飲み会『お礼メール』の例文10選 – 対上司・社内むけ

【例文①】上司・社内『飲み会お礼メール』

メール件名:昨晩のお礼

○○課長

昨晩はご一緒させていただき、誠にありがとうございました。
○○課長の貴重な経験談を伺うことができ、とても勉強になりました。

まだまだ至らない点も多いことと存じますが、
今後ともご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。

メール署名

icon-hand-o-up 【ポイント】飲み会でとくに印象に残る話がなかったときに活躍する表現が「とても勉強になりました」「参考にさせていただきます」などがある。参考にさせていただきます、より「とても勉強に…」のほうがベター。

【例文②】上司・社内『飲み会お礼メール』

メール件名:昨晩のお礼

○○次長

昨晩はご馳走になり、誠にありがとうございました。
これまで味わったことのない、おいしい鮨をいただくことができました。
すばらしいお店をご紹介いただきあわせてお礼申し上げます。

至らない点も多々あるかと存じますが、
今後ともご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。

メール署名

icon-hand-o-up 【ポイント】店のチョイスが高級だったり、気の利いた店であったりしたときには、それに関する感想を述べておくとよい。これにプラスして、印象に残った話などを盛り込むとなお素晴らしいお礼メールとなる。

【例文③】上司・社内『飲み会お礼メール』

メール件名:お礼

○○様

昨晩はご一緒させていただき、誠にありがとうございました。
ご推奨いただいた書籍をさっそく購入してみました。
感想につきましては完読したのち、改めて報告いたします。

まだまだ至らない点もあるかと存じますが、
今後ともご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。

メール署名

icon-hand-o-up 【ポイント】飲み会のときに上司から本をすすめられることがある。役員とか、偉い人になればなるほど、このような傾向にあり。そんなときにはまず購入した旨を報告する

【例文④】上司・社内『飲み会お礼メール』

メール件名:お礼

○○様

昨晩はご一緒させていただき、誠にありがとうございました。
○○さんのお仕事での苦労話など、
普段はなかなか伺うことのできないお話しをいただき、とても勉強になりました。

至らない点も多々あるかと存じますが、
今後ともご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。

メール署名

icon-hand-o-up 【ポイント】当たり障りのないお礼メール

【例文⑤】仕事の悩みを相談した

ここからは重複する前後の挨拶を省略します。上司への気の利いたひと言が思いつかないときにご参考にどうぞ。

『普段なかなか相談できずにいた仕事の悩みを聞いてくださり、深くお礼申し上げます。○○部長のお心配りに感服いたしました』

【例文⑥】意見・アドバイスなどをもらった

『恋愛にたいするご助言をいただき、誠にありがとうございました。○○部長のように円満な家庭を築けるよう、いただいたアドバイスを実践して参ります』

【例文⑦】上司に飲み会の席で怒られた

『仕事にたいするご助言・お叱りをいただき、誠にありがとうございました。二度とおなじ過ちがないよう努めてまいります。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします』

【例文⑧】飲みすぎて調子に乗った

『昨晩はご一緒させていただき、誠にありがとうございました。また飲みすぎてしまい、○○部長に対する失礼がありましたことお詫び申し上げます。今後はお酒に飲まれないよう努めてまいります。

例文⑨上司を遅くまで連れまわした

『昨晩はお忙しいところ遅くまでお付き合い頂き、誠にありがとうございました。』

例文10.その他、いろいろな気の利いたひと言

『○○部長のお仕事に対する姿勢に感銘を受けました

『○○部長のご家族にたいするお心遣いに敬服いたしました』

まとめ

上司や社内の誰かに飲み会のお礼メールをするときは、相手の立場やポジションに応じてメールの文面を変えます。

たとえば、普段からよくコミュニケーションする部長・課長クラスへ送るようなお礼メールであればこれくらいの、シンプルなビジネスメールでOK。

でも普段あまりやりとりのない、役員クラスまたは社内の別部署の人に送るときは、もう少しダラダラと書くのもあり。上記の例文をいろいろと組み合わせて書いてみてください。

例文で使った敬語の解説

  1. 「いただく」意味:「もらう」の謙譲語
    「いただく」「くださる」の違い、使い分け【ビジネス敬語】
  2. 「伺う」意味:「行く・尋ねる」の謙譲語
    「お伺いしたい」「伺いたい」「伺いたく存じます」正しい敬語は?
  3. 「何卒よろしくお願い致します」意味:どうかよろしくお願いします
    「何卒よろしくお願いいたします」の意味と使い方【ビジネスメール】
  4. 「至らない点も多々あるかと存じますが」意味:未熟なところも多いかと思いますが…
    「至らない点も多々あるかと思いますが」意味と敬語での正しい使い方