「言う」の敬語変換(謙譲語・尊敬語・丁寧語)と、
ビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい使い方、注意点について。ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。
まずは要点のまとめから。
言う の謙譲語は…
① 申す
② 申し上げる
言う の尊敬語は…
① おっしゃる
② 言われる
※「おっしゃられる」は間違い敬語であるためご注意を
謙譲語は自分の行為につかうことが基本となるため、
- (自分が)あなたに申す
- (自分が)上司に申し上げる
- 私、ノマドと申します
として使います。もっと丁寧にするため丁寧語「ます」と組み合わせて「申します・申し上げます」とするのが一般的。
いっぽうで尊敬語は相手の行為につかうことが基本となるため、
- (上司が)私におっしゃる
- (上司が)私に言われる
として使います。
ただし、
尊敬語の「~れる・られる」は受身「~れる・られる」と間違われることもおおいため、「~なる」を使うほうが無難。そうすると会うの尊敬語は「お伝えになる」「お伝えなさる」を使うのがベター。
ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、本文中ではいろいろな例文を紹介しながら使い方、注意点について説明していきます。
この記事の目次
言う の謙譲語「申す・申し上げる」使い方と例文
まずは「言う」の謙譲語「申す・申し上げる」のビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい例文と使い方を紹介します。
そもそも謙譲語とは?
念のため基本となる謙譲語とはなにか?について簡単に復習しておきます。
- 謙譲語Ⅰ=自分を低めることで行為のおよぶ先を高めて敬意を表す敬語のこと。
- 謙譲語Ⅱ=聞き手に敬意を表す敬語のことで「もうす」「おる」「まいる」「いたす」などがある。
【出典】文化庁「敬語の指針」
使い方
「言う」の謙譲語「申す・申し上げる」の使い方は先にのべたとおり、
「自分が誰か対象となる目上のヒトに申す・申し上げる」のようにして自分の行為・行動に使う謙譲語です。
たとえば、
- NG例文「部長が私に申しました」
- NG例文「総理が私に申しました」
のような例文はダメ。
目上のヒトが目下に「言う」としたいときには謙譲語ではなく尊敬語を使い「部長がわたしにおっしゃいました」とします。
謙譲語「申す」「申し上げる」の違い
「言う」の謙譲語には「申す」「申し上げる」の2パターンあり。
この2つの違いは見てのとおり…
丁寧表現の「上げる」を使っているかどうかにあります。つまり「申す」よりも「申し上げる」のほうが丁寧な敬語というか、かしこまった言葉となります。
したがって、
ビジネス文書・メール・手紙などのかしこまったフレーズが好まれるシーンでよくつかい、ビジネス会話では使いません。
たとえば、
- 例文「ご挨拶申し上げます」
- 例文「ご報告申し上げます」
- 例文「お願い申し上げます」
- 例文「お礼申し上げます」
- 例文「お詫び申し上げます」
などのようにして使われますね。このようなビジネスシーンで「申します」を使うと違和感のある表現となりますのでご注意を。
ちなみに、
ここで使った「上げる」は「わたくし、ノマドと申し上げます」のように自己紹介で使うのは一般的ではありません。
丁寧語「です・ます」を組み合わせると、より丁寧な敬語になる
「言う」の謙譲語「申す・申し上げる」を使うときには、丁寧語「です・ます」を組み合わせるとより素晴らしい敬語になります。
すでに例文にはしていますが…
ビジネスシーンにおいては
「申します」「申し上げます」として使うとより丁寧です。というより、ほぼ100%こういった使い方をします。時代劇でよくある「拙者はノマド左衛門と申す!」などとしないように。
例文
「言う」の謙譲語「申す・申し上げる」のビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい例文まとめ。ホントに色々と使えます。
- 例文「ご挨拶申し上げます」
・意味は「挨拶をする」。ただし直訳すると「挨拶を言う」
・自分の行為を低くし聞き手を高めているため謙譲語を使う
・申し上げる+丁寧語「ます」を組み合わせ、丁寧な敬語にしている - 例文「ご報告申し上げます」
・意味は「報告する」。ただし直訳すると「報告を言う」
・申し上げる+丁寧語「ます」を組み合わせ、丁寧な敬語にしている
- 例文「何卒よろしくお願い申し上げます」
・意味は「どうかよろしくお願いします」。ただし直訳すると「お願いを言う」
・申し上げる+丁寧語「ます」を組み合わせ、丁寧な敬語にしている - 例文「厚くお礼申し上げます」
・意味は「ホントにお礼します」。ただし直訳すると「お礼を言う」
・申し上げる+丁寧語「ます」を組み合わせ、丁寧な敬語にしている
- 例文「深くお詫び申し上げます」
- 例文「わたくし、ノマド商事の佐藤と申します」
- 例文「その旨、申し伝えます」
言う の尊敬語「おっしゃる」使い方と例文
つづいて「言う」の尊敬語「おっしゃる」「言われる」のビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい例文と使い方を紹介します。
使い方
「言う」の尊敬語「おっしゃる」「言われる」の使い方は先にのべたとおり、
「目上の相手が誰かにおっしゃる」のようにして相手の行為・行動に使う尊敬語です。
たとえば、
- NG例文「私が部長におっしゃる」
- NG例文「私が総理におっしゃる」
のような例文はダメ。
自分が目上のヒトに「言う」としたいときには尊敬語ではなく、自分の行為を低めて相手を高める敬語(謙譲語)を使い「私が部長に申します・申し上げます」とします。
おっしゃる・言われる どっち使う?
ここでひとつ注意点というか、まぎらわしいので少し解説を。
「言う」の尊敬語には、
①おっしゃる
②言われる
と2パターンあります。どちらとも正しい敬語なのですが「言われる」は受け身形の「れる・られる」との混同をまねいてしまうため①お伝えになる、①おっしゃる をつかうのが無難。
たとえば
「上司が挨拶するようにと言われました」
だと敬語なのかなんなのか、難しい表現になってしまいます。
そこで
「上司が挨拶するようにとおっしゃいました」
のように「お・ご〜なる」という尊敬語を使うことをオススメします。
丁寧語「です・ます」を組み合わせると、より丁寧な敬語になる
「言う」の尊敬語「おっしゃる」を使うときには、丁寧語「です・ます」を組み合わせるとより素晴らしい敬語になります。
すでに例文にはしていますが…
ビジネスシーンにおいては
「おっしゃいます」「おっしゃいました」として使うとより丁寧です。
おっしゃられる は間違い敬語
よくある「言う」の間違い敬語に「おっしゃられる」というのがあります。
尊敬語は「れる・られる」だという認識から生まれるものと思われますが…
例文
「言う」の尊敬語「おっしゃる」「言われる」のビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい例文。
- 例文「部長がおっしゃいました」
・意味は「部長が言いました」
・使い方はビジネス会話で「目上のヒトが誰かに言う」というようにして使えるフレーズ。「伝えられる」としてもOK。 - 例文「先ほど部長がおっしゃいましたとおり、次回の会議は10月5日に設定いたします」
・意味は「部長が言ったとおり、~」
・いたす は「する」の謙譲語 - 例文「なぜそのようにおっしゃるのでしょうか?背景につき伺いたく存じます」
・意味は「なぜそんなこと言うの?背景につき聞きたく思う」
・伺う は「尋ねる・聞く」の謙譲語
・存じる は「思う」の謙譲語
他にもよく使う敬語のまとめ表
「言う」の敬語変換(謙譲語・尊敬語・丁寧語)のほかにもビジネスシーンでよく使う敬語をまとめておきます。これを機にマスターしておきましょう。
謙譲語 | 尊敬語 | 丁寧語 | |
---|---|---|---|
言う | 申す 申し上げる |
おっしゃる 言われる |
言います |
会う | お会いする お目にかかる |
お会いになる 会われる |
会います |
する | 致す (いたす) |
なさる | します |
伝える | お伝えする 申し伝える |
お伝えになる 伝えられる |
伝えます |
思う | 存じる | お思いになる 思われる |
思います |
行く | 伺う 参る 参上する |
いらっしゃる おいでになる お越しになる |
行きます |
もらう | いただく | くださる | もらいます |
言う の類語と言い換え
言う の類語と言い換えについて。
ビジネスシーンでも使える言い換え表現をざっくりまとめておきます。
述べる
言う の類語と言い換え。
述べる の意味は「考え・意見などを口に出して言う」
謙譲語は該当なしのため「申す・申し上げる」をつかいます。尊敬語も該当なしのため「おっしゃる」を使います
- 例文「わたしが本日述べたことはすべて極秘事項となります」
話す
言う の類語と言い換え。
話す の意味は「考え・意見などを口に出して言う」
謙譲語は該当なしのため「申す・申し上げる」をつかいます。尊敬語は「お話になる」
言う の謙譲語・尊敬語はこう使う!
つづいて「言う」の敬語変換(謙譲語・尊敬語・丁寧語)を使うときの注意点を解説します。
敬語を正しく使うことはもちろん、
ふさわしいビジネスシーンを考えて使いましょう。
上司が私に申しました?
「言う」の敬語変換(謙譲語・尊敬語・丁寧語)を使うときの注意点。
きわめて初歩的ではありますが…
NG例としてはたとえば、
- NG例文「総理が私にお伝えしました」
- NG例文「総理が私にお伝えいたしました」
- NG例文「社長が私にお伝えしました」
- NG例文「社長が私にお伝えいたしました」
こうすると、あなたが総理や社長よりもっとず〜〜っと偉いひと(目上のひと)であると勘違いしてしまいます。これでは自分の行為を低めるハズが、相手である総理や社長を低めています。
相手の行為を高めるときには尊敬語を使います。
- 正しい例文「総理が私にお伝えになりました/お伝えなさいました」
- 正しい例文「社長が私にお伝えになりました/お伝えなさいました」
私が総理におっしゃいました??
「言う」の敬語変換(謙譲語・尊敬語・丁寧語)を使うときの注意点。
こちらもきわめて初歩的ではありますが…
NG例としてはたとえば、
- NG例文「私が総理におっしゃいます」
- NG例文「私が社長におっしゃいます」
- NG例文「社長が総理におっしゃいます」
こうすると、あなたが総理や社長よりもっとず〜〜っと偉いひと(目上のひと)であると勘違いしてしまいます。
でも実際にはそんなことはあり得ないハズ。そもそも尊敬語は自分の行為にたいしてつかう時点で間違いですのでご注意を。
ということで自分を低めて相手を高める謙譲語を使い、
- 正しい例文「(私が)総理に申し上げます」
- 正しい例文「(私が)社長に申し上げます」
- 正しい例文「社長が総理に申し上げます」
丁寧語「です・ます」を組み合わせると、より丁寧な敬語になる
「言う」の敬語変換(謙譲語・尊敬語・丁寧語)を使うときの注意点。
すでに例文にはしていますが…
丁寧語「です・ます」を謙譲語や尊敬語と組み合わせると、より丁寧な敬語フレーズになります。むしろビジネスシーンでは必ずといっていいほど組み合わせて使いますね。
たとえば、
- 言う の謙譲語「申す・申し上げる」は「申します・申し上げます」
- 言う の尊敬語「おっしゃる」は「おっしゃいます・おっしゃいました」
のようにするとより丁寧な敬語となります。