「ご予約いただけますでしょうか?」意味と使い方・メール例文

ビジネスメールに「ご予約いただけますでしょうか」は使える?

そもそも二重敬語/間違い敬語じゃないの?

もっと丁寧な敬語ってなに?

とご心配のあなたへ。

ビジネスにおける「ご予約いただけますでしょうか?」はとくに商談や電話対応で使われる敬語。

二重敬語ではありませんし、間違い敬語でもありません。

100%正しい敬語です。

もちろん、

ビジネスメールに使ってもまったく差し支えありません。

そもそもの意味や正しい敬語であるという根拠、よりビジネスメールにふさわしいカチッとした言い換え敬語など、くわしくは本文にて。

※長文になりますので「見出し」より目的部分へどうぞ

意味

「ご予約いただけますでしょうか」は「予約してもらえますか?」という意味。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

“ご予約いただける”の意味は「予約してもらえる」

まずは前半部分。

「ご予約いただける」の意味は…

「予約してもらえる」と解釈できます。

“ご予約”のもとになる単語は”予約”であり、「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)~いただく」をつかって敬語にしています。

「いただける」の部分は謙譲語「いただく」の可能表現をつかっています。可能の表現をつかっているので意味としては「〜してもらえる」となります。

おなじような可能の表現にはたとえば、

「泳ぐ → 泳げる」
「書く → 書ける」
「聞く → 聞ける」

などあり。どれも「〜できる」という意味になりますね。

ちなみに”ご予約”の「お(ご)」の部分は向かう先を立てるためにつかう敬語であり謙譲語の「お(ご)」です。余談ですが尊敬語にも「お(ご)」の使い方があり混同しがち。

むずかしく感じるかたは「お(ご)●●いただく」のセットで謙譲語とおぼえておきましょう。

「ますでしょうか」ってどんな意味?

“ご予約いただけますでしょうか?”の「ますでしょうか」ってどんな意味でしょうか?

「ますでしょうか」は”①ます”+”②でしょうか“という2つの単語からなります。

  • “①ます”はシンプルに丁寧語の「ます」であり深い意味はなく、
  • “②でしょうか”は「〜だろうか?」の丁寧語

これらをあわせると「〜ますでしょうか?」の意味は「〜だろうか?」と解釈できます。

この「②でしょうか」は「不明・不確かなことを問い掛ける意を表す」の意味でつかいます。

たとえば、

  • 【例文】このカツラは部長のものでしょうか?→「部長のものだろうか?」の意味
  • 【例文】今日のオカズは何でしょうか?→「何だろうか?」の意味
  • 【例文】つまり、私をクビにするということでしょうか
  • 【例文】本日はお休みでしょうか?→「休みだろうか?」の意味

などあり。

ちなみに、

「ご予約いただけましたでしょうか?」と過去形にすると「すでに予約してもらえただろうか?」という催促・確認のフレーズになります。

あわせると意味は「予約してもらえるだろうか?」

  1. ご予約 = 予約すること
  2. お(ご)~いただける = 「〜してもらえる」の意味の敬語(謙譲語)
  3. ます = 丁寧語であり深い意味はない
  4. でしょうか =「〜だろうか?」という意味の敬語(丁寧語)

これらの単語を合体させて意味を考えます。

すると「ご予約いただけますでしょうか」の意味は…

「予約してもらえるだろうか」

「予約してもらえるでしょうか」

のように解釈できます。

ようするに「予約してほしい!」「予約してください!」というあなたの希望をあらわしているのですが、このままではあまりにストレート過ぎて目上や上司に使うにはイマイチです。

そこで遠まわしに「~してもらえますでしょうか?」として、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズにしています。

そんなに丁寧にお願いする必要あるの?って思うくらい。

目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

二重敬語/間違い敬語ではない

「ご予約いただけますでしょうか」は二重敬語/間違い敬語だという意見があります。

すでに見てきたとおり正しい敬語なのですが…その根拠についても解説しておきます。

※ややこしいので敬語についてくわしく学ぶ必要の無い方はスキップしましょう。

「ご予約いただけます」は二重敬語ではない

「ご予約」はすでに謙譲語であり、さらに「~してもらう」の謙譲語「いただける」をつかって「ご予約いただける」としているから…

「ご予約=謙譲語」×「いただける=謙譲語」

「ご予約いただける」は「謙譲語 x 謙譲語」だから二重敬語??

このようなロジックで二重敬語だという意見がでてくるのかと。

ただし答えは「二重敬語ではない」です。

二重敬語とは「ひとつの語におなじ種類の敬語を二回つかうこと」であり敬語のマナー違反です。

たとえば「お伺いいたします」「お伺いする」などが二重敬語の例。「行く」の謙譲語「伺う」をつかっているのに、さらに「お〜いたす」「お〜する」という謙譲語をつかっているためです。

ところが、

「ご予約いただけます」は「①予約」+「②してもらえる」という2つの単語から成り立ちます。つまり敬語は以下のような構成です。

  • “①予約”に謙譲語”お(ご)”で「ご予約」
  • “②してもらえる”の謙譲語「いただける」
  • 丁寧語”ます”をくっつけて「いただけます」
  • すべてをあわせると「ご予約いただけます」という敬語となる

→ 2つの単語にそれぞれ謙譲語をつかっているため二重敬語ではない。

(二重敬語とはひとつの語におなじ種類の敬語を二回つかうこと

このように「①予約」「②してもらえる」という2つの単語にそれぞれ謙譲語をつかっているため二重敬語にはなりません。

ちなみに、

「お・ご」には尊敬語としての使い方もあるため、ややこしければ「お(ご)〜いただく」セットで「〜してもらう」の謙譲語だと覚えておくと良いでしょう。

丁寧語「ますでしょうか」も二重敬語ではない

あるいは「ます」は丁寧語であり、さらに「でしょうか」という丁寧語をくみあわせるから二重敬語だ、という意見もあります。

ただしこちらについても答えは「二重敬語ではない」です。

「~いただけますでしょうか」は「①いただける」「②~だろうか?」という2つの単語にそれぞれ丁寧語をつかっています。

  • “①いただける”に丁寧語”ます”で「いただけます」
  • “②〜だろうか?”の丁寧語「〜でしょうか?」
  • すべてをあわせると「いただけますでしょうか」という敬語となる

→ 2つの単語にそれぞれ丁寧語をつかっているため二重敬語ではない。

(二重敬語とはひとつの語におなじ種類の敬語を二回つかうこと

よくよく考えてみると…

「ご予約いただけますでしょうか」が二重敬語になるのでしたら、ビジネスメールの結びで必ずといっていいほど使う「お願い致します」や「お願い申し上げます」も二重敬語になるはずですよね。

「予約してもらえるだろうか?」を敬語にしているため正しい

二重敬語かどうかをチェックする時はもともとの文章を考えるとすぐにわかります。

「ご予約いただけますでしょうか?」

のもとになる文章は…

「予約してもらえるだろうか?」です。

これまで見てきたように、それぞれの単語に敬語をつかっているため二重敬語にはならないのです。

そもそも二重敬語とは?よくある間違い敬語

で先ほど、

よくある二重敬語のたとえとして「お伺いする」「お伺いいたす」があるとしました。

なぜ二重敬語といえるのか?これらのもとになる文章を考えてみましょう。

「伺う」は「行く・聞く・たずねる」の謙譲語ですので、これらが原文となります。

  • 「お伺いする」の元になる文章は「行く・聞く・たずねる」
  • 謙譲語「伺う」
  • さらに謙譲語「お~する」「お~いたす」

もとになる語「行く・聞く・たずねる」に謙譲語を2回つかっていますね。ひとつの語に同じ種類の敬語を2回つかうことが二重敬語であり、敬語のマナー違反になります。

【使い方】予約してほしい!と伝えるビジネスシーン

「ご予約いただけますでしょうか」の使い方は…

意味のとおりで何かしら「予約してほしい!と言いたいビジネスシーンに使います。

①おもに会話・電話対応シーンで使われる

「ご予約いただけますでしょうか」の使い方その1

「ご予約いただけますでしょうか」にかぎらず「〜いただけますでしょうか?」という表現はビジネスメールよりも、どちらかというと電話対応や商談・会話シーンで多くつかいますね。

だからと言ってメールにつかったら失礼とかではなく、ビジネスメールでもまぁ違和感はありません。

ようするに上司や目上・社外取引先に「予約してほしい!」と言いたいビジネスシーンであればたいていは使えます。

②ビジネスメールにも使えるけど…

「ご予約いただけますでしょうか」の使い方その2

わたし個人としてはビジネスメールに「ご予約いただけますでしょうか?」のような疑問文をつかうのがあまり好きではありません。

そこで、

  • 【例文】ご予約をお願い致します
  • 【例文】ご予約いただきたく存じます
  • 【例文】ご予約いただきたく、お願い致します
  • 【例文】ご予約いただければと存じます
  • 【例文】ご予約いただければ幸いです

など、自分の意思や願望をつたえる敬語を代わりにえらびます(下の例文ほど丁寧な敬語になります)

いっぽうで電話対応や会話では「〜いただけますでしょうか?」や「〜いただけますか?」を多用します。

これは好みで分かれるところ。

おっさん営業マンのたわ言だと思ってスルーしてもらっても構いません。

まぁとにかく、

「〜いただけますでしょうか?」はシーンをえらばずに使える、とても便利な敬語フレーズ。

上司や目上など社内に限らず、取引先など社外にも使える丁寧な敬語ですね。

【敬語の補足】

・「幸いです」は「嬉しいです」の意味

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」

③ご予約いただきますでしょうか?とは言わない

「ご予約いただけますでしょうか」の使い方その3

きわめて初歩的なことですが…

「ご予約いただますでしょうか?」は使えません。

“〜してもらう”の敬語「お(ご)〜いただく」に丁寧語「ます」を組み合わせると「いただきます」というフレーズの完成。

そう考えると「予約してもらうだろうか?」という意味不明な敬語になってしまいます。

相手にお願いしたいのに「予約してもらう」ことを前提にして話を進めてしまっています…

敬語としては正しいのですが日本語としておかしなことになりますね。

そこで、

「ご予約いただますでしょうか?」というように「予約してもらえるだろうか」という意味の敬語にする必要があるのです。

ちなみに、

「お(ご)〜いただきます」をどうしても使いたいのでしたら「ご予約いただきますようお願い致します」とすれば正しい敬語になります。

“頂けますでしょうか vs 頂けましたでしょうか?”の違い

ところで…

現在形「ご予約いただけますでしょうか?」だけでなく

過去形「ご予約いただけましたでしょうか?」という敬語もよくつかわれます。

ここでは過去形にしたときの意味の違いについて簡単に。

ご予約いただけますでしょうか?は依頼・お願いフレーズ

すでに見てきたとおり、

  • 「ご予約いただけますでしょうか?」は現在形であるため予約してもらえるだろうか?」というお願い・依頼のフレーズになります。

なんども説明しているとおりで要するに「予約してほしい」「予約してください」と言いたいときにつかう丁寧な敬語フレーズですね。

ご予約いただけましたでしょうか?は確認・催促フレーズ

いっぽうで、

  • 「ご予約いただけましたでしょうか?」と過去形をつかうと「すでに予約してもらえただろうか?」「もう予約しただろうか?」という催促や確認の意味でつかわれます。

過去形にすると「すでに予約したか?」「予約したのか?」と言いたいときにつかう丁寧な敬語フレーズになります。

ということで、それぞれまったく違う意味になりますのでご留意ください。

シンプルに”ご予約いただけますか?”でも丁寧

「予約してもらえますか?」とお願い・依頼したいときに使える丁寧な敬語。

「ご予約いただけますでしょうか」だけでなく…

ご予約いただけますか?」という敬語もよくつかいますね。

“いただけますか vs いただけますでしょうか”の違い

「ご予約いただけますか?」vs「ご予約いただけますでしょうか?」の意味と違い。

どちらも言いたいことは結局のところ「予約してほしい!」なのですが…

敬語と意味の違いあり。

  • “ご予約いただけますか?”だと意味は「予約してもらえるか?」
    →敬語は謙譲語「お(ご)〜いただく」の可能形+丁寧語”ます”

vs.

  • “ご予約いただけますでしょうか?”だと意味は「予約してもらえるだろうか?」
    →敬語は謙譲語「お(ご)〜いただく」の可能形+丁寧語”ます”+“だろうか”の丁寧語でしょうか

というように意味と敬語の使い方が違います。

が、

結局のところ言いたいことはどちらも全く同じなわけです。

で、どちらを使うかは結局のところあなたの好み。

「〜いただけますでしょうか?」のほうが丁寧な表現ではありますが、バカ丁寧だという意見もあるため「〜いただけますか?」でも差し支えありません。

ご予約いただけますでしょうか?のほうが丁寧

「予約してもらえるか?=ご予約いただけますか?」

よりも”だろうか?”をつかって、

「予約してもらえるだろうか?=ご予約いただけますでしょうか?」

としたほうが丁寧な印象のフレーズとなります。

理由は意味を考えるとよくわかるのですが、

  • ①ご予約いただけますか=予約してもらえるか?

だと相手の事情はおかまいなしに、より直接的に依頼していることになります。

いっぽうで、

  • ②ご予約いただけますでしょうか=予約してもらえるだろうか?

だと相手に予約してもらうことが決まっているわけでは無いため「予約してもらえるだろうか?」と確かめる意味で「〜でしょうか?」を入れて回りくどい言い方をしています。

ビジネスでは回りくどい敬語であればあるほど丁寧だとみられる傾向にあります。

(本質的には間違っているのですが事実なので仕方ないですね…)

ということでどちらが丁寧かは明白です。

ホントに些細なことなので誰も気にしないのでしょうけど…

まぁ結論としては、

敬語の使い方や意味に違いはあれど、どちらもひとしく丁寧な敬語であり目上・上司・社外取引先につかえるフレーズです。

ひとつのオプションとしてお好みでお使いください。

使い分けの例

ちなみに、おっさん営業マンのわたしは相手やシーンによってつかう敬語を変えます。

社外取引先には「ご予約いただけますでしょうか?」をつかい、

上司や社内の目上には「ご予約いただけますか?」をつかうといった感じ。

あるいは、

かなり頼みづらいようなことを依頼するときには相手が誰であろうと「ご予約いただけますでしょうか?」をつかいますね。

※おっさん営業マンのたわ言だと思って無視していただいて構いません。

敬語の解説

ご予約いただけますか?

の敬語の成り立ちとしては…

  • “予約”に「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「ご予約いただく」
  • 可能形にして「ご予約いただける」
  • さらに丁寧語”ます”で「ご予約いただけます」
  • 疑問形にして「ご予約いただけますか?」

“〜だろうか”の丁寧語「〜でしょうか」を使うと「ご予約いただけますでしょうか?」

どちらの表現も謙譲語をうまくつかい、このうえなく丁寧な敬語フレーズとなっていることがわかります。

したがって上司・目上・社外取引先につかえる素晴らしい敬語、と言えるでしょう。

ビジネスメール・会話シーン例文

こうして長々と読んでいてもイメージがつかみにくいかと思いますので、より実践的に。

ここでは「ご予約いただけますでしょうか?」の使い方をビジネスメール例文でご紹介。

どれも目上・上司・取引先にふさわしい丁寧な敬語にしています。ご参考にどうぞ。

なお繰り返しにはなりますが…

とくにビジネスメールにおいては以下の敬語もオススメです。

① それなりに丁寧「ご予約くださいませ」「ご予約をお願い致します」

② 丁寧「ご予約いただければと存じます」

③ かなり丁寧「ご予約いただければ幸いです」

④ とくにビジネスメール結び/文末につかう

「ご予約いただきますようお願い申し上げます」

「ご予約くださいますようお願い致します」

「ご予約のほどお願い致します」

会話シーン例文①何かしら予約してほしい

  • 【例文】アメリカ出張のホテルをご予約いただけますでしょうか?
  • 【例文】映画のチケットをご予約いただけますでしょうか?
  • 【例文】弊社ウェブサイトよりご予約いただけますでしょうか?

※「すでに予約しましたか?」と催促・確認するときは過去形「ご予約いただけましたか?」「ご予約いただけましたでしょうか?」とすると丁寧。

ビジネスメール例文①ウェブサイトから予約してほしい

メール件名: ご予約内容のご案内

○○ 様

いつも「じゃらんnet」をご利用いただき誠にありがとうございます。

さて「じゃらんnet」よりご予約内容をご案内申し上げます。

ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

①日時:
②ホテル:
③内容:
④その他:
・ご不明な点等ございましたら宿泊施設へ直接お問い合わせください。

レンタカー・送迎・レストランのご予約はお済みでしょうか。

下記サービスもございますので、よろしければウェブサイトよりご予約くださいませ。

レンタカー:ご予約はこちらから
無料送迎サービス無料:ご予約はこちらから

以上

またのご利用を心よりお待ちしております。

—————
メール署名
—————

ビジネスメール例文②宿泊施設に問い合わせて予約してほしい

メール件名: お問い合わせ

○○ 様

いつも「楽天トラベル」をご利用いただき誠にありがとうございます。

カスタマーサポート担当xxと申します。

さて、お問合せいただきました空港から宿泊施設への送迎サービスの件、弊社運営サイトではご予約を賜っておりません。

つきまして大変お手数ではございますが、宿泊の施設へ直接お問い合わせの上、ご予約くださいますようお願い申し上げます。

このたびはお役に立てず誠に申し訳ございません。

ご不明な点等ございましたら何なりとお申し付けください。

何卒よろしくお願いいたします。

—————
メール署名
—————

参考記事

他にもある丁寧な言い換え敬語