ご厚情痛み入ります(読み:ごこうじょういたみいります)の意味、ビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい使い方、注意点について。
ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。
この記事の目次
「ご厚情痛み入ります」の意味
まずは意味のまとめから。
「ご厚情」の意味は「厚いなさけ」
「ご高配」の意味は「厚いなさけ。心からの深い思いやりの気持ち」
「ご厚情」のもととなる単語は「厚情」であり尊敬語「ご」をつかって敬語にしています。
「厚い」をつけることによって単なる「情け、思いやり」ではなくもっと深い、「心からの情け、思いやり」という意味になります。
「痛み入ります」の意味は「恐縮です」
「痛み入ります」の意味は「恐縮です」
相手から何らかのほどこしを受けたときに「ありがたく思う気持ち」「感動する気持ち」「恐れ多い気持ち」をあらわすフレーズです。
「痛み入る」に丁寧語「ます」を組み合わせて「痛み入ります」という敬語にしています。
もっと言うと…
ありがたいと思う反面、自分にはもったいない・恐縮だと思う気持ちをあらわすフレーズ。
使い方にはたとえば、
- 「ご忠告痛み入ります」
意味「忠告ありがとう」 - 「お力添え頂き、痛み入ります」
意味「手助けしてもらってありがとう/恐れ入ります」 - 「お心遣い、痛み入ります」
意味「心遣いありがとう/恐れ入ります」
のようにして使いますね。ただし使い方によっては皮肉っぽく聞こえてしまう場合もありますので、十分にご注意ください。
「ご厚情痛み入ります」の意味は「心からの思いやりをありがとう」「厚いお情けをかけてもらい恐縮です」
- ご厚情 = 厚いお情け、心からの思いやり
- 痛み入ります = ありがたいと思う、恐れ入る、恐縮する
これらの単語を合体させて意味を考えます。
すると「ご厚情痛み入ります」の意味は…
「心からの思いやりをありがとう」
「厚いお情けをかけてもらい恐縮です」
のように解釈できます。
ありがたいと思う反面、自分にはもったいない・恐縮だと思う気持ちをあらわすフレーズ。
「ご厚情」「痛み入る」とかイロイロと大げさなフレーズを組み合わせているため、なんだかバカ丁寧な印象になる言葉です。が、フツーによく使います。
ビジネスメールではもちろんのこと、ビジネス会話シーンでも使える便利なフレーズ。
「痛み入ります」だけでも使えるようになると表現の幅が広がりますのでぜひ使いこなしましょう。
「イロイロとありがとう、恐れ多いよ…」の意味だと覚えておけばよい
「心からの思いやりをありがとう」「厚いお情けをかけてもらい恐縮です」ってよくよく考えるとかなり仰々しい表現です。
これは直訳。
ようはお礼するときのひとつの表現の方法です。
ビジネスメールで毎度のように「ありがとう」ばかり使っていたのでは、敬語ビギナー。お礼の表現にはじつはイロイロとあって、「痛み入ります」もその一部ですね。
他にオーソドックスなお礼には「お礼申し上げます」「感謝申し上げます」「深謝いたしております」「恐縮です」「恐れ入ります」などあり。
併せて覚えておきたいフレーズです。
「ご厚情痛み入ります」使い方
つづいて「ご厚情痛み入ります」の使い方について。
使い方①何かほどこしを受けた時のお礼メール
相手からなんらかのほどこしを受けた時、お礼のビジネスメールで使います。
たとえば、お土産をもらったり、ご祝儀をもらったり、祝電をもらったり…ビジネスシーンでは何らかのもらい物をするときが多くありますね。
そんなときにお礼メールで、
- 例文「ご厚情痛み入ります」
- 例文「このたびのご厚情、痛み入ります」
- 例文「ご厚情を賜り、痛み入ります」
- 例文「ご厚情にあずかり痛み入ります」
のようにしてビジネスメールで冒頭の挨拶文として使うとよいでしょう。
「ありがとうございます」とだけ伝えてもそれはそれでいいのですが…
何かしらの施しを受けたのであれば、「痛み入ります」や「恐縮です」「恐れ入ります」を使い「自分にはもったいない」「お情けをかけてもらって恐れ多い」のようなニュアンスを込めると低姿勢で好感がもてますね。
使い方②何かほどこしを受けた時にサラッと言う
ビジネスメールだけでなく、会話シーンでも当然つかえます。
繰り返しにはなりますが、何かをもらったとき「ご厚情痛み入ります」と相手にサラッとお礼もかねて伝えると好感度UPです。
※ ただし会話だと年配の方にしか意味が伝わらない恐れあり。
ご厚情を賜り/ご厚情にあずかり/ご厚情を頂き〜の違い
ここで少し横道にそれます。
「ご厚情痛み入ります」と似たような表現には、①ご厚情にあずかり痛み入ります、②ご厚情を頂き痛み入ります、③ご厚情を賜り、痛み入ります、があります。
これって何が違うのでしょうか?
「ご厚情を賜る」「ご厚情をいただく」の意味はどちらも、
「ご厚情=厚いお情け、心からの思いやり」を受ける・もらうこと。
※「もらう」の謙譲語が「賜る・いただく」
「ご厚情にあずかる」の意味は、
主に目上から好意の表れとして「ご厚情=厚いお情け」を受けること。
となり、どれもまったくおなじ意味です。
敬語としてみると「あずかる」は「(目上から)受ける・もらう」の意味の丁寧な表現。
「賜る(たまわる)」と「頂く(いただく)」はどちらも「もらう」の謙譲語。
ということでどれも大差ありません。
かしこまったフレーズは「賜る・あずかる」
上記はいずれを用いても丁寧な敬語フレーズですが強いていうのであれば、どれくらい「かしこまったフレーズであるか」という点でビミョーに違います。
「いただく」よりも「賜る・あずかる」のほうが、よりかしこまった印象となりますね。まぁどれを使っても丁寧ではありますが…
ということなので、かしこまったビジネス文書でよく目にするのは「ご厚情を賜る・ご厚情にあずかる」のほうです。
「ご厚情痛み入ります」類語と言い換え
「ご厚情痛み入ります」の類語と言い換えについて。
ビジネスシーンでも使える言い換え表現をざっくりまとめておきます。
ご厚情を賜り/ご厚情を頂き/ご厚情にあずかり恐縮でございます
ビジネスシーンで使える「ご厚情痛み入ります」の言い換え・類語
すでに登場しましたが「痛み入ります」は「恐縮です・恐れ入ります」に言い換えできます。まったく同じ意味ですが、どちらかというと「恐縮です・恐れ入ります」のほうがよく目にする表現ですね。
また「賜る・頂く」はどちらも「もらう」の謙譲語。「あずかる」は「受ける」の意味で、とくに目上の人から何かを受けるときに敬って使う言葉です。
「ございます」は丁寧語「です」のよりかしこまった敬語。
すると以下のようなフレーズも同じように使えますね。
- 例文「ご厚情を賜り恐縮です」「ご厚情を賜り恐れ入ります」
- 例文「ご厚情を頂き恐縮です」「ご厚情を頂き恐れ入ります」
- 例文「ご厚情にあずかり恐縮です」「ご厚情にあずかり恐れ入ります」
※ かしこまった例文であるため会話で使うことは少なく、ビジネスメールで使うケースが多いです。
ご厚情を賜り/ご厚情を頂き/ご厚情にあずかり厚くお礼申し上げます
ビジネスシーンで使える「ご厚情痛み入ります」の言い換え・類語
とくにビジネスメールで使うときには、普通にお礼の表現をつかってもよいでしょう。すでに登場しましたが「賜る」は「あずかる」「頂く」に言い換えることができます。
すると以下のようなフレーズも同じように使えますね。
- 例文「ご厚情を賜り恐縮です」「ご厚情を賜り恐れ入ります」
- 例文「ご厚情を頂き恐縮です」「ご厚情を頂き恐れ入ります」
- 例文「ご厚情にあずかり恐縮です」「ご厚情にあずかり恐れ入ります」
- 例文「このたびはご厚情にあずかり、厚くお礼申し上げます」
- 例文「●●に際して格別なご厚情を頂き、厚くお礼申し上げます」
- 例文「平素は格別のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます」
ご高配
ビジネスシーンで使える「ご厚情痛み入ります」の言い換え・類語
続いてオーソドックスなのが「ご高配痛み入ります」です。
「ご高配」の意味は「お心配り」であり、「ご厚情」と似たようなシーンで使われます。
すると以下のようなフレーズも同じように使えますね。
- 例文「ご高配痛み入ります」
- 例文「ご高配を賜り恐縮です」「ご高配を賜り恐れ入ります」
- 例文「ご高配を頂き恐縮です」「ご高配を頂き恐れ入ります」
- 例文「ご高配にあずかり恐縮です」「ご高配にあずかり恐れ入ります」
- 例文「このたびはご高配にあずかり、厚くお礼申し上げます」
- 例文「●●に際して格別なご高配を頂き、厚くお礼申し上げます」
- 例文「平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます」
その他
ビジネスシーンで使える「ご厚情痛み入ります」の言い換え・類語
あとは場合によっては使えるであろう言い換え・類語を紹介します。
- 平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます
意味は「いつもお世話になり、ありがとう」 - お心遣い痛み入ります
「心遣い」の意味は「心配り」であり、とくに何かをもらったときのお礼のビジネスシーンで「●●に際してお心遣いを頂き誠にありがとうございました」のようにして使われます。
→「お心遣い」意味と目上・ビジネスメールにふさわしい使い方、例文
- ご配慮いただき、痛み入ります
意味は「配慮してもらって恐れ多い」
【注意点】ご厚情はこう使う!
つづいて「ご厚情」を使うときの注意点を解説します。
敬語を正しく使うことはもちろん、ふさわしいビジネスシーンを考えて使いましょう。
ビジネス文書で使うときは時候の挨拶も入れる!
「ご厚情」をつかうときの、一連の流れとして覚えていただきたいこと。
ビジネス文書で使うとき「平素は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます」の前に時候の挨拶を入れましょう。
そして「拝啓~敬具」もあわせて使います。
すると以下のような感じ。
- 企業向け「拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます (本文) 敬具」
- 企業向け「拝啓 ●●の候 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます (本文) 敬具」
- 個人向け「拝啓 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます (本文) 敬具」
- 個人向け「拝啓 ●●の候 xx様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます (本文) 敬具」
かみくだくと「最近どうよ?世話になっててありがとう!」というような意味となります。
季節ごとに「●●の候」というような季語を使うこともありますが…最近では上記のようにオールシーズンで使われる時候の挨拶しか見たことないですね。
➡︎ ビジネス挨拶文の例文50選(文書・メール・年賀状・時候ほか)
「ご厚情してください」はNG!
きわめて初歩的な敬語の使い方なのですが…
「ご厚情」するのはあくまでも相手の厚意であるため、相手に「ご厚情してください=心からの思いやりをください」と要求するのは、なんとも厚かましい感じがします。
これは受け手の感情次第であり、そんなことは考えずに使っているヒトがほとんどだと思いますが…
とくに目上のヒトに何かをお願いするときには「お取り計らい」をつかい、「お取り計らいのほど、何卒よろしくお願いいたします」などのようにするのが無難です。
→「お取り計らい」意味と目上の方への正しい使い方【例文あり】
ご厚情を賜りますようお願いします?
こちらも「ご厚情してください」と同じようになんか違和感のある表現です。
「厚情=心からの思いやり、情け」として考えるのであれば「心からの思いやりをもらえるようお願い!」という意味になります。
「ご厚情」はどちらかというと「お心配り」の意味であり、意識的じゃない相手の厚意という意味だと私は思います。
まぁ、そんなことは誰も気にしないとは思いますけどね…
【参考】「取り急ぎお礼まで」を目上の人に使わない理由・丁寧な言い換え
【シーン別】違いと使い分け
「ご厚情」のビジネスシーン(メール・手紙・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい使い方と、敬語フレーズを使った例文をみてきましたが…
こんなときにはどれを使う?
というビジネスシーンごとの使い分けを整理しておきます。
ビジネス会話なら…
- 例文「お心遣い痛み入ります/恐れ入ります」
- 例文「ご厚情痛み入ります/恐れ入ります」
- 例文「お心遣いありがとうございます」
- 例文「ご配慮いただきありがとうございます」
- 例文「お心遣いをいただきありがとうございます」
会話で「ご厚情」という表現はなかなか使いません。「お心遣い」あるいは「ご配慮」で十分です。使っても悪くはありませんが、年配の方にしか意味が通じない恐れあり。
ビジネスメールなら…
- 例文「ご厚情を頂き痛み入ります」「ご厚情を賜り痛み入ります」
- 例文「ご厚情を頂き恐れ入ります」「ご厚情を賜り恐縮でございます」
- 例文「お心遣いをいただき大変恐縮でございます」
ビジネスメールの場合、シンプルなフレーズではなくよりかしこまった表現を使うと好感度UP。
ビジネス文書や手紙なら…
- 「拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 (本文) 敬具」 - 「拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます。 (本文) 敬具」 - 「拝啓 ●●の候 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 (本文) 敬具」
ビジネス文書や手紙ではほんとうに「ご厚情」や「ご高配」「お引き立て」をよく使います。送り状・添え状から見積もり書にいたるまで、ほとんどすべてのビジネス文書(社外むけのみ)に使われます。
また「ご厚情」の代わりに「ご高配」「お引き立て」をもちいてもよいでしょう。
→ビジネス挨拶文の例文50選(文書・メール・年賀状・時候ほか)
「ご厚情痛み入ります」のビジネスメール
さいごに「ご厚情痛み入ります」を使ったビジネスメールや文書の例文を紹介します。
「結婚のお祝い お礼メール」for社外ビジネス
【to社外ビジネス取引先】
結婚に際して社外ビジネス取引先からお祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。口頭でお礼を伝え、内祝いを渡すだけでもよい。が、皆がそろっている可能性は低いのでメールもしておくべき。極めて丁寧にしているが、もっとカジュアルでもよい。
メール件名:お礼(転職・ノマド)
ビジネス株式会社
営業部の皆さま(社外ビジネス取引先)
お世話になっております。株式会社転職・ノマドでございます。
このたびは私ども二人の結婚にあたり、結構なお品を頂き誠にありがとうございました。
いつもながら、ご厚情痛み入ります。
さて私事ではございますが、先日入籍・引越しを終え、新居にて結婚生活をスタートいたしました。諸々の手続きが一段落し、ようやく落ち着いて参りました。皆さまのお心遣いに夫婦ともども大変嬉しく思っており、新生活を機に頂いたお品を大切に使わせて頂きます。
なお、ささやかながら、心ばかりの品をお送りいたしました。どうかご笑納くださいませ。
略儀ながら、まずはお礼かたがたメールにてご挨拶申し上げます。
——————————-
株式会社転職
法人営業部 国内営業課
ノマド サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxxx
FAX:xxxx
E-mail:xxx@xxx
——————————-
・恐縮 は「恐れ入る、申し訳なく思う」の意味
・おります は「いる」の謙譲語「おる」に丁寧語「ます」
参考記事
➡︎「ご厚情」の意味とビジネスにふさわしい使い方・例文
➡︎「ご厚誼」「ご交誼」「ご高配」「ご厚情」の意味と違い、使い分け