「ご報告願います」は上司・目上に失礼?
ビジネスメールに使えるもっと丁寧な敬語ってなに?
とご心配のあなたへ。
「ご報告願います」は目上に失礼とまでは言わないものの、親しい取引先や上司および社内のコミュニケーションにつかえる程度の丁寧レベル。
つかっても失礼ということでは無いのですが…ビジネス文書・メールや初対面の相手など気をつかうべきシーンではより丁寧な敬語に言い換えすると好感度UPします。
そもそもの意味や理由など細かな解説は本文中にて。
それでは、
「ご報告願います」の意味、目上につかえるより丁寧な言い換え敬語、ビジネスシーンでの使い方(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)、メール例文を紹介します。
「ご報告願います」の意味と敬語の解説
「ご報告願います」は「報告してほしい」という意味。
なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。
「ご報告願います」の意味は「報告願います」
「ご報告」に「願います」をつなげて「ご報告願います」としたときの意味は…
「報告してほしい」
「報告してください」
「報告願います」
このように解釈できます。ここで「ご報告」の「ご」は尊敬語となります。尊敬語をつかっているため自分の行為ではなく、相手に「報告してほしい」という意味になります。
使い方は文字どおり上司や目上・取引先になにかしら報告してほしいときのビジネスシーンで使われます。
「ご報告願います」の敬語の種類
「ご報告願います」を敬語としてみていくと…以下のようになりたちます。
- もとになる単語「報告」に尊敬語「お・ご」で「ご報告」とし、
- さらに「願う」+丁寧語「ます」をくっつけて「ご報告願います」
このようにして元になる語「報告」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。
なぜ目上に敬語「ご報告願います」はイマイチなの?
ここまでの解説で「ご報告願います」が正しい敬語であることがわかりました。
つづいて、
なぜ目上に敬語「ご報告願います」はイマイチなのか?という点について簡単に解説しておきます。
「ご報告願います」の「願います」という敬語が問題
「ご報告」というフレーズ自体はビジネスシーンで使える日本語です。
ところが問題は「ご報告願います」の「願います」の部分にあり。これは「願う」に丁寧語「ます」をつかっているのでまぁ敬語としては問題ありません。
が、
ビジネスメールには堅苦しい敬語がオススメ
ビジネス会話であれば「ご報告願います」としてもよいでしょう。
あるいは…
親しい取引先・社内の目上・上司などあまり気づかいし過ぎする必要の無い相手にもOK
ただし、ビジネスメールにおいてはより堅苦しい敬語フレーズが好まれます。
なぜならメールは会話と違い、態度で敬意をしめすことができないから。メールにおいては丁寧な敬語フレーズを使うことが上司や目上のひとにたいする最大限の配慮なのです。
とくに、
あまり親睦のない取引先への社外メールや、きびしい上司・目上へのビジネスメールには言い換えするほうが無難です。
相手に「報告してほしい」つまり何かしらのお願い・依頼ビジネスメールに使うフレーズですので、より丁寧な文章を心がけたいものです。
こんな時に「ご報告願います」って失礼?実際に例文で考えてみる
こうして文章で理由を解説してもわかりにくいため「ご報告願います」がふさわしいかそうでないか、実際のビジネスシーンで見ておきましょう。
仕事の確認ビジネスメールでの「ご報告願います」
▼「ご報告願います」ビジネスメール
具体的にはたとえば、上司・目上などに仕事の確認をするビジネスメールのとき。
-ビジネスメール例文-
メール件名:残業時間・見直しのお願い
●●部長
お疲れ様です。
さて首記の件、貴部署におきまして残業時間30H/月を超える部員が複数名、確認されております。
人事部におきましては、社員のより良いワークライフバランスを実現することを目的とし、規定の残業時間を超える部員への仕事割り振りの見直しをお願いしております。
なお対象となる部員を下記のとおりに連絡いたしますので、①超過残業となった理由、②是正処置、につきご確認いただきご報告願います。
お忙しいところ大変お手数ではございますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
人事部 のまど
さて…
いかがでしょうか?
上司など社内コミュニケーションであれば「ご報告願います」でもまぁ問題はありませんが…
以下のように言い換えすると、より丁寧なビジネスメールになります。
▼言い換えビジネスメール
-言い換え例文-
なお対象となる部員を下記のとおりに連絡いたしますので、①超過残業となった理由、②是正処置、につきご確認いただきご報告のほどお願い申し上げます。
報告・催促ビジネスメールでの「ご報告願います」
あるいはたとえば、上司や目上・社外取引先に報告を催促するビジネスメールのとき。
-ビジネスメール例文-
メール件名:転送Fw:【再送】残業時間・見直しのお願い
●●部長
たびたび失礼いたします。
さて、先般お願いしておりました貴部署における残業時間見直しの件、その後いかがでしょうか。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、社長への報告が必要となっており、
明日中にご報告願います。
なお、行き違いでご連絡いただいておりましたら申し訳ありません。
たびたび恐れ入りますが、お取り計らいのほど何卒宜しくお願い致します。
人事部 のまど
さて…
いかがでしょうか?
上司など社内コミュニケーションであれば「ご報告願います」でもまぁ問題はありませんが…
以下のように言い換えすると、より丁寧なビジネスメールになります。
▼言い換えビジネスメール
-言い換え例文-
お忙しいところ大変恐れ入りますが、社長への報告が必要となっており、
明日中にご報告いただければと存じます。
目上に使える「ご報告願います」の丁寧な言い換え敬語
ここまでの解説で「ご報告願います」が敬語として正しいこと、正しいにもかかわらず目上に使うにはちょっとイマイチだということが分かりました。
ここからは、
じゃあどういう風に言い換えすれば丁寧な敬語になるの?という点についてみていきます。
ご報告いただければと存じます
目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご報告願います」の言い換え敬語
- 例文「ご報告いただければと存じます」
意味は『報告してもらえたらと思います』となります。
「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「れば」
「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」
「~いただければと存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。
▼「~いただければと存じます」の例文
- 例文『ご報告(を)いただければと存じます』
- 例文『ご報告(を)いただければと存じます』
- 例文『ご了承(を)いただければと存じます』
- 例文『ご検討(を)いただければと存じます』
- 例文『お力添え頂ければと存じます』
※注意)(を)としたのは、日本語としては「回答をもらう=ご回答をいただく」という使い方をしても問題ないから。ビジネス敬語としては「ご回答いただく」という使い方をするのが一般的です。
ご報告いただきたく存じます
目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご報告願います」の言い換え敬語
- 例文「ご報告いただきたく存じます」
「いただきたく」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+願望の「~たい」
「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」
というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。
「~いただきたく存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。
▼「~いただきたく存じます」の例文
- 例文『ご報告いただきたく存じます』
- 例文『ご報告いただきたく存じます』
- 例文『ご了承いただきたく存じます』
- 例文『ご検討いただきたく存じます』
- 例文『お力添えいただきたく存じます』
ご報告いただければ幸いです
目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご報告願います」の言い換え敬語
- 例文「ご報告いただければ幸いです」
意味は『報告してもらえたら嬉しいなぁ、幸せだなぁ』、つまり「報告してもらえたら嬉しいです」となります。
「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「~れば」
「幸いです」は「幸い」+丁寧語「です」
というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。
「~いただければ幸いです」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。
▼「~いただければ幸いです」の例文
- 例文『ご報告いただければ幸いです』
- 例文『ご報告いただければ幸いです』
- 例文『ご了承いただければ幸いです』
- 例文『ご検討いただければ幸いです』
- 例文『お力添えいただければ幸いです』
ご報告くださいますようお願い申し上げます
目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご報告願います」の言い換え敬語
- 例文「ご報告くださいますようお願い申し上げます」
- 例文「ご報告くださいますようお願い致します」
意味は「報告してくれるようお願いします」
「ご報告くださいますよう」の「くださいますよう」の敬語はややこしいため、くわしく解説しておきます。
- 「くれる」の尊敬語「くださる」の命令形
- 丁寧語「ます」
- ように
上記のようにして敬語にしています。
「ください」単体としての意味は「〜してくれ」「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。
が、
「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。
そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。
たとえば、
- ご査収くださいますようお願い申し上げます
意味「よく中身を報告して受け取ってくれるようお願い!」 - ご検討くださいますようお願い申し上げます
意味「検討してくれるようお願い!」 - ご報告くださいますようお願い申し上げます
意味「報告してくれるようお願い!」 - ご了承くださいますようお願い申し上げます
意味「納得してくれるようお願い!」
などのようにして使います。
これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。
ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。
ご報告いただきますよう・賜りますよう〜
目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご報告願います」の言い換え敬語
- 例文「ご報告いただきますようお願い申し上げます」
- 例文「ご報告賜りますようお願い申し上げます」
意味は「報告してもらうようお願いします」
「いただきますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+丁寧語「ますよう」
「賜りますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜賜る」+丁寧語「ますよう」
というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。
賜る(たまわる)という敬語のほうがよりカチッとした表現になりますので、文書など公式なビジネスシーンではかならず「賜る」を使います。
普段のメールであれば「いただきますよう」でOK。
また「くださいますよう」「いただきますよう・賜りますよう」の違いは後ほど。
ご報告のほどお願い申し上げます
目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご報告願います」の言い換え敬語
- 例文「ご報告のほどお願い申し上げます」
- 例文「ご報告のほどお願い致します」
意味は「報告してくれるようお願いします」となります。
ここで「ご報告のほど」の「のほど」は限定を避ける言い方で、意味としては「〜してもらうよう」「〜してくれるよう」と考えることができます。
断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。
たとえば、
- ご査収のほどお願い申し上げます
意味「よく中身を報告して受け取るよう、お願い」 - お取り計らいのほどお願い申し上げます
意味「物事をうまく進めてくれるよう、お願い」 - ご検討のほどお願い申し上げます
意味「検討してくれるよう、お願い」 - ご了承のほどお願い申し上げます
意味「納得してくれるよう、お願い」
などのようにして使います。
これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「〜のほど」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。
ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。
先ほどとおなじく「お願い申し上げます」は「お願いいたします」「お願い致します」と言い換えできます。
ほかにも色々ある「ご報告」の例文
敬語の種類というのは本当にいろいろあります。
ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。
- 例文「ご報告いただけましたら幸いです」
※意味は「報告してもらえたら嬉しいです」 - 例文「ご報告いただけましたら幸甚に存じます」
※意味は「報告してもらえれば嬉しく思います」 - 例文「ご報告いただければ幸甚に存じます」
※意味は「報告してもらえれば嬉しく思います」
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+願望「~たい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」