「ご容赦くださいますようお願いいたします(よみ:ごようしゃ)」について意味と敬語での正しい使い方を、ビジネスメールの例文つきで誰よりもわかりやすく解説していく記事。
まずはまとめとして、
「ご容赦くださいますようお願いいたします」の意味は「許してくれるよう、お願いしますよ」。
もっとわかりやすくすると「お許しください!」という意味になります。
ご容赦くださいますようお願いいたします(お願い申し上げます)として謝罪メール・クレーム対応・お願いメール・許しを得るときなど、いろいろなビジネスシーンで使われます。
もちろん目上の人(上司や先輩)にかぎらず取引先への社外メール(就活・転職メールもふくむ)にも使えるすばらしい敬語。
使い方としては例えば、
- 例文「ご容赦くださいますよう何卒よろしくお願いいたします」
- 例文「ご容赦くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます」
- 例文「どうかご容赦ください(ませ)」
- 例文「何卒ご容赦ください(ませ)」
【補足】
※ 使うビジネスシーン:謝罪文、クレーム対応、お願いメール、許可をえるとき
※ 丁寧語「ます」の命令形「ませ」をつけてもよい(女性敬語といわれるけど…)
※ お願い申し上げます・お願いいたします、はどちらでも使える
というような具合に使います。とくに謝罪メールやお願いメールで活躍する敬語です。
ここで注意点をひとつ。
「ご容赦くださいますようお願いいたします(お願い申し上げます)」は謝罪のあとにつづく言葉であり単体ではお詫びとして機能しません。
「○○様、ご容赦くださいますようお願い申し上げます」などと使うのはダメ!あくまでも補助的につかう点にご注意を。
ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、くわしくは本文中にて解説していきます。
※長文になりますので時間の無いかたは「パッと読むための見出し」より目的部分へどうぞ。
「ご容赦くださいますようお願いいたします」意味と敬語の解説
「ご容赦くださいますようお願いいたします(お願い申し上げます)」の意味と敬語について少し…
結論としては
- 許してくださるようお願いします
- 許してくれるようお願いします
- お許しください!
みたいな意味となりますが、こまかく見ていきます。
「容赦」の意味は「許すこと・大目にみること」
容赦の意味はおおきく以下2つ。
- ゆるすこと。大目にみること。
- 手加減すること。控えめにすること。
どちらも同じような意味ですが謝罪でつかわれるときは「①ゆるすこと、大目にみること」として考えます。
これに尊敬語「お・ご」をつけて「ご容赦」とすることで敬語としてなりたちます。
「~くださいますよう」の意味は「~してくれるよう」
「くださいますよう」の意味は「くれるよう」。
命令形「~してくれ」の尊敬語です。
これを「ご容赦くださいますよう~」として使うと、上司の許可を得るときのメールや謝罪・クレーム対応などの場面で「許してくれるよう~」という意味になります。
【補足】尊敬語「ご」と命令形「くれ」の尊敬語「ください」をつかっているので、目上の人にも使える丁寧な敬語です。
「お願いいたします」の意味は「お願いする」
「お願いいたします・お願い申し上げます」の意味はどちらも「お願いする」。
「願う」に謙譲語「お~いたす」と丁寧語「ます」をくみあわせて「お願いいたします」となります。
また
「言う」の謙譲語「申す」に丁寧語「ます」をくみあわせると「申し上げます」となります。
お願いは「言う」なのか?
お願いは「する」なのか?
という違いではありますが…これは心底どちらでも構いません。
意味は「お許しください!」
ということでこれらを合わせて考えると
「お許しください!」という意味の敬語になります。
「ご容赦くださいますようお願いいたします・お願い申し上げます」はどちらも、目上の人(上司や先輩)にも社外の取引先にもつかえる素晴らしい敬語です。
「ご容赦くださいますようお願いいたします」の使い方
「ご容赦くださいますようお願いいたします・お願い申し上げます」が使えるのは、上司や取引先からの許可を得るとき。または謝罪メール・クレーム対応でなにかしらのエクスキューズをするとき。
- 許してください!
という意味の言葉ですので、なにかしら許してほしいことがあるときに使う敬語です。
それではビジネスシーンごとに例文でみていきましょう。
【使い方】謝罪・お詫びメール
「謝罪・お詫びメール」のなかには、製品やサービスの欠陥、相手からのクレーム・・・などがあります。
このようなビジネスメールで「ご容赦くださいますようお願いいたします」として許しをえる表現をつかうと好感がもてます。
▼「ご容赦」の例文
- 例文「これらについて、弊社としては一切の責任を負いかねますのでご容赦くださいますようお願い申し上げます」
- 例文「お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます」
※許しを得るビジネスメールに使うことを想定しています。
【使い方】あらかじめ知っておいてほしいこと・お願いごと
「あらかじめ知っておいてほしいこと・お願いごと」のなかには、休みのこと、何かのアナウンス、許しを得るための注意書き・・・などがあります。
このようなビジネスメールで「ご容赦くださいますようお願いいたします」として許しをえると好感がもてます。「ご容赦ください」は相手からの反論を許さない一方的な表現でもありますが…
▼「ご容赦」の例文
- 例文「8月14~18日の5日間、休みをいただきます。その間、お問い合わせには対応しておりません。休み期間中、皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦くださいますようお願い申し上げます」
- 例文「これらについて、弊社としては一切の責任を負いかねますのでご容赦くださいますようお願い申し上げます」
- 例文「お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます」
※許しを得るビジネスメールに使うことを想定しています。
【使い方】ご容赦いただく・いただける、として使うケース
ところで「ご容赦」はこれ以外にも「ご容赦いただく・いただける」として使うこともできます。
使うビジネスシーンは同じです。
違いは「ご容赦くださいますようお願いいたします・お願い申し上げます」がお願いベースであることに対して、
「ご容赦いただく・いただける」はすでに許しをもらったときや、ホントに丁寧な表現を心がけたいときに「ご容赦いただければ幸いです」などとして使います。
▼「ご容赦いただく・いただける」の例文
- 例文「今回はご容赦いただけるとのこと、大変恐れ入ります」
- 例文「ご容赦いただき誠に恐れ入ります」
- 例文「ご容赦いただければ幸いです」
- 例文「ご容赦いただきたく存じます」
※ 恐れ入ります=申し訳なく思う・ありがたく思う、のどちらの意味としてもとれる。
【注意点】ご容赦くださいますようお願いいたします、はこう使う!
つづいて「ご容赦くださいますようお願いいたします・お願い申し上げます」を使うときの注意点を解説します。
クレームがあったからといって謝罪メールにホイホイと使ってしまわないよう、十分にご注意ください。
【注意】謝罪のあとに使う!!
これまでの解説では重要なポイントがぬけていました。
「ご容赦くださいようお願い申し上げます・お願いいたします」
↑これ自体がお詫びをあらわす敬語ではないということ。あくまでも「お許しくださいね、お願い」という意味であり謝罪としては機能しません。
そこで「申し訳ありません」としっかりと謝罪をしたうえで「ご容赦くださいますようお願い申し上げます」につなげるのが素晴らしい使いかた。
謝罪メール・クレーム対応メールでは結びでつかうことの多い表現です。
お詫びはあくまで「申し訳ございません」「大変失礼いたしました」などのテッパン表現をつかい、そのあとに続けて「ご容赦ください」です。
【注意】クレーム対応には「ご容赦くださいますようお願い申し上げます」を多用しない!
クレーム対応だからといって「ご容赦くださいますようお願いいたします・お願い申し上げます」を使いすぎないように注意しましょう。
とくにビジネスメールでは同じ表現を多用するとかなりクドイ文章となり、余計に相手を不快にさせるリスクあり。
クレーム対応ではメール文末・結びとして「どうかお許しください」のようなニュアンスで使います。
謝罪メールというのはどうしても同じような表現ばかりになりがち。「申し訳ありません」ばかり使うのもダメだし「ご容赦」ばかりを使うのも好ましくありません。
謝罪をあらわす言葉には、
申し訳ありません・ご容赦・陳謝いたします・失礼いたしました・二度と同じことのないよう、などイロイロな表現がありますのでバランスよく使いましょう。
【丁寧度UP】ご容赦ください、よりも丁寧な敬語
「ご容赦くださいますようお願いいたします・お願い申し上げます」はこれだけで、謝罪の補助としてつかうのに素晴らしい表現ですが、もっと丁寧に言い換えることもできます。
もっと丁寧な敬語にはたとえば、
- 例文「ご容赦いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます」
- 例文「ご容赦いただきたく存じます。〃同上」
- 例文「ご容赦いただけますようお願い申し上げます」
などがあります。
違いは「いただく」なのか「ください」なのか、というだけ。
- 「~ください」は命令形「くれ」の尊敬語。
- 「いただく」は「もらう」の謙譲語。
どちらも敬語としては正しいのですが、命令形じゃない「いただく」を使うとマイルドな表現となり好感度UPするでしょう。
ただ受け手によっては「おおげさな表現だなぁ」と感じてしまう可能性もあります。ホントに丁重な謝罪をしたいときにだけ使いましょう。
ちなみに
「~いただければ幸いです」は「~してもらえたら嬉しいなぁ」という意味で、お願い事をするときに使う敬語としてはもっとも丁寧な表現。
「ご連絡いただければ幸いです」
「ご確認いただければ幸いです」
などのようにして使います。
▼ 参考になる記事
【言い換えOK】ご容赦の言い換え・類語例
つづいて「ご容赦くださいますようお願いいたします・お願い申し上げます」とおなじように使える表現・類語を例文でまとめます。
ビジネスメールではこれらの表現に言い換えすることもできますので、お好みの表現を用いてください。
もちろん目上の人(上司・先輩)にも使えますし取引先など社外メールにも使えます。
言い換え例文まとめ
- 言い換え「どうかお許しください」
・ご容赦=お許し、はおなじ意味であり言い換えできる - 言い換え「ご了承くださいますようお願い申し上げます」
・ご容赦=ご了承に言い換えした
・類語であり同じようにつかえる - 言い換え「ご理解とご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます」
・謝罪のてっぱんフレーズ
・謝罪メールの結びにつかうと好感度UP - 言い換え「ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます」
・謝罪のてっぱんフレーズ - 言い換え「日ごろの管理体制に問題があったことと猛省しております」
・猛省=ものすごく反省する
・おります=「いる」の謙譲語
▼参考になる記事: