「ご査収くださいますようお願い申し上げます」の意味と使い方

「ご査収(ごさしゅう)くださいますようお願い申し上げます」の意味と使い方について、ビジネスメールの例文つきで誰よりも詳しく解説していく記事。

まずは基本として、

「ご査収(ごさしゅう)くださいますようお願い申し上げます」の辞書的な意味は、

「(書類などを)よく調べて受け取るよう、お願いします」。

わかりにくいため意訳すると「中身をよく確認し(検査し)、受け取って(収めて・収集して)ください」となります。

使い方としては「報告・連絡メール」「資料送付メール」などのビジネスシーンで使われ、目上の方や取引先に使う敬語として、素晴らしい表現になっています。

「ご査収」は「ご査収のほどお願い申し上げます」のほかにも例えば

  • 例文①「ご査収ください」
  • 例文②「ご査収のほど、何卒よろしくお願いいたします」
  • 例文③「ご査収くださいますよう、お願い申し上げます」
  • 例文④「ご査収の上お取り計らいのほど、何卒宜しくお願い申し上げます」
  • 例文⑤「ご査収いただければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます」

こんな感じの使い方があります。例文①は社内メールで目上の人(上司・先輩)に対して使うくらいの丁寧レベル。例文②~⑤は社外の人に対して使う丁寧レベルです。

それでは「何卒宜しくお願い申し上げます」の意味と使い方をくわしく見ていきましょう。

※長文になりますので、時間の無い方は「パッと読むための見出し」より目的部分へどうぞ。

「ご査収くださいますようお願い申し上げます」の意味・使い方

「ご査収」の意味は冒頭で述べたように「(書類などを)よく調べて受け取ること」。

したがって「ご査収ください」の意味は「(書類などを)よく調べて受け取ってください」となります。尊敬語「ご」に命令形の丁寧語「ください」、「ように」の丁寧語「ますように」を使っていますので、敬語として成り立ちます。

「ご査収くださいますようお願い申し上げます」の使い方

つづいて「ご査収くださいますようお願い申し上げます」の使い方について。使えるシーンはたくさんありますが、代表的なものを箇条書きにしてまとめます。とくに、「報告メール」「連絡メール」のメール文末に締めくくりとして使います。

  • 添付資料をメールで送るとき「ご査収くださいますよう~=よく確認してください」
  • メールで何かの連絡をするとき〃同上
  • お知らせメール〃同上

「ご査収くださいますようお願い申し上げます」は取引先にも使える丁寧レベル

「ご査収くださいますようお願い申し上げます」は社外メールで、取引先にも使える丁寧レベル。メール文末の締めくくりとして使います。

なぜこの表現が丁寧かというと、

命令形の丁寧語「ください」を「~ますように」でつなげ、「お願い」で結んでいるから。一般的なビジネスマナーとして、命令形を使うのは丁寧とはいえないのですが「お願い」とすることで丁寧な表現にし、とても素晴らしい敬語と言えます。

こうすると意味は「よく中身を確認して受け取るように、お願いしますね」となります。

また敬語としてのなりたちを細かく解説すると、こんな感じになります。

「ご査収くださいますよう~」の敬語解説;

  1. 「査収」+尊敬語「ご」で「ご査収」
  2. 命令形「しろ」の丁寧語「ください」
  3. 「ように」+丁寧語「ますように」
  4. 「何卒(なにとぞ)」は副詞で意味は「どうか・どうぞ・ぜひとも」
  5. 「お願いを言う」の謙譲語「お願い申し上げる」+丁寧語「ます」

※ちなみに「お願い申し上げます」は「お願い致します」でも使えます。

取引先に対するメールでは、目上も目下も関係なく丁寧な敬語を心がけるとよいでしょう。

「ご査収」を使うときの注意点

注意①お願いメールでは「ご査収の上~」を使う

「ご査収」は意訳すると「中身をよく確認してください」ですので、お願いごとをするときには、「ご査収ください」だけでは何をしてもらいたいか、意味不明なメールになります。

そんなときには、

「ご査収の上、お取り計らいの程、宜しくお願い申し上げます」

「ご査収の上、ご連絡の程~」

などを使うとよいでしょう。こうすることで、あなたが次に何をしてほしいのか、分かりやすくなります。

注意②「ご査収ください」は社内・目上に使う丁寧レベル

「ご査収ください」は社内メールで目上の人(上司・先輩など)に使える丁寧レベルです。

重要な取引先、社内の役員・重役に使うメール表現としては不適切です。

なぜなら、命令形「しろ」の丁寧語「してください」を使っているから。命令形は丁寧語に直したとしても命令形であって、ビジネスシーンで使うには一般的ではありません。

「ご査収ください」をもっと丁寧に言い換えるには、以下のような敬語表現を使います。丁寧ランクが高い順にならべてみます。

  • 丁寧レベルMax|ご査収いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします
  • 高|ご査収のほど、何卒よろしくお願い致します
  • 高|ご査収の上お取り計らいのほど、~
  • 高|ご査収いただきますよう、~
  • 高|ご査収くださいますよう、何卒よろしくお願い致します
  • 中|ご査収くださいませ
  • 中~低|ご査収ください・ご査収願います

※ちなみに「お願い致します」は「お願い申し上げます」でも使えます。

注意③報告・連絡・書類送付のときによく使う

「ご査収ください」は何かの報告や連絡、書類送付をしたいときによく使います。これらは、メールの中身をしっかりと確認してほしい、というような性格のメールにあたり、「ご査収」がふさわしい表現です。

逆に、それ以外のときには使えないか?

といえば、そんなこともありません。要は重要なメールで、中身をしっかりと読んでもらいたいときであれば、いつでも使えます。例文は後述します。

社内メールで部下が上司に使える丁寧レベルです。

なぜなら、命令形「しろ」の丁寧語「してください」を使っているから。ただし社外の取引先や、社内でも上司より上の人に使う丁寧レベルとしては不十分。命令形は丁寧語に直したとしても命令形であって、ビジネスシーンで使うには一般的ではありません。

「ご査収くださいますようお願い申し上げます」を使ったビジネスメール例文【全文】

つづいて「ご査収くださいますようお願い申し上げます」を使ったビジネスメールの例文を挙げていきます。どんなメールであれ、文末の締めくくりとして使える、とても便利な表現です。目上の方や取引先に対して使える文章にしていますので、ご参にどうぞ。

例文①見積もり送付メール

メール件名:お見積送付の件

メール本文:

転職株式会社
採用担当者 様

平素はお世話になっております。
株式会社就活の就活です。

さて、先ほどお問い合わせ頂きましたお見積もりの件、
添付ファイルにて送付いたします。

ご査収くださいますよう、お願い申し上げます。

メール署名

例文②履歴書送付メール

メール件名:履歴書送付の件(就活大学・就活)

メール本文:

転職株式会社
採用担当者 様

平素はお世話になっております。
就活大学の就活です。

さて首記の件、履歴書を添付ファイルにて送付いたします。

ご査収くださいますよう、お願い申し上げます。

メール署名

書き方の参考となる記事:

まとめ

これでもかというくらい「ご査収くださいますようお願い申し上げます」について語ってみました。

これはとても便利な表現で、「報告・連絡・資料送付」をするシーンだけでなく、どんなビジネスメールの締めくくりにも使えます。

ぜひ、ありとあらゆる場面を経験し、使い倒してください。頭でどうこうなるものではないので、ビジネスシーンで場数を踏んでくださいね。ではでは~~。

関連する敬語