「ご検討くださいませ」はビジネスで使える?意味と正しい敬語

ビジネスメールで「ご検討くださいませ」は使ってもOKです。意味は伝わりますし敬語としても正しいからです。ただ、人によっては命令形「〜ください」という表現を嫌いますので、ビジネスではより丁寧な敬語を使ったほうが無難です。また「くださいませ」は女性言葉で、男性が使うと気持ち悪い、という意見もあります。

そこで「ご検討くださいませ」のより丁寧な敬語、言い換え表現について解説していきます。

「ご検討くださいませ」の意味・敬語・言い換え

意味は?「考えてください」

「ご検討くださいませ」の辞書的な意味は「提案に対して、どうするかを考えてください」で、ビジネスでは何か「お願い」をする場面でよく使います。

「検討する」に命令形「くれ」の尊敬語「ください」を使って「ご検討ください」としているため、敬語として使える表現です。

ただ、人によっては命令形「〜ください」という表現を嫌います。また、「〜くださいませ」は女性が多く使う言葉で、男性が使うと気持ち悪い、という意見もあります。

そこでビジネスや目上の人に使う際には、より丁寧な表現を使う方が無難でしょう。

より丁寧な敬語は?ビジネスで使うなら違う表現に!

「ご検討くださいませ」を、より丁寧な敬語に言い換えしていきましょう。言い換え例文を基に解説していきます(どんなビジネスシーンでも使える汎用性の高いフレーズほど上にしています)。

  • 例文①)ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます(よろしくお願いいたします)

▼意味としては「検討してください」なのですが、命令形「ください」ではなく願望「お願い」を使うと丁寧です。これはビジネスメールの結びによく使うフレーズですので、ぜひマスターしてください。

  • 例文②)ご検討いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

▼こちらも意味としては同じです。原文は「検討してもらう」で、「もらう」の謙譲語「いただく」を使って敬語にしています。さらに「幸いです = 〜してくれたら嬉しいなぁ」を使い、お願いするときの丁寧な敬語にしています。ビジネスメールの結びによく使うフレーズでとなります。

  • 例文③)ご検討いただきたく存じます。何卒よろしくお願いいたします。

▼原文は「検討してもらいたく思う」で、「もらう」の謙譲語「いただく」、「思う」の謙譲語「存じます」を使い、丁寧な敬語表現にしています。「いただきたく存じます」は社内の上司や先輩に使うには丁寧過ぎますので、相手が取引先などのビジネスメールで使うと良いでしょう。

  • 例文④)ご検討くださいますようお願い申し上げます。

▼原文は「検討してくれるように、お願いをする」で、敬語「ご検討ください」に「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」、丁寧語「ます」を使い、丁寧な敬語表現にしています。「〜くださいますようお願い申し上げます」は社内の上司や先輩に使うには丁寧過ぎますので、相手が取引先などのビジネスメールで使うと良いでしょう。

「ご検討くださいませ」が敬語として正しい理由

これまで言い換え表現を解説しましたが「ご検討くださいませ」は、そのままでも目上の人に使えます。

念のため「ご検討くださいませ」が敬語として正しい理由を整理しておきましょう。

  1. 原文は「検討してくれ」
  2. 「検討」に尊敬語「ご」をつけ「ご検討」とする
  3. 命令形「してくれ」の尊敬語「くださる」を使う
  4. 丁寧語「ます」の命令形「ませ」を使う
  5. 「ご検討くださりませ」が音変化し「ご検討くださいませ」となる

▼▼▼▼▼▼

ここまでで「ご検討くださいませ」のより丁寧な敬語への言い換えは完了です。ここからは「検討します」のもっと基礎的な部分について解説していきます。ご興味のある方だけどうぞ。

「検討する」の意味

「検討します」は辞書的には「考えます」という意味です。

「考えます」が本来の使い方なのですが、ビジネスで使われる時には以下3つの意味があります。

  1. 本当にじっくりと考えたい
  2. 何かしらの問題があり、即決できない
  3. やんわりと断りたい(断ると気まずい)

ということで、ビジネスでは「断りたいとき」「考えたいとき」のケースではどちらも「検討します」を使います。

たとえば、こんなビジネス会話で使われます。

●あなた)今なら特別に、機種代1万円で法人契約できますが、いかがでしょうか?

●顧客)前向きに検討いたします。

この場面で「検討いたします」を使う側の意図は、

  1. いろいろな会社のスマホ価格を見比べたい。とりあえず回答を保留しよう。
  2. 今の携帯電話で満足しているから、あまり興味ないなぁ。でも「ノー」とは言いづらい雰囲気だし…。
  3. 上司からの決済が必要だから、ひとまず時間を置こう。

というパターンが想定されます。

「検討いたします」を使うビジネスシーンでは、「何かしらの問題があり、即決できない」事情があったり、普通に断りたいだけだったり、いろいろと意図があるのです。

普通に必要ないなら「いえ、結構です」を使えばいいのに、なぜ「検討いたします」を使うのでしょうか?

ビジネスでは相手の「拒否」を嫌う

ビジネスでは相手に直接「ノー」と言うことは、なんとなく気まずく感じます。

特に私のような古い業界に勤めていると、色々なしがらみがあって…。とてもじゃないけど、せっかく来てくれた人に「必要ないです」とは言えなくなってしまうのです。

そんなときに「前向きに検討します」を使うと、「イエスでも、ノーでもない回答」ということで、万事OK。実際にはかなり「ノー」に近い回答なので、政治家みたいで嫌なのですけどね…。

今のは、私が言われるほうの立場。

逆に私が営業で顧客から「前向きに検討します」とビジネスメールを受け取ったら、「どうせやらないんだろうなぁ…期待しないで返事を待とう」と思ってしまいますね。

「検討する」を敬語にすると?

つづいて、自分が相手に対して「検討する」を使いたいときの敬語表現です。こちらも例文を基に解説しましょう。

  • 例文)前向きに検討いたします。

▼「検討します」の敬語には「検討いたします」を使います。敬語を使う前の原文は「検討する」。「する」の謙譲語「〜いたします」を使い敬語にしています。

  • 例文)前向きに検討させていただきます

▼「検討いたします」以外に使われる敬語表現には、「検討させていただきます」があります。ところが、これはNGではないですが使わない方が良いです。なぜなら「させていただく」はサ行の発音が多くて何回も聞いていると耳につくから。

※「検討させていただきます」は敬語としては正しいです。

詳しくは別の記事にて解説していますので、ご参考にどうぞ。

参考 → 「検討します」を敬語にしてビジネスメールに使おう!方法と注意点