「ご了承ください」意味と目上への使い方・ビジネスメール例文

「ご了承ください」について意味と目上の人への正しい使い方を、ビジネスメールの例文つきで誰よりもわかりやすく解説していく記事。

まずは結論として、

「ご了承ください」の意味は文字どおり「納得して受け入れてください」であり、目上の人や取引先から許可をえたいときに使われます。

ただしこのままでは丁寧レベルは低く、社内で上司や先輩に使えるていどの敬語です。

これをもっと丁寧な敬語にすると「ご了承くださいますようお願い申し上げます」となり、目上の人(上司・先輩)に対してはもちろんのこと、社外のビジネスメール(就活・転職メールも含む)にも使える、すばらしい表現になります。

他にもある使い方としては例えば、

  • 例文「ご了承のほどお願い申し上げます」
  • 例文「ご了承くださいますよう、お願い申し上げます」
  • 例文「ご了承いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」
  • 例文「ご了承いただければ幸いです」

【補足】
※お願い申し上げます=お願いいたします、で言い換えできます。
※お詫び、お願いメールの文末に結びとして使います。

があり上司から許可をもらいたいとき、謝罪するとき…などにおいて活躍する表現です。

ただしひとつ注意点を。

「ご了承ください」を単体ではできるだけ使わないようにしましょう。

命令形「くれ」の尊敬語「ください」をつかって敬語としているのですが、なかには失礼だと感じてしまう目上のヒトもいます。

ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、くわしくは本文中にて解説していきます。

目上の方や取引先などへ、許しをえるビジネスメールで使う「ご了承ください」ですので、この機会にマスターしておきましょう。

※時間の無い方は「パッと読むための見出し」より目的部分へどうぞ。

”ご了承ください”の意味は「納得して受け入れてください」

「ご了承ください」の読みは「ごりょうしょうください」。

「ご了承ください」の辞書的な意味は「納得して受け入れてください」であり、相手に了解を得るときに使われます 。

敬語のなりたちを細かくみると以下のとおり。

  1. 了承+尊敬語「お・ご」で「ご了承」
  2. 命令形「~してくれ」の尊敬語「~してください」

ここで「ご」は尊敬語であり、命令形「~してくれ」の「~してください」をつかい「ご了承ください」となっています。

命令形の尊敬語「ください」を使っているため、敬語としてはなんら問題ありません。

目上の方へは「ご了承ください」を使わないのが無難

ただし繰り返しになりますが「ご了承ください」では社内で上司につかう程度の丁寧レベルであり、ビジネスシーンにおいてパーフェクトとは言えません。

目上の方へは極力、命令形を使わないのが理想(ただしヒトによる)。

メールではなく話し言葉やSNSであれば「ご了承ください」でもOKですが、ビジネスメールではとくに気をつけましょう。

メールのような一方通行のコミュニケーションでは、ちょっとしたことで相手の気持ちを損ねてしまうリスクがあります。

それでは「ご了承ください」をどのようにすれば目上の方や取引先のビジネスメールにふさわしい表現になるのか?みていきましょう。

【丁寧度UP】ご了承ください、をより丁寧な敬語で目上の人に使う

”ご了承ください”を目上の方へ使うときの丁寧な敬語表現をまとめます。

使うシーンはいずれも許しを得る、許可を得る、了解を得るときです。謝罪とか、伺いとかのビジネスメールで文末の締めくくりに使うと好感度UPします。

積極的にお使いください。

※メールではなく話し言葉やSNSであれば「ご了承ください」でもOKです。

使い方①ご了承いただけますよう、お願い申し上げます

まずはひとつめの使い方。

「ご了承いただけますようお願い申し上げます」

意味はどれも同じになりますが「お許しください、許可をください」です。

これを敬語として細かくみていくと、こんな感じの成り立ち。

  1. ”了承をもらえる”の謙譲語「了承いただける」+尊敬語「ご」
  2. ”するように”の丁寧な表現「ますよう」
  3. ”お願いする”の謙譲語「お願い申し上げる」+丁寧語「ます」

謙譲語・尊敬語・丁寧語をうまくつかい、この上なく丁寧な敬語表現となっていることがわかります。

「ご了承ください」との違いは以下。

  • 命令形「~してくれ」を使うか
  • 「もらえる」の謙譲語「いただける」を使うか

というところにあります。

つまり、

「了承をくれ!」なのか「了承をもらえるようにお願い!」なのか、ちょっとしたニュアンスの違い。たったこれだけのことなのに、だいぶ丁寧な印象に変わります。

したがって目上の方やビジネスパートナーに対して使うのにふさわしい表現、と言えるでしょう。

【補足】
※謙譲語=自分の行為に対して使う敬語。自分をへりくだる(下げる)ことで、相手を敬っている。ホントはもっとややこしい。
※「お願い申し上げます」の部分は、「何卒よろしくお願いいたします」「何卒よろしくお願い申し上げます」などと言い換えもできます。

使い方②ご了承のほど、お願い申し上げます

つづいて、ふたつめの使い方。

「ご了承のほど、お願い申し上げます」を細かくみていくと、こんな感じの成り立ちです。

  1. ”のほど”は大した意味をもたないが、表現をやわらげるために用いる言葉。
    ”了承してほしい”のやわらかい表現「了承のほど」+尊敬語「ご」
  2. ”お願いする”の謙譲語「お願い申し上げる」+丁寧語「ます」

謙譲語・尊敬語・丁寧語をうまくつかい、この上なく丁寧な敬語表現となっていることがわかります。したがって目上の方やビジネスパートナーに対して使うのにふさわしい表現、と言えるでしょう。

「ご了承ください」との違いは、

「了承をくれ!=ご了承ください」なのか「了承をもらえるようにお願い!」なのか、ちょっとしたニュアンスの違い。

先ほどの「ご了承いただけますようお願い申し上げます」とおなじ。

たったこれだけのことなのに、だいぶ丁寧な印象に変わります。

使い方③ご了承くださいますよう、お願い申し上げます

三つめの使い方。

「ご了承くださいますよう、お願い申し上げます」を細かくみていくと、こんな感じの成り立ちです。

  1. 命令形”了承ください”は変えず+尊敬語「ご」
  2. ”するように”の丁寧な表現「ますよう」
  3. ”お願いする”の謙譲語「お願い申し上げる」+丁寧語「ます」

“了承ください”に尊敬語「ご」を使っているとはいえ命令形であるので、何となくしっくりきませんが…。

そのあとに「ますよう」+「お願い申し上げます」を使っているので、命令形ではあるもののマイルドな表現にしています。

結論として最上級の丁寧レベルとはいえませんがすばらしく丁寧な敬語です。目上の方やビジネスパートナーに対して使ってもなんら問題ないでしょう。

使い方④ご了承いただければ幸いです

これはもはや「ご了承ください」ではなくなってますが…

それでも丁寧な敬語としてどうしても紹介しておきたい表現です。これを使いこなせるようになるとビジネスメールマスターへの道がグッと近づきます。

で、

「〜いただければ幸いです」は「〜いただけますようお願い申し上げます」をもっとマイルドにした表現で丁寧レベルとしては最上です。

部下→上司レベルでは使う必要のない表現で、とくに重要なビジネスパートナーにたいして使いましょう。

意味と使い方はおなじなのですが「いただければ幸いです」を細かくみていくと、

  1. 了承+尊敬語「お・ご」で「ご了承」
  2. “もらいたい”の謙譲語「いただきたい」
    +可能形「ける・できる」
    +仮定「〜れば」
  3. “幸い”は「嬉しく思う、幸せに思う、ありがたく思う」の意味
    ・敬語でもなんでもないが、頼みごとをするときに使うと表現がマイルドになる。
  4. 丁寧語「です」

つまり「ご了承いただければ幸いです」を直訳すると「もし了解してもらえるのでしたら嬉く思います、幸せに思います」という意味になります。

なんだか遠回しすぎて気持ち悪いのですが、ホントに丁寧に頼みごとをしたいときには必ず使います(私だけか?)。

ビジネスメールの文末に締めくくりとして使うと好感がもてます。

”ご了承願います”は目上の方へ使わないほうが無難

「ご了承願います」という敬語をたま~に目にすることがあります。

が、私はオススメしません。

なぜなら「ご了承願います」というのは「ご了承のほど、お願い申し上げます」が短縮された表現だから。

意味としては通じますが不完全な文章を目上の方へ使うのは、失礼にあたります(ヒトによるのですけど)。

全文を丁寧にちゃんと記すのが礼儀、と心得ておきましょう。

ほかにもたとえば「ご検討願います」「ご教示願います」「ご示唆願います」なども、オススメできない表現。

社内のメールであったり目上 → 目下へのメールであればよいですが、取引先や目上の方へ使うとラフな印象を与えてしまうでしょう。

”ご了承ください”の類語・言い換え表現

つづいて「ご了承ください」の類語・言い換え表現について。

いろいろと考えを巡らせてはみたものの、しっくりとくる言い換えが思いつきませんでした。「お許しください」ではあまりに謙りすぎているし、「許可をください」でも何だか変…。

”ご承知おきください”・”ご承諾ください”が最も近い類語

「ご承知おきください」「ご承諾ください」が最も近いような気がしますね。

それでもパーフェクトな言い換えとは言えません。なんとな~く、近い表現であるような気がするだけです。

あまり使われない表現ですので、簡単にだけ解説をしておきます。

「ご承知おきください」の意味は「知っておいてください」。

「ご承諾ください」の意味は「了解してください」。

いずれも命令形ですので目上の方へ使うときには「使い方①~④」のように言い換えて使いましょう。

語彙が多いことはすばらしいのですが、ビジネスメールではそんなにたくさんの表現は必要ありません。

変に使われない言葉をもちだしてくると昭和チックで古風なメールになってしまうのでご注意ください。ビジネスメールは手紙ではありませんの。

”ご了承ください”を使った例文【全文】