【2019年】総合商社・専門商社の平均年収ランキング

【2019年版】商社業界(総合商社・専門商社)の平均年収ランキング。

平均年収1000万円を超える7社と、年収の高い商社TOP100までをランキングしていきます。2018年3月期あるいは同等の有価証券報告書からくる、最新の平均年収ランキングです。

就職・転職のご参考にどうぞ。

※「ホールディングス=HD」と省略。

【2019年版】商社業界の平均年収ランキング

平均年収だけでなく業種、平均年齢、平均勤続年数、従業員数、売上高、当期純利益も掲載しておく。ちょっと見にくいけどご了承を…

1~50位

51~100位

まとめ

まずはザックリと全体のまとめ・総括をしておく。

1. 総合商社 >> 専門商社の構図は鮮明

商社業界(総合商社・専門商社)の年収傾向をザックリまとめ。

ランキングを見てのとおり。

上位はほぼ総合商社(ビジネス領域が広い)で占められ、専門商社(特定分野における商社)がつづく。

とくにいわゆる5大総合商社の三菱(1540万円)、伊藤忠(1460万円)、物産(1419万円)、丸紅(1322万円)、住商(1304万円)の年収は別格。日本でも有数の高年収企業となっている。

これらの企業は残業のつき方によって入社3~5年で年収1000万円を超える。

なお、たいていは入社6年目くらいになると裁量労働となり残業代がつかなくなるので一瞬だけ年収の下がる社員もいる。

そして年収1000万円を超えてからの伸び白はそこまで大きくない。それでも32歳1200万円、40歳1500万円であれば人並みに仕事をしていれば十分に達成できるだろう。

この辺りの事情はくわしく別記事にてまとめている。

2. 子会社の非上場企業はランキングされていない

なお本ランキングではメーカー子会社の商社や、総合商社の子会社の専門商社はランキングされていない。

総合商社やメーカーは子会社に専門商社を持っているケースがほとんどであるが、非上場となっているためである。

ほかに年収の高い非上場の専門商社には「伊藤忠丸紅鉄鋼:伊藤忠&丸紅の合弁」「メタルワン:商事&双日の合弁」「JFE商事:JEF子会社の商社部門」などの鉄鋼系専門商社が知られる。

3. ブルーワーカーが少ないため平均値が高くなる

あとはひとつ注意点を。

工場を持っているメーカーと違い、商社はその本体に工場などの設備を持たないことが多い。したがって工場で働くブルーワーカー(給料低い)の多いメーカーなどと違い、商社には大卒ホワイトカラー層(年収高い)の社員が過半を占める。

したがって平均年収を比べる際にはメーカーと単純比較できない。もちろんそれを差し引いても総合商社の年収はやっぱり高いのだけど。

商社業界TOP20の解説

商社業界では総合商社といくつかの専門商社が年収上位ランクにいる結果となったが、あまり詳しくない方もいるかと思うのでザックリと企業の補足とコメントをしておく。

※「ホールディングス=HD」と省略。

1位 1540万円 三菱商事 (42.7歳)

三菱グループの大手総合商社。三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅と共に五大総合商社といわれる。商社業界としては規模・年収ともにTOPに君臨する会社。

伝統的な商社の機能であったトレーディングビジネスから事業投資へシフトし、次なる一手として「事業経営=三菱商事の経営力を各投資先にたいして実行していくこと」の強化を掲げている。

年収は言うまでもなく高い。残業代によって入社〜5年目で年収1000万円はたいてい超える。そのあとは32歳1200万円、40歳1500万円が目安。ボーナスの比重が大きいため会社業績によって上も下もあるけど…。

  • 2018年3月期 1540万円 (42.7歳)*No.1
  • 2017年3月期 1386万円 (42.5歳)*No.1
  • 2016年3月期 1445万円 (42.6歳)*No.1

2位 1460万円 伊藤忠商事 (41.6歳)

独立系の総合商社。強いて述べるとしたら戦前は「伊藤忠財閥」として多数の紡織会社を傘下にもつ繊維財閥であった。その流れをくみ現在でも繊維部門の売上はおおく、かつては世界最大の繊維商社でもあった。

なお三井物産・三菱商事が「資源商社」と言われ経営が資源価格におおきく左右されるのにたいし、伊藤忠は非資源分野の比率がたかく売上・利益ともに比較的安定している。(ただし中国に爆弾を抱えており、中国ショックが起きれば影響はおおきい)

年収は近年の好業績に支えられて高い水準を維持している。

  • 2018年3月期 1460万円 (41.6歳)*No.2
  • 2017年3月期 1383万円 (41.5歳)*No.2
  • 2016年3月期 1382万円 (41.5歳)*No.2

3位 1419万円 三井物産 (42.1歳)

三井グループの大手総合商社。三井不動産、三井銀行(現・三井住友銀行)と並ぶ『三井新御三家』のひとつ。通称は物産。

三菱商事とおなじく資源分野の事業投資が業績にあたえる影響大。そのことからよく「資源商社」と言われる。資源価格(原油・金属・鉄鉱石など色々)が上がれば吹く、下がれば…といった感じで割とよみやすい。

年収は数字が示すとおり高い。巨額赤字を計上した2017年3月期ですらも1200万円以上あるのは驚き。

なお2017年3月期はどの総合商社も資源安により苦しい業績となったが、2018年3月期には回復した。そのことが年収UP(ボーナスUP)につながっている。

  • 2018年3月期 1419万円 (42.1歳)*No.3
  • 2017年3月期 1213万円 (42.4歳)*No.5
  • 2016年3月期 1366万円 (42.4歳)*No.3

4位 1322万円 丸紅 (41.6歳)

芙蓉グループ(旧・安田財閥、浅野財閥、大倉財閥などの系譜を引く)における中核の大手総合商社。

手がけているビジネスは他の5大総合商社とたいして変わらないが、伝統的に電力プラント分野・食料分野が得意。

年収は昨年から100万円UP。ただ商社業界における年収ランキング第4位は変わらず。

  • 2018年3月期 1322万円 (41.6歳)*No.4
  • 2017年3月期 1221万円 (41.4歳)*No.4
  • 2016年3月期 1226万円 (43.1歳)*No.5

5位 1304万円 住友商事 (42.7歳)

住友グループの大手総合商社。

資源分野では事業投資ノウハウが商事・物産と比べて弱く、おもだった成果をあげていない。一方の非資源分野ではKDDIとの合弁会社「J:COM」を中心としたメディア関連および不動産事業が底堅く、今後も同社の業績を支えていくだろう。

今回のランキングでは5大総合商社のなかで最下位の結果となった。とはいえ平均1304万円は驚異的である。

なお5大総合商社の基本給はさほど変わらない。それなのに会社によって平均年収が大きく違うのは、可変部分であるボーナス(業績連動)が上下するから。つまり業績の良い総合商社ほど平均年収は高くなる。

  • 2018年3月期 1304万円 (42.7歳)*No.5
  • 2017年3月期 1255万円 (42.8歳)*No.3
  • 2016年3月期 1255万円 (42.9歳)*No.4

6位 1103万円 双日 (41.9歳)

7大総合商社(三菱・物産・伊藤忠・住商・丸紅・双日・豊通)の一つとして数えられるが、他とは大きな差が開いている。名前は母体であったニチメン(日綿實業)・日商岩井のともに「日」を頭文字とする商社2社であったことに由来する。

42歳・平均年収1100万円はもちろん高いのだけど、それくらいならメーカー大手でもいけそうな気がする。商社業界とくに総合商社は激務であることを考えると、もっと給料高くても良いと思う。平均1200万円は超えて欲しいところ。

  • 2018年3月期 1103万円 (41.9歳)
  • 2017年3月期 1090万円 (42.2歳)
  • 2016年3月期 1095万円 (42.4歳)

7位 1051万円 豊田通商 (41.5歳)

トヨタグループの総合商社。略称は「豊通(とよつう)」

自動車、金属、機械に限らず、石油、プラントから食品、保険まで取り扱っている。

以前はトヨタ関連ビジネスが多かったが2006年にトーメンと合併、自動車以外の分野を強化し総合商社の枠組みに入るようになった。

年収はここ数年で100万円ほどUPし平均1000万円の大台を突破。それでも他の総合商社と比べると、メーカー系の総合商社ということもあり見劣りしてしまう。決して年収が低いわけじゃないのだけど…他があまりにも高すぎるのか…。

とにかく彼らのやっている仕事を考えるともう少し年収設定を高くしても良いと思う。

  • 2018年3月期 1051万円 (41.5歳)
  • 2017年3月期 997万円 (41.2歳)
  • 2016年3月期 953万円 (41.1歳)

8位 995万円 伊藤忠エネクス (40.0歳)

伊藤忠商事グループのエネルギー専門商社。

石油製品・LPガスの卸売・販売を中核事業としながら、自動車関連事業(カーライフ)や生活関連事業(ホームライフ)の拡充を進める。近年では電力事業へ参入し、再生可能エネルギーを含む自社発電設備を保有。

電力の製造・販売を手がけ、この分野の成長が著しい。自動車用エネルギー販売事業では、主にガソリンスタンド向けに石油製品を販売しており、自社グループでも一部ガソリンスタンド「カーエネクス (carenex)」を運営している。

年収はメーカー大手に毛が生えた程度であり、彼らのやっている仕事を考えるともっと高く設定しても良いと思う。

  • 2018年3月期 995万円 (40.0歳)
  • 2017年3月期 896万円 (41.0歳)
  • 2016年3月期 896万円 (41.1歳)

9位 947万円 兼松 (40.3歳)

いちおう総合商社の一つとしてカウントされる。主な事業分野は電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空。

かつては十大商社(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・丸紅・住友商事・日商岩井・トーメン・兼松江商・日綿実業・安宅産業)の一角をなしたが1990年代以降に経営不振におちいり、現在は規模においてほか総合商社にだいぶ見劣りする。でも現在に至るまでしぶとく生き残っているだけマシと言える。

2018年3月期に200万円も年収UPしているが、理由はナゾ。それほど好業績をただきだした訳でもないのに…年収の集計方法を変更したのかもしれないが、それを知るほどの人脈を私は持ち合わせていない(スミマセン)。

とにかく会社のランクを考えると実態の年収として40歳900万円は妥当。これまで800万円を下回るような平均年収だったことが逆に驚きである。

  • 2018年3月期 947万円 (40.3歳)
  • 2017年3月期 747万円 (40.1歳)
  • 2016年3月期 795万円 (40.5歳)

10位 933万円 三洋貿易 (40.3歳)

化成品・自動車内装部品などを手がけている専門商社。

戦後の財閥解体に伴い、三井物産 神戸支店の有志により発足した会社。

合成ゴムなどの化成品、自動車内装部品などの機械資材をメインに輸入販売を展開。販売先はトヨタ紡織やトヨタ自動車など自動車が過半を占める。

年収はここ数年で大きく伸び、平均年収1000万円の大台が見えるところまで上がっている。

  • 2018年9月期 963万円 (40.2歳)
  • 2017年9月期 933万円 (40.3歳)
  • 2016年9月期 892万円 (40.3歳)
  • 2015年9月期 905万円 (40.6歳)

※他企業に合わせるため2017年9月期の数字をランキングに反映した。

11位 888万円 岩谷産業 (38.7歳)

本社を大阪府大阪市におく産業・家庭用ガス専門商社。LPG分野では国内シェアトップのエネルギー専門商社である。燃焼機器・調理器具・健康食品などの販売もおこなっている。

創業者の岩谷直治が神戸で運送会社勤務を経て1930年にカーバイド、酸素、溶接棒等の製造・販売をおこなう岩谷直治商店を大阪に開いたことが起源。戦後間もなく改組し1953年には日本で初めてとなる、家庭用LPGを「マルヰプロパン」という名で販売を開始、本格的なエネルギー供給に乗り出した。

最近では水素ステーションを自社で展開、液体水素の供給確保にも投資している。

専門商社の中では年収が高い部類に入る。

12位 887万円 リーバイ ストラウス ジャパン (43.2歳)

リーバイスグループの日本法人。

リーバイスブランドの輸入販売などを手がけている。現在の主要販路は「ライトオン」などカジュアル衣料専門店。

アパレル会社であるが、繊維商社ととることもできるので一応ランキングに入れておいた。

13位 883万円 アルコニックス (44.1歳)

非鉄金属を扱う専門商社。

旧 日商岩井(現 双日)の100%出資で「日商岩井非鉄販売」として発足。その後社名を変えて現在にいたる。双日グループと見られることも多いが、現在では同社との資本関係は無い。

アルミ、銅、レアメタル・レアアースが主要取扱品。ニッケル粉末、金属チタンはトップクラスシェア。単なるトレーディングにとどまらず、M&Aや事業投資による事業拡大に積極的である。

傘下に複数のメーカー(大川電機製作所・富士プレス・東海窯業など)を抱えたり、海外メーカーとの合弁会社へ投資したりと製造業にも参入している。

年収は平均年齢を考えるとそこまで高いとは言えない。

14位 879万円 長瀬産業 (41.3歳)

化学品の専門商社(独立系)。創業の染料や樹脂などの加工材料をはじめ、機能素材、電子材料、機能性食品素材など多角的に展開。

創業者の長瀬伝兵衛が1832年に京都で染料・澱粉などの取り扱いをおこなう「鱗形屋」(うろこがたや)を創業したことが起源。その後1898年、大阪に本社を移し化学品の専門商社として発展した。化学品専門商社としては国内No.1の売上をほこる。

化学品専門商社のなかでは年収もNo.1かと思いきや、三洋貿易が上にいた…。

15位 877万円 高島 (41.5歳)

独立系の建材専門商社。かつては繊維商社であったが、現在は建材を中心に太陽光発電システム、アパレル、重布や樹脂、電子部品などにも多角化している。

年収はその売上規模の割には高い。

16位 866万円 稲畑産業 (41.3歳)

化学品の専門商社。化学品専門商社としては売上規模で長瀬産業につぐNo.2。

住友化学を筆頭株主にしており同社との結びつきが強い(住化の持分法適用関連会社となっている)。とはいえ創業家(稲畑)の色が強い会社である。

また同じく大阪に本社を置く伊藤忠商事・阪和興業・岩谷産業・長瀬産業・山善などとならぶ在阪商社のひとつでもある。

年収はメーカー大手並みか、ちょっと低い。化学系商社は他業界よりも比較的ワークライフバランスに優れ、それなりに人間らしい生活が送れる。それを考えるとマシな年収水準にある。

17位 850万円 オプティマスグループ (44.6歳)

海外ディーラー向け中古自動車輸出を展開している。ニュージーランドを中心に、仕入、検査、輸送、販売、メンテナンス等を一貫して提供。

売上規模ではまったくランク外なのだが、年収ランキングでは堂々の17位に入った。

18位 850万円 ラクト・ジャパン (35.4歳)

独立系の食品専門商社。

乳製品の輸入を中心に、豚肉や生ハムなどの食肉加工品の輸入事業も展開している。

食品専門商社は年収が低いのに激務で、ブラック業界として名高い。が、同社は年収もそれなりに高いのでまぁ許される。食品専門商社として唯一の年収ランキングトップ20入り。

19位 845万円 キャノン マーケティングジャパン (47.4歳)

キャノングループのOA機器などをあつかう専門商社。キヤノン製品(プリンター・カメラなど)や関連ビジネスサービスの国内販売を手掛けている。

年収は平均年齢を考えると決して高いとは言えない。もっとマシな専門商社はいくらでもある。

20位 840万円 日立ハハイテクノロジーズ(42.6歳)

日立製作所グループの専門商社(日立製作所が過半の株をもっている)。

2001年エレクトロニクス専門商社である日製産業と日立製作所計測器グループ、同半導体製造装置グループが統合し誕生した会社。

ただし商社というよりも、ほとんどメーカーに近い。「科学・医用システム」「電子デバイスシステム」「産業システム」「先端産業部材」の4つのセグメントでグローバルに事業展開している。

参考記事