「ご利用願います」は目上の人に失礼?ビジネスメールに使えるもっと丁寧な敬語ってなに?
とご心配のあなたへ。
「ご利用願います」は目上に失礼とまでは言わないものの、親しい取引先や上司につかえる程度の丁寧レベル。
つかっても失礼ということでは無いのですが…ビジネス文書・メールや初対面の相手など気をつかうべきシーンではより丁寧な敬語に言い換えすると好感度UPします。
そもそもの意味や理由など細かな解説は本文中にて。
それでは、
「ご利用願います」の意味、目上につかえるより丁寧な言い換え敬語、ビジネスシーンでの使い方(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)、メール例文を紹介します。
意味と敬語の解説
「ご利用願います」は「利用してほしい」という意味。
なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。
ご利用の意味は「役立つようにうまく使うこと」
ご利用のもとになる単語は「利用」であり、意味は「役立つようにうまく使うこと。また、使って役に立たせること。」
「利用」に尊敬語「お・ご」を使うと「ご利用」という敬語の完成。
「ご利用願います」だと意味は「利用してほしい」
「ご利用」に「願います」をつなげて「ご利用願います」としたときの意味は…
「お役立て願います」
「利用してください」
「利用してほしい」
つまり何かしらを「役立たせてほしい」のように解釈できます。尊敬語をつかっているため自分の行為ではなく、相手に「利用してほしい」という意味になります。
使い方は文字どおり、上司や取引先になにかしら利用してもらいたいときのビジネスシーンで使われます。
「ご利用願います」の敬語の種類
「ご利用願います」を敬語としてみていくと…以下のようになりたちます。
- もとになる単語「利用」に尊敬語「お・ご」で「ご利用」とし、
- 「願う」に丁寧語「ます」で「願います」
このようにして元になる語「利用」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。
なぜ目上に敬語「ご利用願います」はイマイチなの?
ここまでの解説で「ご利用願います」が正しい敬語であることがわかりました。
つづいて、
なぜ目上に敬語「ご利用願います」はイマイチなのか?という点について簡単に解説しておきます。
「ご利用願います」の「願います」という敬語が問題
「ご利用=利用すること」というフレーズ自体はビジネスシーンで使える日本語です。
ところが問題は「ご利用願います」の「願います」の部分にあり。
なぜなら「願います」は敬語ではあるものの「願う」に丁寧語「ます」をくっつけただけだから。あなたから利用してほしいとお願いをするのですから、もっと丁寧な敬語フレーズを使いたいものです。
ビジネスシーンでは謙譲語or尊敬語+丁寧語を使う
ビジネスシーンにおける敬語の使い方として、もっとも丁寧なのは謙譲語あるいは尊敬語に丁寧語を組みあわせたフレーズです。
たとえば「願う」をビジネスで使える敬語にしたいときには以下3パターンあり。
- 「お願いします」
謙譲語「お〜する」+丁寧語「ます」 - 「お願いいたします」「お願い致します」
謙譲語「お〜いたす」+丁寧語「ます」 - 「お願い申し上げます」
謙譲語「お(ご)~申し上げる」+丁寧語「ます」
1「お願い申し上げます」がもっとも丁寧な敬語であり、2「お願い致します」、1「お願いします」と続きます。
なぜこんなにも丁寧な敬語があるのにわざわざ「願います」を選ぶ必要があるのでしょうか?わたしは必要ないと思います。「願います」はそもそものオプションに入らないのですよね…
また「(お・ご)●●いたします」という謙譲語は以下のような使い方をします。
- 報告だと…「(ご)報告いたします」
- 連絡だと…「(ご)連絡いたします」
- 確認だと…「(ご)確認いたします」
※ いずれも謙譲語「(お・ご)●●いたす」に丁寧語「ます」をくっつけた敬語
※ (お・ご)と( )にしたのは無くても丁寧だから
ビジネスメールには堅苦しい敬語がオススメ
ビジネス会話であれば「ご利用願います」としてもよいでしょう。
が、ビジネスメールにおいてはより堅苦しい敬語フレーズが好まれます。
なぜならメールは会話と違い、態度で敬意をしめすことができないから。メールにおいては丁寧な敬語フレーズを使うことが上司や目上のひとにたいする最大限の配慮なのです。
ご留意ください。
【補足】そもそも謙譲語とは?
そもそも謙譲語とは…
敬語の一種であり、自分を低くすることで対象を立てる・うやまう・高める敬語。
自分の行為につかい、対象の行為にたいして謙譲語を使ってはいけません(例外もあり)。
ただし細かくは謙譲語にも2種類あります。
- 謙譲語Ⅰ = 自分を低めることで行為のおよぶ先を高めて敬意を表す敬語のこと。
例文「お伝えします」「お土産をいただく」「貴社へ伺う」 - 謙譲語Ⅱ = 聞き手に敬意を表す敬語のことで「もうす」「おる」「まいる」「いたす」などがある。
例文「母に申します」「海へ参ります」
ややこしく感じるかもしれませんが「①自分側を低めて相手を高める」か「②話し手に敬意を示すために使う」だと理解しておきましょう。
【出典】文化庁「敬語の指針」
丁寧な言い換え敬語
ここまでの解説で「ご利用願います」が敬語として正しいこと、正しいにもかかわらず目上に使うにはちょっとイマイチだということが分かりました。
ここからは、
じゃあどういう風に言い換えすれば丁寧な敬語になるの?という点についてみていきます。
ご利用いただければと存じます
目上にもつかえる丁寧な「ご利用願います」の言い換え敬語
- 例文「ご利用いただければと存じます」
意味は『利用してもらえたらと思います』、つまり「利用してもらえたらと思います」となります。
「いただければ」は「もらう」の謙譲語「いただく」+仮定の「れば」
「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」
「~いただければと存じます」という敬語フレーズはビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。
▼「~いただければと存じます」の例文
- 例文『ご連絡(を)いただければと存じます』
- 例文『ご確認(を)いただければと存じます』
- 例文『ご利用(を)いただければと存じます』
- 例文『ご意見(を)いただければと存じます』
- 例文『ご指示(を)いただければと存じます』
- 例文『お力添え頂ければと存じます』
※注意)(を)としたのは、日本語としては「回答をもらう=ご回答をいただく」という使い方をしても問題ないから。でもビジネス敬語としては「ご利用いただく」という使い方をするのが一般的です。以降はすべて省略します。
ご利用いただきたく存じます
目上にもつかえる丁寧な「ご利用願います」の言い換え敬語
- 例文「ご利用いただきたく存じます」
「いただきたく」は「もらう」の謙譲語「いただく」+願望の「~たい」
「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」
というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。
「~いただきたく存じます」という敬語フレーズはビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。
▼「~いただきたく存じます」の例文
- 例文『ご連絡いただきたく存じます』
- 例文『ご確認いただきたく存じます』
- 例文『ご利用いただきたく存じます』
- 例文『ご意見いただきたく存じます』
- 例文『ご指示いただきたく存じます』
- 例文『お力添えいただきたく存じます』
ご利用いただければ幸いです
目上にもつかえる丁寧な「ご利用願います」の言い換え敬語
- 例文「ご利用いただければ幸いです」
意味は『利用してもらえたら嬉しいなぁ、幸せだなぁ』、つまり「利用してもらえたら嬉しいです」となります。
「いただければ」は「もらう」の謙譲語「いただく」+可能形+仮定の「~れば」
「幸いです」は「幸い」+丁寧語「です」
というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。
「~いただければ幸いです」という敬語フレーズはビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。
▼「~いただければ幸いです」の例文
- 例文『ご連絡いただければ幸いです』
- 例文『ご確認いただければ幸いです』
- 例文『ご利用いただければ幸いです』
- 例文『ご意見いただければ幸いです』
- 例文『ご指示いただければ幸いです』
- 例文『お力添えいただければ幸いです』
ご利用くださいますようお願い申し上げます
目上にもつかえる丁寧な「ご利用願います」の言い換え敬語
- 例文「ご利用くださいますようお願い申し上げます」
- 例文「ご利用くださいますようお願い致します」
意味は「利用してくれるようお願いします」
「ご利用くださいますよう」の「くださいますよう」の敬語はややこしいため、くわしく解説しておきます。
- 「くれる」の尊敬語「くださる」の命令形
- 丁寧語「ます」
- ように
上記のようにして敬語にしています。
「ください」単体としての意味は「〜してくれ」「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。
が、
「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。
そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。
たとえば、
- ご査収くださいますようお願い申し上げます
意味「よく中身を確認して受け取ってくれるようお願い!」 - ご利用くださいますようお願い申し上げます
意味「利用してくれるようお願い!」 - ご一考くださいますようお願い申し上げます
意味「一度考えてくれるようお願い!」 - ご検討くださいますようお願い申し上げます
意味「検討してくれるようお願い!」 - ご容赦くださいますようお願い申し上げます
意味「許してくれるようお願い!」
などのようにして使います。
これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。
ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。
ご利用のほどお願い申し上げます
目上にもつかえる丁寧な「ご利用願います」の言い換え敬語
- 例文「ご利用のほどお願い申し上げます」
- 例文「ご利用のほどお願い致します」
意味は「利用してくれるようお願いします」、つまり「利用してくれるようお願いします」となります。
ここで「ご利用のほど」の「のほど」は限定を避ける言い方で、意味としては「〜してもらうよう」「〜してくれるよう」と考えることができます。
断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。
たとえば、
- ご査収のほどお願い申し上げます
意味「よく中身を確認して受け取るよう、お願い」 - お取り計らいのほどお願い申し上げます
意味「物事をうまく進めてくれるよう、お願い」 - ご検討のほどお願い申し上げます
意味「検討してくれるよう、お願い」 - ご利用のほどお願い申し上げます
意味「利用してくれるよう、お願い」 - ご容赦のほどお願い申し上げます
意味「許してくれるよう、お願い」
などのようにして使います。
これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「〜のほど」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。
ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。
先ほどとおなじく「お願い申し上げます」は「お願いいたします」「お願い致します」と言い換えできます。
ご利用の使い方
使い方「サービス紹介のビジネスメール結び締め」
「ご利用」の使い方
おもにサービスや製品紹介をともなうビジネスメール結び締めとして使います。取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使えます。
たとえば、
- 例文「ご利用くださいますようお願い申し上げます」
- 例文「ご利用くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます」
- 例文「ご利用くださいますよう何卒よろしくお願い致します」
- 例文「ご利用のほどお願い申し上げます」
- 例文「ご利用いただければ幸いです」
- 例文「ご利用いただきたく存じます。何卒よろしくお願い致します」
- 例文「ご利用いただければと存じます。何卒よろしくお願い致します」
のようにして使うと丁寧です。
具体的にはたとえば、就職活動で企業に問い合わせするビジネスメールのとき。
「このたびは、弊社にて新規CRMサービスを開始いたしましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
(中略)
これを機にぜひご利用いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。」
みたいにメール結びとして使えます。
まぁ、ようするに「利用してね!よろしく」という意味なのです。
依頼・お願いのビジネスメール結び締めに使うフレーズであり決まりきった使い方のみ。
「お願い申し上げます=お願い致します」
ところでビジネスシーンでは、
「ご利用くださいますようお願い申し上げます」としても丁寧ではありますが…
「ご利用くださいますようお願いいたします」「ご利用くださいますようお願い致します」と言い換えすることもできます。
また「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」をつかい、
「ご利用くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます」
あるいは「お願い申し上げます」とおなじ意味の「お願い致します」をつかい、
「ご利用のほど何卒よろしくお願い致します」としても丁寧です。
頭の片隅にいれておきましょう。
前置きに使える敬語フレーズ
ビジネスメールをより丁寧にするためのコツ。
ご利用には「ぜひ・どうか・何卒」などのフレーズを組み合わせると、より丁寧なメールになります。
以下例文のようにすると好感がもてますね。
- ぜひ
例文「ぜひご利用くださいますようお願い申し上げます」
例文「ぜひご利用くださいますようお願い致します」
例文「ぜひご利用いただければ幸いです」
例文「ぜひご利用いただきたく存じます。何卒よろしくお願い致します」
例文「ぜひご利用いただければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます」 - どうか
例文「どうかご利用くださいますようお願い申し上げます」
例文「どうかご利用くださいますようお願い致します」
例文「どうかご利用いただければ幸いです」
例文「どうかご利用いただければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます」 - 何卒=どうか
例文「何卒ご利用くださいますようお願い申し上げます」
例文「何卒ご利用くださいますようお願い致します」
例文「何卒ご利用いただければ幸いです」
例文「何卒ご利用いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます」 - これを機にぜひ/どうか
例文「これを機にぜひご利用くださいますようお願い申し上げます」
例文「これを機にぜひご利用くださいますようお願い致します」
例文「これを機にぜひご利用いただければ幸いです」
例文「これを機にぜひご利用いただければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます」
ご利用のほど・くださいますよう・頂きますよう・頂ければ幸いです の違い
ところで「ご利用」の使い方というか続くフレーズには、
「ご利用くださいますようお願い致します」
「ご利用のほどお願い致します」
「ご利用頂きますようお願い致します」
「ご利用頂ければ幸いです」
というように主に4つあります。これって何が違うのでしょうか?
「ご利用くださいますようお願い致します」
の意味は「利用してくれるようお願い」
※「くれる」の尊敬語が「くださる」
「ご利用のほどお願い致します」
の意味は「利用してくれるようお願い」「利用してもらうようお願い」
のどちらの意味にも取れる。
「ご利用頂きますようお願い」
の意味は「利用してもらうようお願い」
※「もらう」の謙譲語が「賜る・いただく」
「ご利用いただければ幸いです」
の意味は「利用してもらえたら嬉しいなぁ・幸せだなぁ」
となり「ご利用くださる」なのか「ご利用いただく」なのか「ご利用のほど」なのか「ご利用いただければ〜」なのかでニュアンスが違います。
どれを使っても丁寧ではありますが使い分けについても考えてみます。
もっとも丁寧なのは「ご利用頂ければ幸いです」
いろいろと考えてはみましたがこれまで示した例文はどれも丁寧であり、使い分けする必要性はありません。
強いて言うのであれば「ご利用いただければ幸いです」がもっとも丁寧な製品やサービス紹介ののフレーズ。
これまでと同じようにビジネスメール結び締めとして使います。以下の例文をご参考にどうぞ。
- 例文「ご利用いただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します」
- 例文「ご利用いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます」
- 例文「お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご利用いただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します」
「ご利用のほど~」がもっともよく使われる
もっとも使い勝手がよく、ビジネスメールでとくによく使われるのが「ご利用のほど宜しくお願い致します」「ご利用のほど宜しくお願い申し上げます」です。
「ご利用のほど~」は上司など社内の相手に限らず、社外取引先につかったとしても丁寧な敬語フレーズです。
ここで「ご利用のほど」の「のほど」は限定を避ける言い方で、意味としては「〜してもらうよう」「〜してくれるよう」と考えることができます。
断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。
ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。
「いただく」vs「くださる」の使い分けは難しい
せっかくですので「ご利用いただきますようお願い」「ご利用くださいますようお願い」の違いを考えてみます。
たとえば結び・締めに使う「お願い」するときのシーンを考えましょう
すると…
「ご容赦くださいますようお願い致します」
「ご容赦いただきますようお願い致します」
「ご利用くださいますようお願い致します」
「ご利用いただきますようお願い致します」
「ご検討くださいますようお願い致します」
「ご検討いただきますようお願い致します」
こんな敬語フレーズをよく使います。
実はこれらは「くださる」を使うのが一般的です…
「いただく」としても丁寧ではありますが…
ところが、たとえば何かをもらった時のお礼のシーンを考えます。
「たいそうなお品をくださりありがとうございました」
「たいそうなお品をいただきありがとうございました」
もうひとつ、
「いつもご利用くださりありがとうございます」
「いつもご利用いただきありがとうございます」
上記の例文はどれも敬語としては正しい使い方。
ただ圧倒的に「いただき〜」とするほうが多いですね。
ビジネスメール結び締めでは「くださいますよう」が一般的
で結論としては使う語によって「くださる」がよいのか「いただく」がよいのか、相性がありなんとも言えません。
結び・締めに使うフレーズとしては「くださいますよう」のほうが一般的で、お礼に使うフレーズとしては「いただきありがとう」を使うのが一般的です。
参考記事
➡︎「お伺いいたします」が間違い敬語である理由、正しい使い方
➡︎「お伺い致します/お伺いします/お伺いさせて頂きます」すべて間違い敬語!
➡︎ 誤用の多い「させていただく」症候群には「いたします」が効く!
➡︎「ご連絡差し上げます」は間違い敬語?意味と正しい使いかた
➡︎ ビジネスメールにおける断り方のすべて