「お忙しいところ○○」について、意味とすべての使い方をビジネスメールの例文つきで誰よりもくわしく解説していく記事。
まずは結論として、
「お忙しいところ」の意味は文字通り「忙しい状態」であり、ビジネスメールではシーンを問わず活躍する表現です。
本来の意味とはニュアンスがことなり、相手が忙しいとかそうでないとかを関係なく、相手への気づかい言葉として使えます。
使い方としては例えば、
- 例文「お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します」
- 例文「お忙しいところ恐縮ですが、ご対応のほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところお手数ですが、お取り計らいのほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところご足労いただき、恐れ入ります」
- 例文「お忙しいことと存じますが、くれぐれもご自愛くださいませ」
※「お忙しいことろ」の部分は「お忙しい中」「お忙しい」で言い換えできます。
などがあり、どの例文も社内メールで目上の人(上司や先輩)に使っても、社外のビジネスメールに使ってもよい、丁寧な敬語表現です。
ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、くわしくは本文中にて意味とすべての使い方を、例文つきで紹介していきます。
※長文になりますので、時間の無い方は「パッと読むための見出し」より目的部分へどうぞ。
この記事の目次
【使い方】お忙しいところ恐れ入りますが
意味は「忙しいのに申し訳ないのだけど・・・」であり、後ろには「お願い申し上げます」などが続きます。
ビジネスメールではとくに、何かのお願いメール、問い合わせメールに使う表現。社内で目上の人(先輩・上司)に使えますし、社外に対するビジネスメールにも使います。
いろいろな表現を使うのがめんどくさい方は、これ一つだけでも十分に丁寧なビジネスメールが完成します。
【例文】「お忙しいところ恐れ入りますが」
- 例文「お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します」
- 例文「お忙しいところ恐れ入りますが、ご対応のほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところ恐れ入りますが、お取り計らいのほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところ恐れ入りますが、ご連絡のほどお願い申し上げます」
※「お願い申し上げます」の部分は「何卒よろしくお願い申し上げます」などと言い換え可
※※「大変恐れ入りますが」とすると、より申し訳ない気持ちが表現できる。
メール文末の締めくくりとして使うと、相手への気づかいが表れていて好感が持てます。とくにお願いメール・問い合わせメールに使い、全文にするとこんな感じで使えます。
【ビジネスメール全文】「お忙しいところ恐れ入りますが」
メール件名:資料送付のお願い
転職株式会社
転職 様
突然のご連絡、大変失礼いたします。
株式会社就活・営業担当の就活と申します。
このたび、御社ホームページを拝見し掲載されている「iPad Pro」に関して、
スペック・データ等の詳細を確認いたしたく存じます。
つきまして、大変お手数ではございますが
カタログなどがございましたら下記宛に2部、送付いただいてもよろしいでしょうか。
送付先:
〒123-4567 東京都港区品川1-1
株式会社就活
就活一郎 あて
お忙しいところ恐れ入りますが、
お取り計らいくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
メール署名
参考になる記事:
【使い方】お忙しいところ恐縮ですが
意味は「忙しいのに申し訳ないのだけど・・・」であり、後ろには「お願い申し上げます」などが続きます。
「恐縮ですが」と「恐れ入りますが」は同じ意味であるため、先ほどの「お忙しいところ恐れ入りますが」と同じ意味・使い方をします。
ビジネスメールではとくに、何かのお願いメール、問い合わせメールに使う表現。社内で目上の人(先輩・上司)に使えますし、社外に対するビジネスメールにも使います。
【例文】「お忙しいところ恐縮ですが」
- 例文「お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します」
- 例文「お忙しいところ恐縮ですが、ご対応のほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところ恐縮ですが、お取り計らいのほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところ恐縮ですが、ご連絡のほどお願い申し上げます」
※「お願い申し上げます」の部分は「何卒よろしくお願い申し上げます」などと言い換え可
※※「恐縮ですが」の部分は「恐縮ではございますが」に言い換え可
※※※「大変恐縮ですが」とすると、より申し訳ない気持ちが表現できる。
メール文末の締めくくりとして使うと、相手への気づかいが表れていて好感が持てます。とくにお願いメール・問い合わせメールに使い、全文にするとこんな感じで使えます。
参考になる記事:
【使い方】お忙しいところお手数おかけしますが
意味は「忙しいのに手間をかけるのだけど」であり、後ろには「お願い申し上げます」などが続きます。
「手数かける」の意味は、「手間かける」であり、送る相手に対して申し訳なく思う気持ちを表しています。これを謙譲語にすると「お手数おかけしますが」となります。でも言いたいことは「恐縮」「恐れ入ります」と同じ。
「する」の謙譲語「いたします」をつかって「お手数おかけいたしますが」とする使い方もあります。
ビジネスメールではとくに、何かのお願いメール、問い合わせメールに使う表現。社内で目上の人(先輩・上司)に使えますし、社外に対するビジネスメールにも使います。
【例文】「お忙しいところお手数おかけしますが」
- 例文「お忙しいところお手数おかけしますが(おかけ致しますが)、何卒よろしくお願い致します」
- 例文「お忙しいところお手数おかけしますが(おかけ致しますが)、ご対応のほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところお手数おかけしますが(おかけ致しますが)、お取り計らいのほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところお手数おかけしますが(おかけ致しますが)、ご連絡のほどお願い申し上げます」
※「お願い申し上げます」の部分は「何卒よろしくお願い申し上げます」などと言い換え可
※※「お手数おかけしますが」の部分は「お手数ですが」「お手数ではございますが」に言い換え可
※※※「大変お手数おかけしますが」とすると、より申し訳ない気持ちが表現できる。
メール文末の締めくくりとして使うと、相手への気づかいが表れていて好感が持てます。とくにお願いメール・問い合わせメールに使い、全文にするとこんな感じで使えます。
参考になる記事:
- 準備中
【使い方】お忙しいところご足労頂き恐れ入ります
意味は「忙しいのに手間をかけるのだけど」であり、後ろには「お願い申し上げます」などが続きます。
「ご足労いただき(読み方:ごそくろういただき)」の意味は、「来てもらい」であり、わざわざ来てもらった相手に対して、申し訳なく思う気持ちと感謝の気持ちを同時に表しています。実は「恐れ入ります」には感謝の気持ちを表す意味もあるのです。
また「足労もらう」を謙譲語にすると「ご足労いただく」となります。
これは商談で相手が来てくれたとき、冒頭の挨拶として使える表現。
【商談の例文】「お忙しいところご足労頂き恐れ入ります」
取引先:
こんにちは、お世話になっております。
あなた:
お世話になっております。お忙しいところご足労いただき、恐れ入ります。
取引先:
いえいえ、こちらこそお時間を頂きありがとうございます。
※「大変恐れ入ります」とすると、より申し訳ない気持ちが表現できる。
商談の冒頭挨拶として使うと、相手への気づかいが表れていて好感が持てます。
参考になる記事:
- 準備中
【使い方】お忙しいところ申し訳ありませんが
意味は「忙しいのに申し訳ないのだけど・・・」であり、後ろには「お願い申し上げます」などが続きます。
「恐縮ですが」と「恐れ入りますが」と同じ意味となりますが、よりはっきりと申し訳ない気持ちが表れています。「恐縮ですが」といった言葉が使いにくければ、これでよい。
ビジネスメールではとくに、何かのお願いメール、問い合わせメールに使う表現。社内で目上の人(先輩・上司)に使えますし、社外に対するビジネスメールにも使います。
【例文】「お忙しいところ申し訳ありませんが」
- 例文「お忙しいところ申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します」
- 例文「お忙しいところ申し訳ありませんが、ご対応のほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところ申し訳ありませんが、お取り計らいのほどお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところ申し訳ありませんが、ご連絡のほどお願い申し上げます」
※「お願い申し上げます」の部分は「何卒よろしくお願い申し上げます」などと言い換え可
メール文末の締めくくりとして使うと、相手への気づかいが表れていて好感が持てます。とくにお願いメール・問い合わせメールに使い、全文にするとこんな感じで使えます。
参考になる記事:
- 準備中
【使い方】お忙しいところ○○頂き恐れ入ります
意味は「忙しいのに○○してもらって申し訳ない(または、ありがとう)」であり、○○のところには「ご連絡」「ご対応」「ご足労」「お取り計らい」などが入ります。
ビジネスメールではとくに、何かのお願いメール、問い合わせメールで返信をもらったときに使う表現。社内で目上の人(先輩・上司)に使えますし、社外に対するビジネスメールにも使います。
【例文】「お忙しいところ○○頂き恐れ入ります」
- 例文「お忙しいところご対応いただき恐れ入ります」
- 例文「お忙しいところご連絡いただき恐れ入ります」
- 例文「お忙しいところご足労いただき恐れ入ります」
- 例文「お忙しいところお取り計らい頂き恐れ入ります」
※「お願い申し上げます」の部分は「何卒よろしくお願い申し上げます」などと言い換え可
メール冒頭の挨拶として使うと、相手への気づかいが表れていて好感が持てます。とくにお願いメール・問い合わせメールに使い、全文にするとこんな感じで使えます。
参考になる記事:
- 準備中
【使い方】お忙しいところ○○頂きありがとうございます
意味は「忙しいのに○○してもらって、ありがとう」であり、○○のところには「ご連絡」「ご対応」「ご足労」「お取り計らい」などが入ります。
「恐れ入ります」は感謝と申し訳なく思う気持ちのどちらも表現できますが、どちらかというと申し訳なく思う気持ちを示したいときに使う表現。
よりダイレクトにお礼をするときには「ありがとうございます」と素直に使いましょう。
ビジネスメールではとくに、何かのお願いメール、問い合わせメールに返信をもらったときに使う表現。社内で目上の人(先輩・上司)に使えますし、社外に対するビジネスメールにも使います。
【例文】「お忙しいところ○○頂きありがとうございます」
- 例文「お忙しいところご対応いただき、ありがとうございます」
- 例文「お忙しいところご連絡いただき、ありがとうございます」
- 例文「お忙しいところご足労いただき、ありがとうございます」
- 例文「お忙しいところお取り計らい、ありがとうございます」
※「お願い申し上げます」の部分は「何卒よろしくお願い申し上げます」などと言い換え可
メール冒頭の挨拶として使うと、相手への気づかいが表れていて好感が持てます。とくにお願いメール・問い合わせメールに使い、全文にするとこんな感じで使えます。
参考になる記事:
- 準備中
【使い方】お忙しい中~
「お忙しいところ」の部分は「お忙しい中」として言い換えることができます。
すると「お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます」などとして使える表現になります。
【使い方】お忙しいとは存じますが
「お忙しいとは存じますが」の意味は「忙しいとは思うけど・・・」です。「存じますが」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」。
目上の人(上司・先輩)に対してはもちろん、社外のビジネスメール(就活・転職メールも含む)にも使えます。
とくに、昇進や栄転のお祝いメールで使われる表現です。
ただ、これ以外の普通のビジネスメールでは「お忙しいところ恐れ入りますが〜」とした方が、申し訳ない気持ちが表れていて好感がもてますね。
ということですので、申し訳なく思う気持ちを表す必要のないシーンで使いましょう。たとえば、昇進のお祝いとか、何かの挨拶メールで使います。
【例文】「お忙しいとは存じますが」
- 例文「以前にもましてお忙しいことと存じますが、くれぐれもご自愛くださいませ。新地でのご活躍をお祈り申し上げます(栄転のお祝いメール)」
- 例文「お忙しいとは存じますが、くれぐれもお大事にお過ごしください(昇進のお祝いメール)」
参考になる記事:
【使い方】お忙しいことと存じますが
「お忙しいとは存じますが」の言い換えバージョンであり、意味や使い方は同じです。
まとめ
今回は「お忙しいところ」の全使い方をまとめてみました。とはいえ、この中で良く使われるのは「お忙しいところ恐れ入りますが」くらいですかね。あとはお祝いメールとかに使える「お忙しいとは存じますが」「お忙しいことと存じますが」といったところでしょうか。
ぜひ、ありとあらゆる場面を経験し、使い倒してください。頭でどうこうなるものではないので、ビジネスシーンで場数を踏んでくださいね。ではでは~~。