【日本生命】営業総合職の仕事内容と、激務ブラックな日々♪

日本生命の営業総合職について。

その仕事内容と激務ブラックな日々を現役大手生保マンが赤裸々に語っていきます。

就活・転職のご参考にどうぞ。

営業総合職の激務ブラック度

さて。

皆さんは、その業界の働きやすさを考えるときに、何をもってブラックか、ホワイトかを判断するだろうか。

残業時間、仕事のきつさ、セクハラ・パワハラの有無、給与水準、休みの取りやすさなど、何を基準にするのかによって評価は変わってくる。

そこで、ここでは、残業時間や仕事のきつさという意味での「労力(激務度)」と、「給与水準」の2つの組み合わせから、ホワイト度合いを計っていこうと思う。

やや独断的ではあるが取材した生保マンを含め、他業界で働く知人・友人からヒアリングした情報をもとに、各業界の「労力」と「給与水準」を1~10の10段階でランク付けし、20点満点でホワイト度をまとめてみた。

日本生命営業総合職のブラック度を比較してみた

※スコアが高い=ホワイト、スコアが低い=ブラック

業界 労力(激務度)

1がきつく10が楽

給与水準

1が低く10が高い

ホワイト度

合計

マスコミ 1 10 11
日本生命
営業総合職
2 6~10
※成果による
8~12
総合商社 3 11 14
専門商社 5 7 12
金融(銀行) 3 9 12
金融(証券) 5 7 12
生保 総合職 8 8 16
金融(損保) 7 7 14
メーカー 8 6 14
公務員 10 1 11

このようにざっくりまとめてはみたものの。

当然おなじ業界でも、たとえば他社では作ることのできない製品を作っている会社と、大手の下請け的な仕事をメインに行う会社とでは評価は全く異なる。

さらに。

証券会社の中でも営業であれば徹夜で働くこともあるため労力が1~3、給与水準は成果報酬の場合が多く1~10と幅が大きくなるため、状況によってはブラックにもホワイトにもなり得る。

総合職は比較的ホワイト vs. 営業総合職は激務ブラック

ということで結論から述べると。

生保業界の総合職は労力にたいする給与水準という意味でかなりホワイト。この点については別記事にしている。→生保の総合職が激務ブラックって本当?現役大手生保マンが語るよ。

いっぽうで。

日本生命の営業総合職は成果によって年収2000万円超えも目指せるが、労力に見合わないためブラック。

ということになる。

おなじ会社でおなじような総合職なのに、なぜ「営業」という2文字がつくだけでこんなにも差があるのか?

その理由を仕事内容や、実際の1日の仕事例を出して解説していく。

生命保険会社の職種別ブラック度

なお生保の中でも職種別のブラック、ホワイト度合いを示すと下記のようなイメージとなる。

最もホワイト)一般職の内勤 ≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧ 総合職の内勤 ≧≧≧ 生保レディ≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧ 総合職の拠点長 ≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧ 営業総合職の拠点長(最もブラック

拠点長というのは生保レディを束ねる営業拠点のトップのこと。総合職が拠点長になるときは経験を積ませる的な要素がつよく、長くて3年。そんなにキツく成果も求められない。拠点長にはほとんどの場合、営業総合職がなる。

自身が営業をして保険を販売するというものではなく、生保レディが保険を売れるようにマネジメントをすることが求められるポジションである。

後述するが、これが大変大きなやりがいのある仕事でありながら、ブラックな仕事なのだ。

日本生命・営業総合職の仕事内容

営業総合職の仕事は大きく分けて以下の通り。

  1. 生保レディの育成・指導担当として生保レディと同行し、個人宅や企業に訪問する。
  2. 生保レディに対して商品設計やコンプライアンスなどの知識教育を行う。
  3. 営業部のチームリーダーとして組織のマネジメントを行う。
  4. 拠点長として組織のマネジメントを行う。

もちろん年次によってもとめられる仕事は違う。ペイペイのうちは①②の仕事を中心に、拠点長補佐になれば③の仕事がくわわり、拠点長に抜擢されれば④組織のマネジメントがさらにくわわる、といった感じの仕事。

キャリアパスのイメージ

キャリアパスのイメージとしては以下のとおり。

  • 新卒~ぺいぺい
    上記①②の仕事をメインに行う
  • 入社3~5年目25~27歳:拠点長補佐
    上記③の仕事がくわわる
  • 入社6年目28歳:最速で拠点長になることがある
  • 入社8~15年目30~37歳:拠点長
    上記④の仕事がくわわり、余程のことがない限り年収1000万円超える
  • 入社10年目32歳以降:ずば抜けて優秀なら支社や本社勤務に抜擢される

もちろんこれは目安。

拠点長補佐は軍隊式になじめば誰でもなれるが、その後の拠点長は成果を出し、さらに上司のパワハラに耐え続けた人だけが昇格する(その前に大半は辞めている)。

それぞれのポジションでの年収について、くわしくは別記事をご参照のこと。

営業総合職が激務ブラックな理由

ということで。

日本生命のホームページには良いことしか書かれていない「営業総合職」という職種。

それがなぜ激務ブラックなのかを解説していく。

理由1.新人研修が猛烈すぎて死ねる

まず。

入社して最初の数か月間は新入職員研修として鬼教官の下で営業のいろはや社畜精神を叩きこまれる。

そこで営業総合職たる者は、

  • 「営業で成果を出せて当たり前」
  • 「成果を出せないヤツはゴミ以下」

という洗脳教育が徹底される。研修の教官は皆ヤクザ一歩手前のようなヤバイ人達ばかりで、パワハラ、モラハラは日常茶飯事に行われる。そもそも営業総合職の世界ではパワハラ、モラハラなんていう概念はない。

もはやブラックというより、体育会系すぎて普通の大学生あがりには耐えられない。生保会社がプロ野球くずれや、プロ●●選手くずれのような、ガチガチの体育会系をメインで採用している理由はここにある。この研修があるがために半分以上は新卒ですぐ辞めていく。

1か月程度の座学を経て研修の一環ですぐに営業に出されるが、当然売れる人と売れない人への鬼教官の接し方には雲泥の差がある。また、そのときの営業成果によって同期の中での最初の順位づけが決まるため、人事選考の側面もある。

理由2.上司からのパワハラ当たり前、超絶体育会系

営業総合職というのは将来の幹部候補としての働きが期待される総合職とは異なる。

拠点長や営業拠点を統括する支社のトップである支社長など、営業のエキスパートとしての役割を求められる職種である。

そのため、彼らはいまだにパワハラが当然の軍隊の様な育成のされ方をされるうえ、長年業績が悪かったり、ターゲットとなる客層が良くなかったり…

あるいは問題を起こす生保レディがいるようなブラック拠点を担当することが多く、おなじ拠点長であっても、営業総合職の場合は超絶ブラックなのである。

ということで。

殴る蹴るは日常茶飯事、「売れないなら死んでしまえ!」などの暴言もあり…パワハラ上司に頭の上がらない毎日がつづくことになる。

※ただし成績を上げてさえいれば何も問題はない

理由3.サービス残業80時間は当たり前

営業総合職の場合、入社2年目から残業という概念がなくなる。

したがって残業し放題♪♪

という状況になる。

ちなみに一定の手当とは、毎月時間外勤務約35時間相当として「拠点長候補職手当」というものが55,000円支給される。

ただし本当のところ、実際の時間外勤務手当がこの金額を超過する場合は、別途時間外勤務手当が支給される(規定としては)。

しかし実際には月100時間以上残業をしたとしても、残業時間を正直に申告して時間外手当をもらうことはタブー視されている。

そのため毎月平均50~80時間のサービス残業、下手をすると100時間以上のサービス残業が発生している。

理由4.顧客への配り物はすべて自腹

自爆営業というか、自腹営業というか…

営業総合職は、総合職に劣らないほど年収は高い。

しかし経費で落とせない付き合いの出費も多い…

たとえば。

菓子折りやお礼の品、クリスマス、ホワイトデーの品など、顧客への配り物は基本的にすべて自費で購入しなければならない。

個人相手に営業をしていると、どうしてもこういった贈り物のたぐいが増えてしまう。

ある営業総合職の一日のスケジュール例

もっと具体的にその激務ブラック度合いをイメージするために。

営業総合職4年目(現カリキュラムでは5年目)を例にとって一日のスケジュール例をご紹介。

ここでの仕事は大きく分けて3つある。

  1. 営業部のチームリーダーとして組織のマネジメントを行う。
  2. 生保レディの育成・指導担当として生保レディと同行し、個人宅や企業に訪問する。
  3. 生保レディに対して商品設計やコンプライアンスなどの知識教育を行う。

入社4年目(現カリキュラムでは5年目)では、年間を通して1つの営業部で拠点長を補佐する仕事をする。営業部の業績や、生保レディの成績に深く関わっていくことになる。

年間の目標に対して、拠点長とともに、さまざまな戦略を立て実行に移していくため、自分自身が営業をするだけの今までとは違い、責任も増し、難易度も一段と上がる。

そのため。

これまでの営業経験・スキルを結集して、どうすれば機能発揮ができるのか、常に考えながら仕事をしなければならない。

また営業部で仕事をすると、営業に限らず、社内の制度や事務など、多くのことを学ぶことができるため、いつになっても新しいことに出会い、考え、成長する貴重な経験になるだろう。

7:00 出社

できるだけ生保レディよりも早く出社する。

1日のスケジュール確認、生保レディに伝えるべきことなどを整理するために、かならず定時よりも1~2時間ほど早く出社しなければいけない。

9:00 朝礼

事務的な連絡や営業部運営スケジュールを生保レディ全員に伝達した後、毎日の成果確認から成功事例を具体的に共有する研修も実施する。

リーダーシップをもって、みんなが一日のスタートを気持ちよく切れるよう意識する必要がある。

10:00 生保レディとの面談

朝礼後の面談は一日の仕事のなかでも極めて重要度が高い。

なるべく全員の生保レディと面談をし、その日の訪問先の確認や、アドバイスなどを通じて、内容の濃い活動ができるよう、短い時間で指示を出していくことが求められる。

12:00 ランチ

営業部にいればコンビニの弁当などを食べる。外出していれば外でランチを食べることもあるが、忙しいので1時間とって昼食を食べることはほとんどない。

しかし、こうしたわずかな時間であっても、プレッシャーの強い職場環境から離れられる貴重な機会になる。

13:00 同行訪問

生保レディが提案を進めている顧客のもとへ同行訪問する。

生命保険の仕事を始めて間もない生保レディは、生命保険商品の知識や効果的なセールストークが身に付いていないため、営業総合職が、これまでの営業経験で培ってきた専門的な金融知識を用いて生保レディの提案をサポートする。

こうした同行訪問は直接的な支援になるため、生保レディからありがたがられるが、特定の人にばかり同行訪問をすると不公平感が生まれ、他の生保レディが不満を抱く懸念があるので注意が必要になる。

15:00 企業訪問

営業で一度外に出たら、なるべく多くの顧客と会うことも重要なポイント。

生保レディに同行訪問をした場合は、極力企業訪問のアポイントを入れ、そのまま企業の社長や、社員の福利厚生を担当する人と会って世間話をするなどして生命保険の提案をしやすい関係の構築に励む。

夕刻 生保レディとの面談・デスクワーク

営業部に戻って、生保レディと再度面談を行う。

内容は、その日の活動結果を聞いたり、次回の提案にむけた指導やアドバイスをしたり、個人的な悩みを聞いたりするなど、非常に多岐にわたる。

また、自分や生保レディが顧客から預かった契約書の成立に向けた事務作業など、様々な仕事に取りかかる。

21:00~23:00 退社

もっとも早くてこの時間に退社するが、平均退社時間は大体22:00~23:00。拠点長はその後もエンドレスに仕事をする。

ただし成果が出ていればサボり放題♪

悪いことばかり書いてきたが。

実際のところ激務ブラックな状況になるのは、まかされている拠点の成績があがっていないケースがおおい。

成績があがらないからこそサービス残業をし、上司から罵倒される日々を送らなければいけないのだ。

したがって。

自分の働きで生保レディの営業成果が挙がれば、営業活動や生保レディの動向訪問の合間に定食屋でのんびりしても、街に買い物に出かけても、マッサージに行っても、周りから文句を言われることはない。

また。

拠点長や生保レディが営業拠点で残って仕事をしていたとしても定時に退社してもまったく問題ない。

こうして営業部に張り付き、拠点長を補佐する仕事を2~3年こなし、そこで学んだことを活かして、やがて自分の営業拠点で拠点長の仕事をすることになる。

【番外編】本社・支社勤務になった場合の仕事内容

これまでご紹介したのは、営業拠点の拠点長としての給与水準や仕事内容。

しかし営業総合職といえど、入社してから退職するまでずっと第一線で営業の仕事だけをするわけではない。

優秀な拠点長は、その営業経験や顧客目線、現場目線を活かして実行的な販売戦略を遂行するために、期間限定で本社や支社の企画・執行・支援領域の部署に配属されることもある。

支社に配属された場合の仕事内容

入社15年目を過ぎると、拠点長から支社に異動することがありますが、その場合は、支社幹部と呼ばれる以下のような役職に就きます。いずれも拠点長の仕事とは180度違う仕事内容になります。

  • 教育部長(本社課長級)
    本社が定める生保レディの採用・育成方針に基づいて、自分が在籍する支社の管轄する営業拠点のすべての生保レディの採用・育成を統括する。営業ノルマはない。
  • 次長(本社課長級)
    支社および営業拠点の人事・総務・コンプライアンス等を統括する。支社に配属される総合職やエリア仕事職の直属の上司になる。営業ノルマはない。
  • 法職部長(本社課長級)
    支社がカバーする地域にある法人の開拓する。中小企業は拠点長、大企業の支社・支店や地場の大企業は法職部長が営業をするという棲み分けを行っている。
  • 支社長(本社部長級)
    支社のトップとして全てを統括。中小企業の社長のようなイメージで、その地域ではメガバンクの支店長と同じレベルで権力者として崇められる。もちろん支社の中でも神の様な存在としてみなされ、支社長の命令は絶対。

本社に配属された場合の仕事内容

拠点長から、本社の個人保険部門に異動することもある。

その場合。

販売推進の仕事を担う部署で、育成課長という役職に就き、生保レディにとってわかりやすい教材作り、効果的な販売キャンペーン、顧客にささるセールストークを考えたりする仕事に携わる。

また、いくつかの支社を受け持ち、生保レディに同行する法人職域FCの職員を現地に派遣したり、自身が支社に出向き拠点長を対象にした、営業拠点の運営に関する研修を行ったりするような直接的な支援も行う。

総合職は、生命保険を売ったことが無いために販売戦略をどうしても本社目線でしか考えられない。

ところが営業総合職は、顧客目線や現場目線で「どうしたら顧客に伝わるか」「どのような言い方であれば生保レディが動いてくれるか」などの感覚を持って仕事ができるため、とても重宝がられる。

ちなみに。

これまでのところ営業総合職が本社の部長級の役職に就いた実績は無いようだ。

これは本社の部長は営業的な視点だけではなく、経営的な視点やスキルが求められるためである。