「ご健勝」「ご多幸」「ご活躍」の意味と使い方、違い、注意点について例文つきで誰よりも詳しく解説していく記事。
忘年会、新年会、異動の挨拶、退職の挨拶など、あらゆるビジネスシーンで使われる「ご健勝」「ご多幸」「ご活躍」ですので、マスターしておきましょう。
※記事が想定外に長くなってしまったので、まず簡単に要点をまとめます。
▼「ご健勝・ご多幸・ご活躍」の意味
- ご健勝(読み:ごけんしょう):健康で元気なこと
- ご多幸(読み:ごたこう):とても幸せであること
- ご活躍:活発な行動と、それによる成果
▼「ご健勝・ご多幸・ご活躍」の使い方
ビジネスメール、とくに公式な挨拶メールの文末に締めくくりとして使われます(くわしくは本文中にて)。たとえば退職の挨拶・転勤の挨拶・忘年会の挨拶など、しばらく会わないであろう相手に使うケースが多い。
- 例文「皆様のご健勝をお祈り申し上げます」
- 例文「皆様とご家族のご多幸をお祈り申し上げます」
- 例文「皆様の今後のご活躍をお祈り申しあげます」
▼「ご健勝・ご多幸・ご活躍」の違い、使い分け
意味が少しずつ違うため、私は以下のように使い分けします。
- ご健勝、ご多幸 = どんな時でも使える万能な挨拶表現
- ご活躍 = 相手にエールを送りたいときに使う(例:お別れのシーンなど)
【補足】「ご活躍を期待しております」は目上の人にとても失礼なので、「ご活躍をお祈り申し上げます」とします。
ざっくりとした解説はこれにて完了ですが、
本文中ではとくに「なぜ?」という部分をくわしく見ていきましょう。
「ご健勝」の意味と使い方
「ご健勝」の読みは「ごけんしょう」。
「ご健勝」の意味は「健康で元気なこと」 。
一つずつ分解してみると「ご」は尊敬語。「健」は「健やか(すこやか)で健康である」の意味。「勝」は「勝つ、まさる、すぐれている」の意味。したがって、これらを併せると「すこやかに・すぐれている = とってもとっても健康」という意味になります。
「ご健勝」の使い方・例文
主にメールや手紙の文末で締めくくりとして使われます。他にも年末・年始・忘年会・スピーチの締めくくに挨拶として使われます。社交辞令として相手の健康を気遣いたい場面であれば、たいていはOK。
「目上の方 ⇄ 目下の人」のどちらにも使えるすばらしい敬語です。
- 例文「ご健勝のこととお慶び申し上げます」ビジネスメール挨拶
- 例文「春暖の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます」ビジネスメール季節の挨拶
- 例文「皆様のご健勝をお祈りいたします」メール締め・結び
- 例文「皆様のご健勝と、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます」メール締め・結び
- 例文「皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」メール締め・結び
- 例文「皆様のご健勝とご活躍を、心よりお祈り申し上げます」メール締め・結び
「ご多幸」の意味と使い方
「ご多幸」の読みは「ごたこう」。
「ご多幸」の意味は「とても幸せであること」。
一つずつ分解してみると「ご」は尊敬語。「多」は「多い」の意味。「幸」は「しあわせ」の意味。したがって、これらを併せると「しあわせが多い=とても幸せである」という意味になります。
「ご多幸」の使い方・例文
「ご多幸」の使い方は先ほどの「ご健勝」と同じく、主にメールや手紙の文末で締めくくりとして使われます。他にも、年末・年始・忘年会・スピーチの締めくくに挨拶として使われます。「ご多幸」は単体ではあまり使われず「ご健勝」との併用が多いことに注意してください。くわえて「目上の方 ⇄ 目下の人」どちらにも使えます。
- 例文「○○様のご健勝とご多幸をお祈りいたします」ビジネスメール締め・結び
- 例文「皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」締め・結び
- 例文「皆様のご健勝とご多幸を、心よりお祈り申し上げます」締め・結び
- 例文「○○様とご家族の、ますますのご多幸をお祈り申し上げます」締め・結び
→ 健やかで幸せに過ごせることを、祈っています。という意味
「ご活躍」の意味と使い方
「ご活躍(ごかつやく)」は「活躍」に尊敬語「ご」をつけ、敬語にしたものです。
「ご活躍」の意味は「相手の活発な行動、それによる成果」のこと。
「ご活躍」は目上の人に使ってよいし、目下にも使える
「ご活躍」は目上 → 目下の人へ使う表現で、目下 → 目上の方へ使わないほうがよい、とい意見があります。おそらく「活躍 ≒ まぁ頑張ってくれよ!」みたいな意味を連想させるからでしょう。
ただ実際のとことは目上 ⇄ 目下、どちらにも使えます。
理由は尊敬語「ご」をつけていからで、敬語として十分に丁寧な表現になっています。また、よく使う例文「ご活躍をお祈りいたします」の意味を考えると「お仕事での成果を祈っています」ということなので、なんら問題のない敬語です。
いっぽうで「ご活躍」は目上 → 目下(上司→部下など)にも使える表現。私自身、異動の際に上司から「ご活躍」を使ったビジネスメールを貰ったことがあります。
「ご活躍」の使い方・例文
「ご活躍」の使い方は先ほどの「ご健勝」「ご多幸」と同じく、主にメールや手紙の文末で締めくくりとして使われます。
「ご活躍」は特にお別れの場面で「これからも仕事で成果をだせるように祈ってますよ、頑張って下さい」の意味で使われます。ビジネスシーンでは退職者へのエール、転勤者へのエールなどで使うことができます。
- 例文「○○様の益々のご活躍をお祈りいたします」ビジネスメール締め・結び
- 例文「○○様のご活躍をお祈りいたします」締め・結び
- 例文「○○様のご活躍を祈念しております」締め・結び
- 例文「○○様の今後のご活躍を、心よりお祈り申し上げます」締め・結び
- 例文「皆様のご健勝とご活躍を、心よりお祈り申し上げます」締め・結び
→ どんなときにも使える万能の締めくくり例
ご健勝・ご多幸・ご活躍の使い分け
ビジネスメールや手紙の締めくくりでは、「ご活躍」「ご多幸」「ご健勝」どれを使ったらよいか、迷ってしまいますね…。そこで一応なんとな~くですが、よくあるビジネスシーンごとに相応しい表現を考えました。
ちなみに相手が不特定多数であれば「皆様」を使い、特定の誰かへ向けたメールやスピーチであれば「○○様」とします。
どんなビジネスシーンでも使える「ご健勝・ご多幸」
「ご健勝」「ご多幸」はシーンを選ばずに使える万能の表現です。たとえば以下のようなビジネスシーンで使うとよいでしょう。
- お礼状(メール、手紙)
- 年賀状(取引先むけ)
- スピーチ(結婚、忘年会、新年会)
- 転勤者・転職者・退職者との別れ
お別れが発生するビジネスシーンで使う「ご活躍」
いっぽう「ご活躍」は誰かとの別れが発生するビジネスシーンで使います。お別れでもないのに「ご活躍をお祈り申し上げます=頑張ってください」を使ってしまうと、イマイチですね。たとえば以下のようなビジネスシーンで使うとよいでしょう。
- 別れのスピーチ(退職者⇔現役、転勤者⇔現役)
- 別れのメール、手紙(退職者⇔現役、転勤者⇔現役)
【注意点と使い方】ご健勝・ご多幸・ご活躍はこう使う!
つづいて「ご健勝・ご多幸・ご活躍」を使うときの注意点を解説します。
意味もわからずホイホイと使ってしまわないよう、十分にご注意ください。
【注意・使い方】ご健勝・ご活躍・ご多幸は、挨拶メールに使う
これまでのビジネスメール例文でみてきたように「退職・転勤・転職」などの挨拶メールをしたいとき、必ずといっていいほど「ご健勝・ご活躍・ご多幸」を使います。
これらの表現は「公式ばった挨拶メール・スピーチ」で重宝します。
たとえばこんな感じ。
▼忘年会の締めスピーチ例
皆様とご家族のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、一本締めで締めくくりたいと思います。それでは、お手を拝借。よぉ~
新年会の挨拶も同じ。
転勤者・転職者へのエールを送るときにはたとえば…
例文「○○様の今後のますますのご活躍をお祈り申し上げます」
としますね。
いろいろと使い方を考えてみたものの「①別れ」「②しばらく会わない」「③挨拶メール」の3パターンで使うのが王道ですね。
【注意・使い方】普段のビジネスメールではそんなに使わない
ところが「ご活躍・ご健勝・ご多幸」は普段のビジネスメールでは、あまり使うことのない表現。
たとえば営業先のアポイントを取るとき…
×NG例文「それでは4月20日13時に伺います。○○様のご健勝をお祈り申し上げます」
とは使わないわけで…。
たとえば上司にメールをするとき…
×NG例文「4月度の販売実績につき、報告いたします。部長様のますますのご活躍をお祈り申し上げます」
ともしないわけで…。
「万能に使える表現だ」と先に解説しましたが「よろしくお願いいたします」ほどは万能じゃないのでご注意を。
繰り返しになりますが公式な挨拶シーンで「ビジネスメールの締め・結び」として使うとすばらしいです。
【注意・使い方】企業や団体あてには使わない
繰り返しにはなりますが
「ご健勝・ご多幸・ご活躍」を使えるのは個人・皆様といった「主語が人になる文章」だけであって「主語が企業になる文章」には使いません。
いちおうNGとなる例文をあげておきます。
- ×NG例文「株式会社転職 御中 貴社ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配をたまわり深くお礼申し上げます」
- ×NG例文「株式会社転職 御中 貴社ますますご多幸(ご活躍)のこととお慶び申し上げます。~~」
- ×NG例文「株式会社転職 御中 ~~ 末筆ながら、貴社のますますのご活躍をお祈り申し上げます」
- ×NG例文「株式会社転職 御中 ~~ 末筆ながら、貴社のますますのご健勝(ご多幸)をお祈り申し上げます」
【注意・使い方】企業には「ご清栄・ご盛栄・ご発展」を使う
じゃあ、ヒトじゃなくて企業全体にむけたレターやビジネスメールをだすときはどういう敬語を使うの?
ということについて少し。
企業や団体が主語になるような文章には「ご隆昌」「ご清栄」「ご盛栄」「ご発展」といった「企業が栄える」という意味のフレーズを使うのとよいでしょう。
それでは上記のNGとなった挨拶メール例文を正しい表現になおしていきます。
例文「株式会社転職 御中 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配をたまわり深くお礼申し上げます」
例文「株式会社転職 御中 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。~~」
例文「株式会社転職 御中 ~~ 末筆ながら、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」
【注意・使い方】企業につかう「ご発展」と、個人につかう「ご健勝・ご多幸・ご活躍」を組み合わせてもOK
そろそろクドい感じになってきましたが・・・
重要な補足を。
個人・皆様を主語にしてつかう「ご健勝・ご多幸・ご活躍・ご清祥」と企業・団体を主語にしてつかう「ご発展・ご盛栄・ご清栄・ご隆昌」は、同じ文章に混在してもOK。
たとえばこんな感じの使い方。
- 例文「○○様 ~~ 末筆ながら、貴社のますますのご発展と、○○様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」
- 例文「○○様 ~~ 末筆ながら、貴社のますますのご発展と、○○様の今後のご活躍をお祈り申し上げます」
- 例文「企業 御中 ~~ 末筆ながら、貴社のますますのご発展と、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」
【注意・使い方】お祈り~を「祈念申し上げます」としてもよい
先の例文では「~~お祈り申し上げます」「~~お祈りいたします」との併用で例文を作成いたしました。
これは「祈念申し上げます」で言い換えOK。
たとえば…
例文「ご活躍を祈念申し上げます」
例文「ご健勝を祈念いたします」
とすると目上の人(上司)や取引先のビジネスメールにも使える、すばらしい敬語フレーズとなります。
【補足】
※「祈念する」の意味は「目的の達成を念じる」
※「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」で「いたします」
※「言う」の謙譲語「申す」+丁寧な表現「上げる」+丁寧語「ます」で「申し上げます」
※「祈念いたす」と「祈念申し上げる」は言うなのか、するなのかの違い。どちらでもよいのですが「申し上げる」を使うのが普通。
ところが・・・
「祈念する」を使うのはおかしい、と解説しているウェブサイトがあります(苦笑)。祈念って神様にお祈りする意味だから変だよねってことらしいですが…。
それを言うなら「祈る」も同じくおかしな表現になってしまいます。
「来年の優勝を祈念して、乾杯!!」とか普通にスピーチとして使っても違和感はありません。
【注意・使い方】目下へ使ってもよい、目上のヒトに使ってもよい
「ご活躍」「ご多幸」「ご健勝」は尊敬語ですね。
ということは目上 → 目下(上司から部下など)に使うのっておかしい?
という質問をいただくことがあります。
結論としては、
あなたが上司にメールで退職の挨拶をする場合でも、目下の部下に対してスピーチする場合にも「ご活躍」「ご多幸」「ご健勝」は使えます。
その理由は、あいての健康を気遣ったり家族の幸せを気遣ったり、仕事の成功を祈ったりするのに目上も目下も関係ないからです。
上司が部下の健康を気遣う・祝うために「ご健勝」を使ったとしても、なんら問題ないでしょう。
【注意・使い方】「ご活躍を期待しております」は目上の人に失礼!
「ご活躍」を使った例文で目上の人に失礼となってしまう表現があります。
「ご活躍を期待しております」は目上の人にはNG。
これは「仕事の成果を期待してるよ」という意味になりますが、果たして部下(目下)が上司(目上)に言う言葉として正しいでしょうか?
答えは「とても失礼」です。
敬語としては正しいものの「期待」という表現が目上の人に使うと失礼にあたる言葉だから。
上司から「お前に期待される筋合いはねぇ!」と言われることは間違いないでしょう(苦笑)。
ということで目上の人には「ご活躍をお祈り申しあげます」と使うのが適切です。この話は長くなりますので、ご興味ありましたら以下の参考記事よりどうぞ。
混同注意!!ご健勝≠ご清栄
「ご健勝」と同じように使える言葉として「ご清栄」が紹介されています。ですが、これは間違いなので気をつけましょう。ご健勝 ≠ ご清栄です。
違いは「ご健勝」は個人にしか使えませんが、「ご清栄」は個人の他に企業や団体に対しても使えるところ。
【補足】
※ご清栄は個人にも使えますが商売繁盛の意味もあるため、どちらかというと企業・団体を主語に使います。
基本に戻って意味を考えると、ご健勝は「健康に過ごす」、ご清栄は「健康に過ごし、商売も上手くいく」という意味。
したがって同じ意味では使えません。
まとめると「ご清栄」という言葉の中に「ご健勝」も含まれるイメージですので、ご留意ください。
また他にも「ご健勝」と似たような挨拶の使い分けを次項にまとめておきます。–つづく–
ご健勝/ご清栄/ご盛栄/ご清祥/ご発展/ご隆昌の使い分け
- 個人に対してのみ使う「ご健勝・ご清祥」
→ 健勝・清祥は「健康で健やかに過ごす」という意味なので人に対して使う - 企業や団体に対して使う「ご盛栄・ご発展・ご隆昌・ご清栄」
→ 盛栄・発展・隆昌は「商売が繁盛する」という意味なので企業や団体に使う場合が多い - どちらにも使える「ご清栄」
→ 清栄は「相手の無事と繁栄を喜ぶ挨拶」とありますので、個人に使っても団体に使っても大丈夫です。が、どちらかというとビジネスよりですね…。
【参考】ご健勝/ご清栄/ご盛栄/ご清祥/ご発展/ご隆昌の違いと使い分け