「お忙しい中とは存じますが」意味と使い方・ビジネスメール例文

「お忙しい中とは存じますが」について、意味と上司や目上への正しい使い方、注意点をビジネスメールの例文つきで誰よりもくわしく解説していく記事。

まず簡単にまとめを。

「お忙しい中とは存じますが」の意味は「忙しい最中とは思うのですが~」であり、ビジネスメールではシーンを問わず活躍する表現です。

相手が忙しいとかそうでないとかを関係なく使えます。

使い方としてはたとえば、

  • 【例文】お忙しい中とは存じますが、くれぐれもご自愛くださいませ
  • 【例文】お忙しい中とは存じますが、何卒よろしくお願い致します
  • 【例文】お忙しい中とは存じますが、ご返信のほどお願い申し上げます
  • 【例文】お忙しい中とは存じますが、ご対応いただけますと幸いです
  • 【例文】お忙しい中とは存じますが、ご参加いただければ幸いです
  • 【例文】お忙しい中とは存じますが、ご検討の程お願い致します

などがあり、どの例文も社内メールで目上の人(上司や先輩)につかっても、社外のビジネスメールにつかってもよい丁寧な敬語表現です。

なお言い換えとしては

  • 【言い換え】ご多忙とは存じますが~
  • 【言い換え】ご多用とは存じますが~
  • 【言い換え】ご多忙のことと存じますが~
  • 【言い換え】ご多忙の折とは存じますが~

などがあり、どれを用いても丁寧です。「ご多忙=とても忙しいこと」の意味。

ざっくりとした解説はこれにて終了。くわしくは本文中にて意味と使い方、注意点を述べていきます。

※長文になりますので、時間の無い方は「見出し」より目的部分へどうぞ。

【意味】お忙しい中とは存じますが

「お忙しい中とは存じますが」の意味は「忙しい最中とは思うのですが」となります。

たとえば「お忙しい中とは存じますが、よろしくお願い致します」とすれば、「忙しい最中とは思うのだけど、よろしく」となります。

  1. お忙しい中=「忙しい最中」の意味
  2. とは存じますが =「とは思いますが」の意味の敬語(謙譲語)

これら2つの言葉をあわせているだけなのですが念のためくわしく解説しておきます。

“お忙しい中”の「中」ってどういう意味?

「お忙しい中」の意味は「忙しい最中」となります。

ここでつかう「〜の中」は「〜の最中」という意味ですね。

「中」は他にもたとえば、

  • 「使用中」といえば「使用している最中
  • 「お取り込み中」といえば「取り込んでいる最中

のようにして使われます。いずれも「最中」の意味でつかいます。

ちなみに「折(おり)」「ところ」に言い換えても似たような意味になります。

  • 「お忙しい折」といえば「忙しい時節、時期」の意味
  • 「お忙しいところ」といえば「忙しい最中」の意味

というように言い換えできます。

“~とは存じますが”の意味は「~とは思うのですが」

存じます(読み:ぞんじます)は「思う」の意味の敬語です。

「思う」の謙譲語「存じる」に丁寧語をくっつけると「存じます」という敬語になります。

そうすると「~とは存じますが」の意味は、

~とは思うのですが・・・」と解釈できます。

【シーン別】”お忙しい中とは存じますが”の使い方

つづいて「お忙しい中とは存じますが」の使い方について。

忙しい最中とは思うのだけど」という意味ですので、目上なり上司を気づかうフレーズとして使われます。

使えるシーンはたくさんありますが代表的なものを箇条書きにしてまとめます。

使い方①お願い・問合せビジネスメールなど

「お忙しい中とは存じますが」の使い方。

上司や目上・社外取引先に何かしらお願いしたり、問い合わせしたり、教えてほしいとき。

お忙しい中とは存じますが+何かしらのお願い」の形でつかうと丁寧です。

たとえば、

  • 教えてほしい時のお願いメール
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご教示いただけますと幸いです。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご教示の程お願い申し上げます。」
  • 参加/出席してほしい時
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご参加いただければ幸いです。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。」
  • 対応してほしい時
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご対応いただければ幸いです。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、お取り計らいの程お願い申し上げます。」
  • 返信/連絡してほしい時
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご返信いただけましたら幸いです。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、お返事いただけますと幸いです。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご連絡いただきますようお願い致します。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご回答くださいますようお願い致します。」
  • 送付してほしい時
    例文「お忙しい中とは存じますが、送付いただけますと幸甚に存じます。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、ご送付の程お願い致します」

こんな感じでビジネスメール(就活・転職メールふくむ)の結び・締めくくりに使うと、相手への配慮が感じられて好感がもてます。

これらはいずれも「忙しい最中とは思うのですが、~してください!」みたいなニュアンスでつかいます。

上記はほんの一例。

依頼・お願いしたい内容におうじて無限のバリエーションがあります。あなたの語彙が広がるほどにつかえる敬語も増えていくでしょう。

※ビジネスメールの文末・結び・締めに使うことを想定しています。

使い方②相手の健康を気づかう(返信メールなど)

「お忙しい中とは存じますが」の使い方。

あとは上司なり目上・社外取引先の健康を気づかうビジネスメールにもつかいます。

お忙しい中とは存じますが+ご自愛ください!的なフレーズ」の形でつかうと丁寧です。

たとえば異動の挨拶・転勤の挨拶メールにたいする返信など。

とくに何かしら別れや挨拶をともなうビジネスメールにつかわれます。まぁ、そうでなくても問題ないですが…

  • 相手の健康を気づかう時(=ご自愛など)
    例文「お忙しい中とは存じますが、どうかご自愛くださいませ。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、くれぐれもご自愛ください。」
    例文「お忙しい中とは存じますが、どうかお体にお気をつけてお過ごしくださいませ。」

これらはいずれも「忙しい最中とは思うのですが、お大事に!」みたいなニュアンスでつかいます。

使い方③どちらかというと”ご自愛”などと組み合わせる

これまで、

  • 使い方①依頼・お願いビジネスメール
  • 使い方②相手の健康などを気づかうビジネスメール

をそれぞれ解説しましたが…

「お忙しい中とは存じますが」はどちらかというと「使い方②相手の健康などを気づかうビジネスメール」のシーンで用いられる事がおおいですね。

いっぽうで使い方①ではたとえば、

  • 「お忙しいところ恐縮ですが+お願い」
  • 「お忙しいところ恐れ入りますが+お願い」
  • 「お忙しいところお手数ですが+お願い」

というように、相手に手間をかけて申し訳なく思う気持ちをあらわす敬語フレーズと一緒につかうと目上や上司・取引先にたいする言葉づかいとしてはより丁寧です。

これはどちらかと言えば…という話なので使い方①②はどちらも丁寧です。絶対に従え!という訳ではありません。

細かい部分なので誰も気にしないとは思いますけど…

長くなるため例文は後述しています。

【敬語・意味の補足】

・ご教示は「教えること」の意味

・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

・「幸いです」の意味は「嬉しいです」

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定”たら・れば”

・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語”ます”+仮定”たら”

お願いメールには「恐縮ですが」「恐れ入りますが」とするとなお丁寧

使い方③で解説したことの繰り返しになりますが…

「お忙しい中とは存じますが」はどちらかというと「使い方②相手の健康などを気づかうビジネスメール」のシーンで用いられる事がおおいですね。

いっぽうで「使い方①依頼・お願いシーン」では…

恐縮ですが」「恐れ入りますが」「お手数ですが」など相手に手間をかけて申し訳なく思う気持ちをあらわす敬語フレーズと一緒につかうと、目上や上司・取引先にたいする言葉づかいとしてはより丁寧です。

いちおう依頼・お願いするときにつかうと丁寧な言い換えも紹介しておきます。ご参考までにどうぞ。

※どちらかと言えば…という話なので使い方①②はどちらも丁寧です。

かなり丁寧『大変恐縮ではございますが』

「大変恐縮ではございますが」の意味は「とても申し訳なく思うのですが」であり、上司や目上・社外取引先に著しく負担をかけたときに使うと好感度アップします。

  • 【言い換え】お忙しいところ恐縮ではございますが、ご返信いただければ幸いです。
  • 【言い換え】お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご対応の程お願い致します。
  • 【言い換え】お忙しい中大変恐縮ではございますが、ご参加いただけますと幸いです。

※「お忙しい」は「ご多用・ご多忙」に言い換えても丁寧です。

※「恐縮ではございますが」は「恐縮ですが」としてもOK。

※「恐縮」の意味は「相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたりして申し訳なく思うこと。おそれいること。また、そのさま。」

丁寧『大変恐れ入りますが』など

「恐縮」とおなじ意味である「恐れ入る」をつかった言い換えもできます。

  • 【言い換え】お忙しい中恐れ入りますが、ご検討の程お願い致します。
  • 【言い換え】お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご対応の程お願い致します。
  • 【言い換え】お忙しい折大変恐れ入りますが、ご出席いただけますと幸いです。

※「お忙しい」は「ご多用・ご多忙」に言い換えても丁寧です。

※「恐れ入る」の意味は恐縮におなじ

その他『お手数ではございますが』など

あとはちょっと違った角度から。

手間をかけること」の意味である「お手数(おてすう)」をつかっても丁寧です。

使い方は意味のとおりで、とくに上司や目上・取引先にめんどうな事を依頼・お願いするときに活躍するフレーズですね。

  • お忙しいところ+お手数
    かなり丁寧「お忙しいところ大変お手数ではございますがご連絡いただければ幸いです」
    かなり丁寧「お忙しいところ大変お手数お掛けいたしますがご検討~」
    丁寧「お忙しいところ大変お手数ですがお返事~」
  • お忙しい中+お手数
    かなり丁寧「お忙しい中お手数ではございますがご教示の程お願い致します」
    かなり丁寧「お忙しい中、大変お手数お掛けいたしますがご対応~」
    丁寧「お忙しい中お手数ですがご対応~」

※「ご多忙」は「ご多用」に言い換えても丁寧です。

【言い換えOK】”お忙しい中とは存じますが”の類語

つづいて「お忙しい中とは存じますが~」の類語を例文でまとめます。ビジネスメールではこれらの表現に言い換えすることもできますので、お好みの表現を用いてください。

どれも目上の人(社内上司・先輩)にはもちろんのこと、社外取引先にもつかえる丁寧な敬語にしています。ご参考にどうぞ。

①『ご多用(ごたよう)とは存じますが』など

「ご多忙」は「ご多用」に言い換えできます。

使い分けする必要はありませんが、結婚や出産・その他めでたいシーンで「ご多忙」はNG。※ 忌み言葉といいます

そんなシーンでは必ず「ご多用」をつかいましょう。

  • 【例文】ご多用とは存じますがどうかご自愛くださいませ。
  • 【例文】ご多用とは存じますがご対応いただければ幸いです。
  • 【例文】ご多用とは存じますがご検討いただけますと幸いです。
  • 【例文】ご多用とは存じますがご返信の程お願い致します。
  • 【例文】ご多用とは存じますがご参加くださいますようお願い申し上げます。

ほかには以下の言い換えをつかっても丁寧です。例文は重複するため省略します。

  • 【言い換え】ご多用中とは存じますが
  • 【言い換え】ご多用の折とは存じますが
  • 【言い換え】ご多用中、大変恐縮ですが

さらに「申し訳なく思いますが」の意味である「恐縮ですが」「恐れ入りますが」をつかっても丁寧。「恐縮ですが」「恐れ入りますが」のあとにはお願いフレーズが入ります。相手を気づかうフレーズ(ご自愛など)をくっつけると日本語がおかしくなるためご注意を。

  • 【言い換え】ご多用のところ大変恐縮ですが+お願い
  • 【言い換え】ご多用のところ恐れ入りますが+お願い
  • 【言い換え】ご多用の折、大変恐縮ですが+お願い

【敬語および言葉の補足】

※「折(おり)」は「季節、時節、時期」の意味

※「存じます」は「思います」の意味の敬語(謙譲語)

※「大変恐縮ですが」をよりカチッとした言い方にするには「大変恐縮ではございますが」とすると丁寧です。

※「恐縮ですが」「恐れ入りますが」のあとにはお願いフレーズが入ります。相手を気づかうフレーズ(ご自愛など)をくっつけると日本語がおかしくなるためご注意を。

②『ご多忙とは存じますが』など

「お忙しい」は「ご多忙=とても忙しいこと」にも言い換えできます。

こちらも使い分けする必要はありません。お好みでお使いください。

  • 【例文】ご多忙とは存じますが何卒ご自愛くださいませ。
  • 【例文】ご多忙とは存じますがご対応いただければ幸いです。
  • 【例文】ご多忙とは存じますがご検討いただけますと幸いです。
  • 【例文】ご多忙とは存じますがご返信の程お願い致します。
  • 【例文】ご多忙とは存じますがご参加くださいますようお願い申し上げます。

ほかには以下の言い換えをつかっても丁寧です。例文は重複するため省略します。

  • 【言い換え】ご多忙とは存じますが何卒ご自愛くださいませ
  • 【言い換え】ご多忙かと存じますが、~
  • 【言い換え】ご多忙のことと存じますが、~
  • 【言い換え】ご多忙の折とは存じますが、~

さらに「申し訳なく思いますが」の意味である「恐縮ですが」「恐れ入りますが」をつかっても丁寧。「恐縮ですが」「恐れ入りますが」のあとにはお願いフレーズが入ります。相手を気づかうフレーズ(ご自愛など)をくっつけると日本語がおかしくなるためご注意を。

  • 【言い換え】ご多忙のところ大変恐縮ですが+お願い
  • 【言い換え】ご多忙のところ恐れ入りますが
  • 【言い換え】ご多忙中、大変恐縮ですが
  • 【言い換え】ご多忙の折、大変恐縮ですが

【敬語および言葉の補足】

※「折(おり)」は「季節、時節、時期」の意味

※「存じます」は「思います」の意味の敬語(謙譲語)

※「大変恐縮ですが」をよりカチッとした言い方にするには「大変恐縮ではございますが」とすると丁寧です。

③”お忙しい”をつかった色々な言い換え

あとは「お忙しい中とは存じますが」だけでなく、「ご多忙」のなかにも色々なフレーズがあります。

  • 【言い換え】お忙しいとは存じますが、ご対応いただければ幸いです。
  • 【言い換え】お忙しいことと存じますが、何卒ご自愛くださいませ。
  • 【言い換え】お忙しいかと存じますが、ご返信のほどお願い致します。
  • 【言い換え】お忙しい折とは存じますが、~
  • 【言い換え】お忙しい中、大変恐縮ですが~
  • 【言い換え】お忙しいところ大変恐縮ですが~
  • 【言い換え】お忙しい折、大変恐縮ですが~

どれも丁寧なので使い分けは必要なし

で、

結局どれがもっとも丁寧なのか?ということですが・・・

正直なところ、すべて等しく丁寧なので使い分けする必要はありません。

【注意点】”お忙しい中とは存じますが”はこう使う

つづいて「お忙しい中とは存じますが、~」を使うときの注意点をすこし。

①「お忙しい中とは存じますが」はヒマな相手にも使える

「お忙しい中とは存じますが、~」は本来の意味とは違い、相手への配慮をしめす言葉として使われます。

したがって実際にはヒマな相手にメールするときに使ってもOK。

この採用担当者はヒマそうだから「お忙しい中とは存じますが」はメールに使えないよなぁ…。このお客さんはいっつも忙しそうだから「お忙しい中とは存じますが」をメールで絶対に使うべきだ!。

とか、そういう使い分けは必要ありません。

ビジネスメールでは相手が誰であろうと等しく使えますのでご安心ください。

「お忙しい中とは存じますが」は相手を気遣うときに使う表現=社交辞令でもあります。

②「忙」は忌み言葉だけどビジネスメールで使える

ビジネスマナーを教えるサイトで「ご多忙」「お忙しいところ」という表現は、ビジネスメールに使わないように。としている人が結構います。

たしかに「忙」という字には「亡くなる」という文字がふくまれるため、縁起の悪い言葉として考えられます。※これを「忌み言葉」といいます。

でもビジネスシーンでは「忙しい」「ご多忙」を使っても何ら問題はありません。なぜなら「忙しい」「ご多忙」にはよい意味もあるから。

「忙しい・ご多忙」という言葉のニュアンスには2つあり、相手への配慮のほかに「ビジネスが上手くいっているからこそ忙しい = よい意味」もふくみます。

したがってビジネスメールで「忙しい」を使うのは、しごく当たり前のことなのです。

※ただし、お見舞い・結婚・出産のシーンでは「忙」を使ってはいけません。「ご多用」に言い換えます。

参考になる記事:

【例文】ビジネスメール全文

こうして長々と読んでいてもイメージがつかみにくいかと思いますので、より実践的に。

ここでは「お忙しい中とは存じますが」の使い方をビジネスメール例文とともにご紹介。

どれも目上・上司・取引先にふさわしい丁寧な敬語にしています。ご参考にどうぞ。

ビジネスメール例文①採用情報を教えてほしい(就活・転職)

メール件名: 2018年卒・新卒採用予定の有無(就活大学・就活一郎)

転職株式会社
ご採用担当 様

突然のメールにて大変失礼いたします。

私、現在就職活動をしております、就活大学・就活学部の就活一郎と申します。

この度は、今年度の新卒採用予定の有無について伺いたく、連絡いたしました。
もし貴社にて新卒採用のご予定がおありでしたら応募したいと考えております。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、
ご教示いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い致します。

***********
メール署名
***********

ビジネスメール例文②問合せメール(to社外)

メール件名:サンプルご提供のお願い

株式会社ビジネス
営業部 ご担当者 様 (社外取引先)

突然のご連絡、大変失礼致します。
私、(株)転職にて研究開発をしておりますノマドと申します。

貴社のホームページを拝見し連絡いたしました。

さて早速ではごじあますが、新商品の一部材として貴社製品Aを検討いたしたく、よろしければ下記のとおりサンプルを頂戴したく存じます。

製品名:
数量:
希望納期:
納入場所:

以上

ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、
ご対応いただければ幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

************
メール署名
************

ビジネスメール例文③出欠の催促メール(to社内上司)

メール件名①新規:懇親会・出欠のご確認
メール件名②転送Fw:懇親会・出欠のご確認

●● 課長(社内上司)

お疲れ様です。たびたび申し訳ありません。

さて、先般お願いしておりました3月10日・懇親会の件、●●課長のご都合はいかがでしょうか。

誠に勝手を申し上げますが早めに予約等の手配を進めたく、明日中にご返信いただればと存じます。

以上

お忙しい中とは存じますが、
ご連絡のほど何卒よろしくお願い致します。

※なお本メールと行き違いでご返信をいただいておりましたら申し訳ありません。

************
営業部 ノマド
************

ビジネスメール例文④価格見積のお願いメール(to社外)

メール件名:お見積送付のお願い

転職株式会社
転職 様 (社外取引先)

平素はお世話になっております。
株式会社就活の就活です。

先日はご多忙にもかかわらずお時間をいただき、誠にありがとうございました。

さて、先般ご提案いただいた「iPad Pro」につきまして
さらなる検討を進めることと決定いたしました。

つきまして以下の条件にてお見積りをいただきたく存じます。

①支払い条件:前払い
②数量条件:1000台

なお勝手を申し上げますが、
4月10日までに送付いただけますと幸いです。

以上

ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、
お取り計らいの程お願い申し上げます。

************
メール署名
************

ビジネスメール例文⑤アポイントをとる(to社外)

【社外ビジネス】
面識のある取引先に対して、用事があって商談や打合せを依頼する「アポイントのビジネスメール」例文。候補日をこちらから連絡するパターン。

メール件名: 貴社訪問のお願い(転職・ノマド)

株式会社ビジネス
研究部 ●● 様 (社外取引先)

いつもお世話になっております。
転職・ノマドでございます。

先般は打合せに際してお時間をいただき、誠にありがとうございました。

さてその後、弊社の開発に進捗がございましたので、ご報告のため貴社訪問いたしたく存じます。よろしければ、以下候補のうちから1時間ほどお時間を頂戴したく存じますが、ご都合いかがでしょうか。

・11月10日 AM
・11月12日 終日
・11月15日 PM

ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、
ご検討いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

************
メール署名
************

ビジネスメール例文⑥会議に出席してほしい(to社内)

メール件名:開発会議開催のお知らせ

営業部 各位 (社内上司・目上など)

お疲れ様です。
開発部・ノマドです。

さて標記の件、下記のとおり開発会議を開催いたします。

お忙しい中とは存じますが、開発情報共有の場といたしたく、お時間の許す限りご出席いただけますと幸いです。

また会議後には簡単な懇親会を予定しております。ご参加いただける方は今週中に幹事ノマド(内線xx)までご連絡くださいませ。

あわせてお願い致します。

①日時:
②場所:
③アジェンダ:

以上

ご不明な点等ございましたらお申し付けください。
宜しくお願い致します。

*********
メール署名
*********

ビジネスメール例文⑦懇親会に参加してほしい(to社内)

メール件名:【全社】懇親会開催のご案内

●●グループ
社員の皆さま (社内全員)

お疲れ様です。
幹事を務めさせて頂きます、総務部・ノマドと申します。

さて首記の件、日頃のご慰労をかねて●●グループ全社の懇親会を下記のとおり開催いたします。

仕事では関わることの少ない部署間の交流を深めるための、懇親の場といたしたく存じます。

お忙しい中とは存じますが皆様お誘い合わせの上、
ぜひご参加いただければ幸いです。

①日時:1月30日(木)18:30~
※本社1階に18:00集合 → 移動
②場所:●●ホテル15階
※地図を別途添付いたします
③会費:1000円/人(当日受付にて徴収)
④緊急連絡先:
・xxx(幹事・ノマド)
・xxx(副幹事・野間子)

以上

ご不明な点等ございましたら、幹事xxまでお申し付けください。
よろしくお願い致します。

*********
メール署名
*********

公式なメールで箇条書きを使うときには「記~箇条書き~以上」のようにする。「記」は中央ぞろえ、「以上」は右寄せだが、ビジネスメールでは相手のメール環境によってレイアウトが崩れるのでどちらも左寄せでよい

まとめ

今回は「お忙しい中とは存じますが」の意味と使い方、注意点について、これでもかというくらい語ってみました。

この表現はとても便利で、ビジネスメールでは万能に活躍します。

ぜひ、ありとあらゆる場面を経験し、使い倒してください。頭でどうこうなるものではないので、ビジネスシーンで場数を踏んでくださいね。ではでは~~。