「お伺い致します/お伺いします/お伺いさせて頂きます」すべて間違い敬語!

間違い敬語だけど「慣例でOK」

たとえば「慣例でOK=間違いだけど普通に使われているから問題ないよ!」とされている敬語には、以下のようなものがあります。

  • お伺いいたします
  • お伺いしたいです
  • お伺いしたく存じます
  • ご連絡いたします
  • ご報告いたします

こんな敬語の使い方は本来、二重敬語でありNGとなるのですが・・・。ビジネスシーンで普通に使われる表現だからOK!という解釈になっているのです(by 文化庁「敬語の指針」)。

日本語学者がなんと言おうと、よく使われている言葉は正しいと認識してよいと思います。でも「お伺いします」は間違いであると認識されてほしい。

だから私は人知れずこっそりと、この記事を書いているのです。

使ってはいけない!お伺いさせて頂きます、-させて頂きたく存じます

いくら「慣例でOK」となっていても、気持ち悪い表現もあります。それが「お伺いさせて頂きます」「お伺いさせて頂きたく存じます」。

私が取引先から受けるビジネスメールで

「お伺いさせていただきます」

「お伺いさせて頂きたく存じます」

のような表現を使う人がいます。驚くことに、私よりも年配の方でも平気で使っています(汗)。

間違い敬語である理由はすでに述べているとおりですが、これも「慣例だからOK」なんてことにしたらもう、収拾がつかないことになります(泣)。

「お伺いします」も安易に使わない!

一貫して述べていることですが、

訪問したり、尋ねたりするときの謙譲語は用法的に正しい「伺います」を使ったほうがベター。ビジネスメールで使ったり、目上の人に使うのであれば、なおさらです。

私のようなおっさんからすると「お伺いします」って絶対に変だからです。まぁ20年も経てば日本のビジネスパーソンはみんな「お伺いします!!」って言ってるのでしょうけど…。

ノリ的には「お願いします!!」と同じで、しっくりとくる人もいらっしゃるでしょうから…。

敬語の復習(尊敬語、謙譲語、丁寧語)

最後に簡単に、敬語の復習をしておきましょう!

敬語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語と3通りあり、それぞれ以下の用法を使います。

  1. 尊敬語
    目上の人に対して、相手を立てたいときに使用する。相手の行動や持ち物に主に使い、自分には使わない。
    →「行く」の丁寧語:いらっしゃる
  2. 謙譲語
    目上の人の動作に関係なく、自分がへりくだることで相手を立てるときに使用する。自分の行動や動作に使い、相手の行動には使わない。
    →「行く」の謙譲語:伺う
  3. 丁寧語
    聞き手の人に対して、丁寧にしゃべる言葉。万能
    →「行く」の丁寧語:参ります

同じ「行く」というのでも、敬語の種類を変えれば言い方も変わるのですよ。めんどくさいですね~。

まとめ

私がブログで使用しているのは丁寧語ですね。これは、上なのかも下なのかも分からない、不特定多数のあなたへ向けて情報発信をしているからです。

敬語が難しいと思われるのは、相手の立場や自分の立場に応じて、使う表現を変えなければいけないところですね…。

「行く」ときは絶対に「伺います」だ!!

と決まっているものではなく、相手の立場と自分の立場、状況に応じて、この3つの敬語を使い分けするのです。あるときは「参ります」を使い、あるときは「伺います」を使うといった感じ。

これはもう、ありとあらゆる場面を経験し、分からなかったら都度確認して慣れていくしかないです。一番悪いのは、調べないで適当に敬語を使ってしまうことです。私の上司みたいに「~~させて頂きます」の人になってしまうので要注意。

頭でどうこうなるものではないので是非、ビジネスシーンで場数を踏んでくださいね。ではでは~~。