「見送らせてください」の意味・代わりに使える敬語・メール例文

「見送らせてください」は上司・目上に失礼?

ビジネスメールに使えるもっと丁寧な敬語ってなに?

とご心配のあなたへ。

「見送らせてください」は目上に失礼とまでは言わないものの、親しい取引先や上司につかえる程度の丁寧レベル。

つかっても失礼ということでは無いのですが…ビジネス文書・メールや初対面の相手など気をつかうべきシーンではより丁寧な敬語に言い換えすると好感度UPします。

また「見送らせてください」をビジネスメールで使うのはあまり一般的ではなく…

敬語「見送らせていただきます」「遠慮させていただきます」といったフレーズを使います。

そもそもの意味や理由など細かな解説は本文中にて。

それでは、

「見送らせてください」の意味、敬語の種類、目上につかえるより丁寧な言い換え敬語、ビジネスシーンでの使い方(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)、メール例文を紹介します。

「見送らせてください」の意味と敬語の解説

「見送らせてください」は「見送らせてほしい」という意味。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

「見送らせてください」の意味は「見送らせてほしい」

「見送り」に「ください」をつなげて「見送らせてください」としたときの意味は…

「見送らせてほしい」
「見送らせてくれ」

このように解釈できます。

使い方は文字どおり上司や目上・取引先になにかしら断りたいときのビジネスシーンで使われます。

ちなみに「見送る」のそもそもの意味は…

  1. やりすごす。さしひかえる。「参加を見送る」「購入を見送る」
  2. 今、事を行うのは不利と考えて、そのままにしておく。「時期尚早で計画は見送られた」
  3. 遠ざかる物や人をその後方で眺める。「飛行機を見送る」
  4. 訪れた人が帰るのにある場所までついていく。「ちょっとそこまで見送るよ」
  5. 出発する人をその場所まで行って送る。「駅で友人を見送る」
  6. 人が死ぬまで世話をする。「親を最期まで見送る」
  7. 葬送する。「亡き母を見送る」

たくさんありますが「見送らせてください」とするときは意味①の使い方をすることが多いですね。

もちろん「空港まで見送らせてください」としても使い方としては問題ありません。

断りの「見送る」と、人を「見送る」

「見送らせてください」の意味について少し補足を。

先ほど示したように「見送る」にはいろいろな意味があります。

ビジネスシーンで「見送らせてください」としたときには、

  1. 購入や誘いにたいして断りの「見送る」なのか…
  2. 上司・目上・取引先など人を「見送る」なのか…
  3. 亡くなった人を「見送る」なのか…

おおきく3パターンあり。

日本語ネイティブの私たちであれば、さすがに文脈や空気でわかるかとは思いますが…

いずれにせよ「見送らせください」としたときには色んな意味がありますので、相手にわかるようにご配慮を。

「見送らせてください」の敬語の種類

「見送らせてください」を敬語としてみていくと…以下のようになりたちます。

  • もとになる単語「見送る」
  • さらに「させてくれる」の尊敬語「させてくださる」で「見送らせてくださる」
  • さらに命令形にして「見送らせてください」

このようにして元になる語「見送る」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

「見送らせてください」は日本語としておかしい?

これまでの解説から「見送らせてください」は敬語としては正しいということが分かりました。

ところが敬語うんぬんの前に…

「見送らせてください」が正しいかどうかをみるためには、そもそも日本語としておかしい表現じゃないの?というポイントに注意する必要があります。

日本語としても正しい「見送らせてくれ」

結論としては「見送らせてください」は日本語として正しいです。

なぜこう考えるのかというと…

もとの形「見送らせてくれ」で考えてみると分かりやすいです。

「させてくれ」の意味は辞書によると「相手方の許しを求めて行動する意をこめ、相手への敬意を表す」です。

つまり、

許しや許可が必要なときにつかう言葉です。

で、

「見送らせてくれ」だと「見送るために相手からの許しを得たい」という感じのニュアンスになります。

恐れ多くも見送らせてくれよ、許してね

なにかを見送る、つまり断るとき相手からの許し・許可が必要でしょうか?

答えは「No、とくに必要はありません」

ただし「恐れ多くも見送らせてくれよ、許してね」というニュアンスで使うため、ビジネスシーンでやんわりと誘いを断るときに活躍する敬語フレーズです。

したがって例えば「あいにく先約があり、今回は見送らせてください」というようなフレーズは正しいということになりますね。

ただしこれは受け手の感情次第であるため、なにが正解とは言えません…

なぜ目上に敬語「見送らせてください」はイマイチなの?

ここまでの解説で「見送らせてください」が正しい敬語であること・そもそもの意味・使い方がわかりました。

つづいて、

なぜ目上に敬語「見送らせてください」はイマイチなのか?という点について簡単に解説しておきます。

「見送らせてください」の「ください」という敬語が問題

「見送る」というフレーズ自体は「見送らせていただきます」などとして、ビジネスシーンにも使える日本語です。

ところが問題は「見送らせてください」の「ください」の部分にあり。

なぜなら「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となるから。

ビジネスシーンにおいては社内メールや親しい取引先への社外メール、あるいは会話シーンに使える丁寧レベル。

ただし使っても失礼にはあたりません。もっと丁寧な敬語フレーズがあるよ、ということです。

「見送らせてください」の言い換え敬語

ここまでの解説で「見送らせてください」が正しい敬語であること・そもそもの意味・使い方・目上やビジネスメールに使うのがイマイチな理由がわかりました。

ここからは、

じゃあどういう風に言い換えすれば丁寧な敬語になるの?という点についてみていきます。

すでに登場していますが「見送らせていただきます」「遠慮させていただきます」という敬語フレーズをつかうと良いでしょう。

シーン別にふさわしい表現とそうでないものがありますので、ビジネスシーンごとに紹介します。

どんなシーンにも使える「見送らせていただきます」

上司・目上・社外取引先からの何かしらを断るとき。

もっともオーソドックスに使えるのが「見送らせていただきます」

意味は「見送らせてもらいます」

「見送らせてください」と何ら変わらないように感じる方もいらっしゃることでしょうが…

命令形「ください」よりも「いただく」を使った敬語フレーズのほうがやんわ〜りとした印象になるためGoodです。

たとえば、

  • 飲み会の誘いを断るときであれば…
    例文「あいにく先約があり、今回は見送らせていただきます」
  • 仕事の依頼を断るときには…
    例文「下記の理由によりご要望にお応えすることが非常に困難であるため、今回は見送らせていただきます」
  • 購入を断るときには…
    例文「弊社で精査いたしましたが目的に合致しなかったため、今回は見送らせていただきます」

などのように使うと丁寧です。

敬語の成り立ちをこまかく見ていくと以下のとおり。

  1. もとになる単語「見送る」
  2. 「させてもらう」の謙譲語「させていただく」で「見送らせていただく」
  3. さらに丁寧語「ます」で「見送らせていただきます」

あとはビジネスシーンごとに、他にも使える言い換え敬語を紹介していきます。

「仕事の依頼を見送らせてください」と言う時の敬語フレーズ

目上・ビジネスメールにふさわしい「見送らせてください」の丁寧な言い換え敬語

  1. 例文「お受けいたしかねます」
  2. 例文「ご要望にそいかねます」
  3. 例文「ご要望にそうことが非常に困難な状況でございます」
  4. 例文「ご要望にお応えすることが叶いません」
  5. 例文「ご要望にお応えいたしかねます」
  6. 例文「ご要望にお応えすることが難しい状況でございます」
  7. 例文「ご対応いたしかねます」
  8. 例文「辞退させて頂きます「辞退いたします」
  9. 「お見送りいたします」「見送らせて頂きます」「お見送りさせて頂きます」

「申し出・提案・購入を断る」ときの丁寧なお断り敬語

  1. 断りの敬語「お見送りいたします」
  2. 断りの敬語「見送らせて頂きます」
  3. 断りの敬語「お見送りさせて頂きます」
  4. 断りの敬語「今回はお見送りいたしたく存じます」

※「申し出」は謙譲表現であるため「「ご提案」「お誘い」「お気遣い」などとシーンごとにふさわしい語に言い換える

「誘いを断る」ときのお断り敬語

  1. 断りの敬語「お気持ちだけ頂戴します」
  2. 断りの敬語「お気持ちだけ頂戴いたします」
  3. 断りの敬語「遠慮いたします」「ご遠慮いたします」
  4. 断りの敬語「遠慮させて頂きます」
  5. 断りの敬語「辞退させて頂きます」「辞退いたします」
  6. 断りの敬語「見送らせて頂きます」「お見送りいたします」

※「都合が悪い」とは言わず、違う敬語フレーズを使います。

「見送らせてください」の使い方・ビジネスメール例文

つづいて「見送らせてください」の使い方をビジネスメール例文でご紹介します。

これまで紹介した言い換え敬語をつかってビジネスメールを書いていきましょう。

上司・目上など社内メールにかぎらず社外取引先にも使える丁寧な敬語フレーズにしていますのでご参考にどうぞ。

使い方・例文①メルカリなどで購入を断る

【社内外・文例】
メルカリなど通販で購入を断るときの丁寧な断り方の例文。理由は細かく伝える必要なし。

メール件名:購入見送りのお詫び

○○ 様

お世話になっております。
早速のご回答ありがとうございます。

さて、ご提案の商品につき検討いたしましたが、探していたデザインと違う点がやはり気になりましたので、今回は購入を見送らせていただきます。

せっかくのご提案にも関わらず、このような返事となりましたことをお詫び申し上げます。

また機会がございましたら、その際にはどうぞ宜しくお願いいたします。

***********
メール署名
***********

使い方・例文②飲み会・接待・食事の誘いを断る

【社外・文例】
社外の相手から食事/飲み会/接待の誘いがあったとき。丁寧な断り方のメール例文。

【メール件名】返信Re: 会食のお誘い

ビジネス会社
営業部 ○○ 様

お世話になっております。株式会社転職・ノマドでございます。
このたびはお誘いくださいまして誠にありがとうございます。

さて、せっかくのお誘いにも関わらず心苦しい限りではございますが、どうしても外せないプライベートの予定があり、不本意ながら今回は見送らせて頂きます。

大変申し訳ありません。

よろしければ、また別の機会にご一緒させていただければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

———————————-
メール署名
———————————-

➡︎ ビジネスメールにおける断り方のすべて

使い方・例文③上司からの誘いを断る

【メール件名】返信Re: 飲み会のお誘い

○○部長(社内上司)

お疲れ様です。
このたびはお誘いくださいまして、誠にありがとうございます。

さて、せっかくのお誘いにも関わらず心苦しい限りではございますが、あいにく先約があり、今回は遠慮させて頂きます。

お心遣いを頂いておきながら大変申し訳ありません。

また別の機会にご一緒させて頂ければと存じます。宜しくお願いいたします。

ノマド

➡︎上司からの「飲み会の誘いを断る」ときの理由20選、メール例文

ビジネスメールにおける断り方の基本

せっかくの機会ですので、ビジネスメールにおける断り方の基本についても少しだけ。

断りの敬語フレーズ基本構成

ビジネスメールにおける丁寧な断り方には一定のルールがあります。

具体的には…

断りの敬語フレーズの基本構成は以下のようになっていると素晴らしいです。

【例文】
前置き① せっかくのお誘いではございますが、
理 由② あいにく先約があり、
断 り③ 今回は遠慮させて頂きます。

【例文】
お詫び④ お心遣いを無にするような返事となりましたこと、深くお詫び申し上げます

こんな感じ。

すると…

-断りのビジネスメール例文-

(前略)

せっかくのお誘いではございますが、あいにく先約があり今回は遠慮させて頂きます。

お心遣いを無にするような返事となりましたこと深くお詫び申し上げます。

(後略)

というような素晴らしい断りの文章となります。

で、あとは応用。

この組み合わせに、

  • 前置き①には何を使う?
  • 理 由②には何を使う?
  • 断 り③どんな断り敬語を使う?
  • お詫び④どんなお詫び敬語を使う?

で色々な誘いに対する断りフレーズを作ることができます。

この基本さえマスターしておけば、
あなたの語彙が広がるほどに断るときの敬語の幅も増えていきます。

語り始めるとこれだけでひとつの記事ができてしまうため、代表的なものだけをこれから紹介します。

「仕事の依頼を断る」ときの敬語フレーズ

  • 【例文】せっかくご依頼を頂いておきながら心苦しい限りではございますが、ご希望納期での対応が非常に難しく、お受けいたしかねます
  • 【例文】せっかくの機会ではございますが、より魅力的なお仕事のオファーを受けたため辞退させて頂きます
  • 【例文】弊社内のリソースが不足しており誠に不本意ではございますが、本件お見送りさせて頂きます
  • 【例文】ご要望の予算内でお応えすることが非常に困難であるため、お受けいたしかねます
  • 【例文】せっかくの機会を頂いておきながら非礼この上ないことと存じますが、より魅力的な仕事の紹介があったため、辞退いたします

 「申し出・購入・提案を断る」ときの敬語フレーズ

※「申し出」は謙譲表現であるため「ご提案」「お誘い」「お気遣い」などとシーンごとにふさわしい語に言い換える。

  • 【例文】せっかくのご提案にも関わらず心苦しい限りではございますが、プロジェクト予算を超過してしまい、今回はお見送りいたしたく存じます
  • 【例文】素晴らしいご提案を頂いておきながら誠に遺憾でございますが、より魅力的なオファーがあったためお見送りさせて頂きます
  • 【例文】せっかくのご提案ではございますが、弊社内で精査いたしました結果、現時点では不要であるとの判断が下され、今回はお見送りいたします
  • 【例文】価格が想定予算を超過しており誠に不本意ではございますが、お見送りさせて頂きます
  • 【例文】せっかくのご提案を頂いておきながら非礼この上ないことと存じますが、より魅力的なオファーがあったため、今回はお見送りさせて頂きます

「誘いを断る」ときの敬語フレーズ

※「都合が悪い」とは言わず、別の表現に言い換える

  • 【例文】せっかくのお誘いにも関わらず心苦しい限りではございますが、あいにく先約があり、今回は遠慮させて頂きます
  • 【例文】せっかくのお誘いなのですが、あいにく出張で不在にしておりお気持ちだけ頂戴いたします
  • 【例文】お誘いを頂き至極光栄に存じますが、あいにく外出で不在にしており辞退させて頂きます
  • 【例文】お誘いを頂きとても嬉しく存じますが、どうしても外せないプライベートの都合があり今回はお気持ちだけ頂戴いたします
  • 【例文】せっかくお誘いを頂いておきながら非礼この上ないことと存じますが、急な出張が決まったためお見送りさせて頂きます

➡︎【完全版】断りの丁寧な敬語フレーズ100選(誘い・都合が悪いetc)

➡︎【完全版】誘いを断るときの丁寧な敬語フレーズ50選、メール例文

➡︎ビジネスメールにおける断り方のすべて

参考記事

➡︎「教えてください」の代わりに使えるビジネス敬語、メール電話の例文
➡︎「ご教示」「ご教授」の意味と違い、使い方・メール例文
➡︎上司へお願いするときに使える敬語10の言葉と、例文50選

➡︎「いただくことは可能でしょうか?」の敬語、目上の人への使い方
➡︎「ご連絡差し上げます」は間違い敬語?意味と正しい使いかた
➡︎【完全版】ビジネスメール締め・結びの例文50選

➡︎︎ビジネスシーンでの「お願い・依頼」敬語フレーズのすべて
➡︎︎ビジネスシーンでの『お礼・感謝』敬語フレーズのすべて
➡︎︎ビジネスメールにおける断り方のすべて