「問い合わせさせて頂きます」は間違い敬語?意味と使い方・例文

「問い合わせさせていただきます」は間違い敬語?二重敬語?

とご心配のあなたへ。

「対応させていただきます」が正しい敬語である理由と、そもそもの意味、正しいにもかかわらず使われない理由、ビジネスシーン(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)での使い方、例文を紹介します。

「問い合わせさせていただきます」は間違い敬語ではない

まずは結論から。

「問い合わせさせていただきます」は二重敬語ではありませんし、間違い敬語でもありません。正しい敬語です。

なぜなら、

もとになる単語「問い合わせ」に「させてもらう」の謙譲語「させていただく」を使い、丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしているからです。

「問い合わせさせていただきます」の意味

意味としては「問い合わせさせてもらいます」つまり「恐れ多くも対応させてもらうよ、許してね」のようなニュアンスとなります。

ただし元になる形「問い合わせさせてもらう」という表現が日本語として100%正しいとは言えず、あまり好ましい敬語フレーズではありません。

ふさわしいビジネスシーンを選ぶのがむずかしいため、普通に「問い合わせいたします」という敬語をつかうのが無難。

これだけですべてを物語っているのですが説明不足かもしれませんので、

  • なぜ「問い合わせさせていただきます」が正しい敬語なのか?
  • 「問い合わせさせていただきます」のビジネスシーンにおける正しい使い方
  • そもそも謙譲語って何?

という部分についてもくわしく解説していきます。

「問い合わせ」に「させてもらう」の謙譲語を使っているから正しい

繰り返しにはなりますが「問い合わせさせていただきます」を敬語としてみると、以下のように成り立ちます。

  1. もとになる単語「問い合わせ」
  2. 「させてもらう」の謙譲語「させていただく」を使い、
  3. 丁寧語「ます」をくっつけた敬語

「させてもらう」という単語に謙譲語をつかって敬語にしており、正しい敬語の使い方をしています。

二重敬語でもなく間違い敬語でもありません。

【補足】そもそも謙譲語とは?

そもそも謙譲語とは…

敬語の一種であり、自分を低くすることで対象を立てる・うやまう・高める敬語。

自分の行為につかい、対象の行為にたいして謙譲語を使ってはいけません。

ただし細かくは謙譲語にも2種類あります。

  • 謙譲語Ⅰ = 自分を低めることで行為のおよぶ先を高めて敬意を表す敬語のこと。
    例文「お伝えします」「お土産をいただく」「貴社へ伺う」
  • 謙譲語Ⅱ = 聞き手に敬意を表す敬語のことで「もうす」「おる」「まいる」「いたす」などがある。
    例文「母に申します」「海へ参ります」

ややこしく感じるかもしれませんが「①自分側を低めて相手を高める」か「②話し手に敬意を示すために使う」だと理解しておきましょう。

【出典】文化庁「敬語の指針」

「問い合わせさせていただきます」は日本語としておかしい?

これまでの解説から「問い合わせさせていただきます」は敬語としては正しいということが分かりました。

ところが敬語うんぬんの前に…

「問い合わせさせていただきます」が正しいかどうかをみるためには、そもそも日本語としておかしい表現じゃないの?というポイントに注意する必要があります。

正しい日本語である気もするし、おかしい気もする「問い合わせさせてもらう」

「問い合わせさせていただきます」は日本語として正しいような気もしますし、おかしい気もします。

なぜこう考えるのかというと…

元の形「問い合わせさせてもらう」で考えてみると分かりやすいです。

「させてもらう」の意味は辞書によると「相手方の許しを求めて行動する意をこめ、相手への敬意を表す」です。

つまり、

許しが必要なときにつかう言葉です。

で、

「問い合わせさせてもらう」だと「問い合わせするために相手からの許しを得たい」という感じのニュアンスになります。

恐れ多くも問い合わせさせてもらうよ、許してね??

何かしらの問い合わせをするときに、はたして許しが必要なのでしょうか?

「No、必要ありません」

わたしはおかしいと思います…なぜなら「問い合わせする」のはあなたの意思であり、相手の許しや許可など必要ないのですから。

ただしこれは受け手の感情次第であるため、なにが正解とは言えません…

「恐れ多くも問い合わせさせてもらいますよ」というように考えればまぁ、正しいような気もします。

よく使われるけど疑問に思う「問い合わせさせて頂きます」のビジネス例文

いちおうご参考までに…

「問い合わせさせて頂きます」のよく使われるビジネスメールにおける例文を紹介しておきます。これらの例文を使ってもよいですが…

これまで述べてきたようにわたしは決してオススメしません。

  • 例文「以前に問い合わせさせて頂きました商品Aの価格改定の件、その後いかがでしょうか」
    ▼普通に「お知らせいたしました~」あるいは「お伝えいたしました~」でよい
  • 例文「貴社WEBサイトを拝見し、問い合わせさせていただきました。
    ▼普通に「連絡いたしました」「問い合わせいたしました」でよい
  • 例文「以前に問い合わせさせていただいた生命保険のプランにつき、その後いかがでしょうか。」
    ▼普通に「問い合わせいたしました」でよい
  • 例文「以前に問い合わせさせていただきました件、その後いかがでしょうか。」
    ▼普通に「問い合わせいたしました」でよい

「●●させていただきます」の正しい使い方

ついでに「●●させていただきます」の正しい使い方についても少し。

何かしらの許可・許しを相手に期待して「●●させていただきます」として使うのが一般的です。

正しい使い方にはたとえば、

  • 例文「ご一緒させていただきます」
  • 例文「出席させていただきます」
  • 例文「コメントは差し控えさせていただきます」

などがあります。これらはよくビジネスメールに使われる表現。

相手の許しがなければ「ご一緒させてもらう=同行させてもらう、仕事を一緒にさせてもらう」あるいは「出席する」ことはできないため、正しいと言えます。

まぁOKな「●●させていただきます」の使い方

あとはまぁOKな「させて頂く」の使い方としては、以下例文のようなものがあります。

  • 例文「本日は休業とさせていただきます」
    原文「休業させてもらう」
  • 例文「誠に勝手を申し上げますが、製品を10%値上げさせていただきます」
    原文「値上げさせてもらう」
  • 例文「弊社の新商品を紹介させていただきます」
    原文「紹介させてもらう」
  • 例文「貴社の求人に応募させていただきます」
    原文「応募させてもらう」
  • 例文「選考を辞退させていただきます」
    原文「応募させてもらう」

例文「本日は休業させてもらう」は、果たして休業するのに相手の許可が要るのかという議論はありますが、「使い方②自分が何かしらの恩恵をうけ、相手が不利益をこうむるとき」に該当するため許容範囲です。

例文「誠に勝手を申し上げますが、製品を10%値上げさせていただきます」は値上げするには相手の許可がいるわけで、これもまぁOKな使い方といえます。

例文「本日は新商品を紹介させていただきます」も、いちおうは相手の許可がいるわけですからまぁOKな使い方。

例文「貴社の求人に応募させていただきます」も、いちおうは相手の許可がいるわけですからまぁOKな使い方。

ただ、おっさん営業である私はどれも決して使いません。必要以上にかしこまるのが嫌いだからです。客は神でもなんでもなくってただのヒトなのですから。

➡︎ 誤用の多い「させていただく」症候群には「いたします」が効く!

「問い合わせいたします」で十分に丁寧な敬語

ここまでの解説で「問い合わせさせていただきます」は正しい敬語にもかかわらず、あまり積極的につかうべきじゃ無いことが分かりました。

じゃあ「問い合わせする」をビジネスシーンにも使える丁寧な敬語にするにはどうしたらいいの、ということですが…

答えは簡単で「問い合わせいたします」とすればよいだけ。

「問い合わせいたします」敬語の補足

「問い合わせいたします」はもとになる単語「問い合わせ」に「~する」の謙譲語「~いたす」をつかい、さらに丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしています。

謙譲語には他にも「お・ご〜する」「お・ご〜いたす」という使い方があります。

たとえば、

「ご連絡する」「(ご)連絡いたす」
「ご報告する」「(ご)報告いたす」
「ご挨拶する」「(ご)挨拶いたす」
「お願いする」「お願いいたす」

こんな感じでつかう敬語です。ちなみに丁寧語「ます」をくっつけて「(お・ご)〜します」「(お・ご)〜いたします」とするのが一般的。

私はビジネスメールであろうと電話であろうと「問い合わせいたします」しか使いません。理由は上述したとおり。

➡︎「お伺いいたします」が間違い敬語である理由、正しい使い方

➡︎「お伺い致します/お伺いします/お伺いさせて頂きます」すべて間違い敬語!

「問い合わせいたします」を使ったメール例文

例文をみたほうが分かりやすいので、ビジネスメールやその他のシーンで使える例文をご紹介。

  • 例文「以前に問い合わせいたしました商品Aの価格改定の件、その後いかがでしょうか」
  • 例文「貴社WEBサイトを拝見し、問い合わせいたしました。
  • 例文「以前に問い合わせいたしました生命保険のプランにつき、その後いかがでしょうか。」
  • 例文「以前に問い合わせいたしました件、その後いかがでしょうか。」

「問い合わせさせていただきます」を使ったビジネスメール例文

最後に「問い合わせさせていただきます」を使ったビジネスメールの例文を挙げていきます。

目上の方や取引先に対して使える文章にしていますので、ご参にどうぞ。

※すでに解説したとおりビジネスメールでは「~いたします」を使う方が丁寧

面接後、選考状況について質問・問い合わせする

転職活動で面接を終えたあと。1週間くらいしても合否の連絡がないとき落ちている可能性が高いのですが、採用担当が連絡を忘れている可能性もあり。念のため以下の例文テンプレートをつかって選考結果について質問・問い合わせしましょう。

面接後、2~3日であれば催促しない。目安としては1週間待っても連絡がこない時に催促メールを送るとよい。

– 転職メール例文 –

メール件名: 選考状況に関するお問い合わせ(氏名)

◯◯株式会社
人事部 採用ご担当
○○様

お世話になっております。○○と申します。
先般はご面談いただきありがとうございました。

さて標記の件、過日8月25日に中途採用枠にて1次面接を受けておりましたが、ご選考状況はいかがでしょうか。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご連絡をいただければ幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

************************************
転職のまど
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話番号:00-0000-0000(090-0000-0000)
メールアドレス:nomad@gmail.com
************************************

➡︎【転職】メールで質問して「お礼を返信するまで」の例文と書き方

【社外】アポイント依頼のビジネスメール例文

【社外ビジネス・初めて・対法人】
・初めての取引先に対して挨拶や営業をするために「面談+訪問アポイント依頼」をするときのビジネスメール例文。
・テンプレートとして使えるシンプルな例文

メール件名: 貴社訪問のお願い(転職トレーディング・ノマド)

株式会社ビジネス
資材部 ○○ 様

突然のご連絡、大変失礼いたします。

私、株式会社転職トレーディングにて営業を担当しておりますノマドと申します。このたびは御社資材部の●●課長よりご紹介いただき、連絡いたしました。

さて、弊社は化学商社として100年以上の歴史を持ち、国内・海外あわせて30の営業拠点で活動しております。現在、国内外で500社以上のお客様と取引しております。

そこで、弊社の扱う製品がささやかながらお役に立てないかと思い、連絡させて頂きました。ご挨拶かたがた一度、貴社へ伺いたく存じますがいかがでしょうか。

もしお時間を頂けるようでしたら、○○様のご都合のよろしい日時を2つ3つほど、ご教示頂ければ幸いです。

勝手ばかり申し上げ大変恐れ入りますが、ご検討のほど何卒よろしくお願い致します。

——————————-
(株)転職トレーディング
法人営業部 国内営業課
のまど サラリーマン
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:xxxx
FAX:xxxx
E-mail:xxx@xxx
——————————-

※明らかに相手があなたの会社を知っているのであれば、会社紹介文は必要ない

【補足】
・いたしたく存じます は「~したいと思う」の謙譲語に丁寧語「ます」をくっつけて敬語にしている
・いただく は「もらう」の謙譲語
・伺う は「行く・訪問する」の謙譲語
・恐れ入る は「申し訳なく思う、恐縮に思う」の意味
・ご教示 は「教えること」の意味

➡︎【シーン別】お願い・依頼ビジネスメール文例50選

参考記事

➡︎「お伺いいたします」が間違い敬語である理由、正しい使い方
➡︎「お伺い致します/お伺いします/お伺いさせて頂きます」すべて間違い敬語!
➡︎ 誤用の多い「させていただく」症候群には「いたします」が効く!
➡︎「ご連絡差し上げます」は間違い敬語?意味と正しい使いかた