさんにお伝え賜りますようお願い申し上げます」

意味は「伝えてもらうようお願いします」

とくにビジネスメール結び締めにつかえる丁寧な敬語フレーズです。

「いただきますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+丁寧語「ますよう」

「賜りますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜賜る」+丁寧語「ますよう」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

賜る(たまわる)という敬語のほうがよりカチッとした表現になりますので、文書など公式なビジネスシーンではかならず「賜る」を使います。

普段のメールであれば「いただきますよう」でOK。

また「くださいますよう」「いただきますよう・賜りますよう」の違いは後ほど。

ほかにも色々ある「お伝え」の例文

敬語の種類というのは本当にいろいろあります。

ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。

  • 例文「お伝えいただけましたら幸いです」
    ※意味は「伝えてもらえたら嬉しいです」
  • 例文「お伝えいただけましたら幸甚に存じます」
    ※意味は「伝えてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「お伝えいただければ幸甚に存じます」
    ※意味は「伝えてもらえれば嬉しく思います」
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+願望「~たい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」

会話・電話シーンにつかえる言い換え

ここまではとくにビジネスメールにつかえる丁寧な「お伝え願えますでしょうか」の言い換えを見てきました。

しかしながらビジネスメールではなく会話や電話シーンだと…

「お伝えくださいますようお願い申し上げます」などは絶対につかいません。

長いうえに丁寧すぎて気持ち悪いですからね。

お伝えいただけますか・いただけますでしょうか?

そこでビジネス会話・電話では…

  • 【例文】●●さんにお伝えいただけますか?
  • 【例文】●●さんにお伝えいただけますでしょうか?

といった質問フレーズをつかいましょう。

意味としては「伝えてもらえますか?」であり、敬語をつかって丁寧な表現にしています。

「〜いただけますか?」サラッと言えるためビジネスシーンで重宝するフレーズです。

もちろん「お伝え願えますでしょうか」も使えます。

敬語の解説

お伝えいただけますか?」「お伝えいただけますでしょうか?

の敬語の成り立ちとしては…

  • “伝える”に「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「お伝えいただく」
  • 可能形にして「お伝えいただける」
  • さらに丁寧語「ます」で「お伝えいただけます」
  • 疑問形にして「お伝えいただけますか?」

“〜だろうか”の丁寧語「〜でしょうか」を使うと「お伝えいただけますでしょうか?」

どちらの表現も謙譲語をうまくつかい、このうえなく丁寧な敬語フレーズとなっていることがわかります。

したがって上司・目上・社外取引先につかえる素晴らしい敬語、と言えるでしょう。

どちらかというと「〜いただけますでしょうか?」のほうが丁寧なのですが…

バカ丁寧だという意見もあるため「〜いただけますか?」を使うのをオススメします。

【例文】電話対応・ビジネスメール全文

つづいて「お伝え願えますでしょうか」の使い方をビジネスメール・電話対応の例文で紹介します。

すでに解説したとおり言い換え敬語を使います。

目上・上司にはもちろんのこと、社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズにしています。ご参考にどうぞ。

例文①電話対応で伝言をうける

【客】
お世話になっております。
●●部長はいらっしゃいますか?

【あなた】
申し訳ございません。●●はあいにく外出しております。
よろしければご用件を賜りますがいかがでしょうか。

【客】
そうですね…
巨人vs阪神戦の件で電話しました、とお伝えいただけますか?

【あなた】
承知しました。
申し伝えます。

例文②会社説明会のお礼メール(就活メール)

メール件名:会社説明会のお礼

○○株式会社
人事部 ●● 様

お世話になっております。
就活大学・ノマドでございます。

先日の貴社説明会では大変お世話になり、誠にありがとうございました。

またご多忙にもかかわらず親切なご案内、ご説明をいただき心より感謝申し上げます。

説明会に参加し社員の皆様のお話を伺う中で、貴社へ入社したいという気持ちがより一層強くなりました。今後とも宜しくお願い致します。

またご参加くださった社員の皆様へも、どうかよろしくお伝えください。

略儀ではございますが、まずはお礼かたがたメールをもちましてご挨拶申し上げます。

**********
メール署名
**********

例文③工場見学のお礼ビジネスメール

メール件名:工場見学のお礼(社名・名字)

○○株式会社
営業部 ●● 様

お世話になっております。
(株)ビジネス・ノマドでございます。

先日の工場見学では大変お世話になり、ありがとうございました。

またご多忙にもかかわらず親切なご案内、ご説明をいただき心より感謝申し上げます。

工場見学では貴社のすばらしい工程管理と、品質への強いこだわりに触れ、弊社でも見習うべき部分が多く感銘を受けました。

学ばせていただいたことを実践し、日々精進して参る所存でございます。

また、ご案内くださったxx部長はじめ、工場の皆様へも何卒よろしくお伝えください。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

略儀ではございますが、
まずはお礼かたがたメールをもちましてご挨拶申し上げます。

**********
メール署名
**********

例文④伝言のお願い

メール件名: 【広報誌】貴部署紹介のお願い

営業部 ノマド部長

突然のご連絡、大変失礼いたします。

さて、このたび3月号の広報誌にて貴部署の紹介を企画しており、営業部の方2~3名へインタビューをお願いしたく連絡いたしました。

具体的には以下のとおり、企画しております。

目的:営業部の紹介
日時:未定(貴部署のご都合を伺いたく存じます)
内容:
・部員2~3名の方へのインタビュー
・集合写真撮影

よろしければ貴部署の方へ上記お伝えいただき、
インタビューにご対応くださる方をご紹介いただけましたら幸いです。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、
お取り計らいのほどお願い申し上げます。

***************
広報部 ノマ子
***************

参考記事

“お伝え”のいろいろな使い方・例文