目上に「ご足労いただくことは可能でしょうか」は失礼?より丁寧な敬語

「ご足労いただくことは可能でしょうか」は上司・目上に失礼?

ビジネスメールに使えるもっと丁寧な敬語ってなに?

とご心配のあなたへ。

「ご足労いただくことは可能でしょうか」は目上に失礼とまでは言わないものの、ビジネス会話や親しい取引先や上司および社内のコミュニケーションにつかえる程度の丁寧レベル。

とくにビジネスメール・文書や初対面の相手など、気をつかうべきシーンではより丁寧な敬語に言い換えするべきです。

そもそもの意味や理由など細かな解説は本文中にて。

それでは、

「ご足労いただくことは可能でしょうか」の意味、目上につかえるより丁寧な言い換え敬語、ビジネスシーンでの使い方(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)、メール例文を紹介します。

この記事の目次

「ご足労いただくことは可能でしょうか」の意味と敬語の解説

「ご足労いただくことは可能でしょうか」は「出向いてもらうことは可能だろうか」という意味。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

ご足労 の意味は「わざわざ出向くこと」

ご足労の意味は辞書によると「相手を敬って、その人が出向くこと」とあります。

ご足労の漢字を分解するとわかりやすいのですが、「足労」は人の「足」に「労」負担をかけると書きます。

これらを合体すると「ご足労」の意味は…

「わざわざ出向くこと」
「わざわざ足を運ぶこと」

と解釈できます。「足労」に謙譲語or尊敬語である「ご」をつけて、敬語フレーズにしています。

「ご足労いただくことは可能でしょうか」の意味は「出向いてもらうことは可能だろうか」

「ご足労いただくことは可能でしょうか」の意味は「出向いてもらうことは可能だろうか」

「(ご・お)●●いただく(頂く)」は「●●してもらう」の謙譲語。

「~でしょうか」は「~だろうか」の丁寧語。

すると意味は…

「出向いてもらうことは可能だろうか」
「出向いてほしい」

このように解釈できます。

使い方は文字どおり、上司や目上・取引先になにかしら出向いてもらいたいときのビジネスシーンで使われます。

「ご足労いただくことは可能でしょうか」敬語の種類

この項目は少しマニアックな敬語の解説になります。敬語について細かく学ぶ必要のないかたは読み飛ばしてください。

「ご足労いただくことは可能でしょうか」の敬語

繰り返しにはなりますが「ご足労いただくことは可能でしょうか」を敬語としてみると、以下のように成り立ちます。

▼敬語の解釈 ①

  1. もとになる単語「足労」
  2. 「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「ご足労いただく」
  3. 「だろうか?」の丁寧語「でしょうか」で「ご足労いただくことは可能でしょうか」

あるいはもっと細かくすると以下のような敬語の解釈もできます。

▼敬語の解釈 ②

  1. もとになる単語「足労」に謙譲語「お・ご」で「ご足労」
  2. さらに「〜してもらう」の謙譲語「〜いただく」で「ご足労いただく」
  3. 「だろうか?」の丁寧語「でしょうか」で「ご足労いただくことは可能でしょうか」

本来あるべきなのは解釈②なのですが…

ややこしくなるため「お(ご)〜いただく」のセットで謙譲語とし解釈①で考えたほうがシンプルでわかりやすくなります。

またここで使う「~でしょうか」は「~だろうか」の丁寧語。

とにかく敬語としては全くおかしいところは見当たりません。間違い敬語でもなく二重敬語でもなく、正しい敬語です。

補足①敬語の種類(ざっくり復習)

① 尊敬語とは?
相手をうやまって使う敬語の一種。
相手の行為にたいして使い、自分の行為には使わないことが基本。

敬語の種類はほかに②謙譲語、③丁寧語がある

② 謙譲語とは?
自分をへりくだって下にすることで、相手への敬意をあらわす敬語。
自分の行為に使い、相手の行為には使わないことが基本(例外あり)。

③ 丁寧語とは?
いわゆる「です・ます」口調のこと。

補足②謙譲語にも「お・ご+名詞」という使い方がある

ややこしいので基本的な敬語の使い方についてくわしく解説を。

じつは尊敬語と謙譲語にはどちらも「お・ご」の使い方があります。

謙譲語としての「お・ご」の使い方はたとえば、

「会議日程のご連絡
「忘年会開催のお知らせ
「販売状況のご報告
「転勤のご足労
「貴社ご訪問のお願い

こんな感じのフレーズがあります。よくビジネスメールの件名で目にする表現ですね。

ところが例文は自分が「ご連絡・お知らせ・ご報告・ご足労」するため「お・ご」をつかうのはおかしいと感じるかたもいらっしゃることでしょう。

これは、

謙譲語「お・ご」の使い方を知らないためにくる勘違いです。尊敬語の「お・ご」だと勘違いしているために間違い敬語と感じるのですが、実際にはどれも正しい敬語をつかっています。

いっぽうで尊敬語の「お・ご」は、「●●部長が戻りになりました」などのようにして、相手の行為をうやまって使う敬語です。

ただし謙譲語にも「お・ご」を使い始めると文章が「お・ご」だらけになって読みにくくなります。文章のバランスを考えて使い分けしましょう。

ややこしければ「お・ご〜いただく」セットで謙譲語と覚える

謙譲語の「お・ご」は尊敬語の「お・ご」と勘違いしやすい敬語です。

ややこしく感じる方は「お(ご)〜いただく」をセットで謙譲語と覚えておくとよいでしょう。

また謙譲語で使われる「お・ご」はパターンが限られます。ざっくりと以下の使い方をマスターしておけばビジネスシーンでは困らないでしょう。

  1. お・ご●●する
    お・ご●●します
  2. (お・ご)●●いたす
    (お・ご)●●いたします
  3. お・ご●●いただく
    お・ご●●いただきます
  4. (お・ご)●●させていただく
    (お・ご)●●させていただきます
    ※ただし「させていただく」は日本語としておかしい表現になる時もあり何でもかんでも使える訳ではない

●●の部分にイロイロな語がきて謙譲語になります。たとえば「了承」「連絡」「確認」「容赦」「査収」「取り計らい」など。

ここで(お・ご)と(  )書きにしているフレーズは「お・ご」があってもなくても敬語としては丁寧。

この謙譲語の「お・ご」を使いすぎると文章が「お・ご」ばかりになるため要注意。バランスを考えて使いましょう。

また丁寧語「ます」とくみあわせて「〜します」「〜いたします」とするのが丁寧な使い方ですのでご留意ください。

なぜビジネスメールで「ご足労いただくことは可能でしょうか」はイマイチなの?

ここまでの解説で「ご足労いただくことは可能でしょうか」が正しい敬語であることがわかりました。

つづいて、

なぜビジネスメールに敬語「ご足労いただくことは可能でしょうか」はイマイチなのか?という点について簡単に解説しておきます。

「ご足労いただくことは可能でしょうか」の「可能でしょうか」という敬語が問題

「ご足労」というフレーズ自体はビジネスシーンで使える日本語です。

また、さきほど解説したとおり「可能でしょうか?」は「可能だろうか?」の丁寧語ですので敬語としては正しいです。

ところが…

「可能でしょうか?」というフレーズはビジネスメールではあまり好ましい敬語とは言えません。その理由について簡単に。

「可能ですか・可能でしょうか」は強気すぎる

感覚的な話になるのですがたとえば、

「傘を貸していただくことは可能でしょうか?」

「メニューをいただくことは可能ですか?」

「参考書を貸していただくことは可能ですか?」

などの言葉を使われた場合、あなたはどう思われますか?心の狭い私はムッとして「嫌です」と返答するでしょう(汗)。

何かのお願いごとをしてるクセに、えらい上から来るなぁ…と思いますね。

ビジネスメールには堅苦しい敬語がオススメ

ビジネス会話であれば「ご足労いただくことは可能でしょうか」としてもよいでしょう。

が、ビジネスメールにおいてはより堅苦しい敬語フレーズが好まれます。

なぜならメールは会話と違い、態度で敬意をしめすことができないから。メールにおいては丁寧な敬語フレーズを使うことが上司や目上のひとにたいする最大限の配慮なのです。

とくに、

あまり親睦のない取引先への社外メールや、きびしい上司・目上へのビジネスメールには言い換えするほうが無難です。

相手に「出向いてほしい」、つまり何かしらのお願い・依頼ビジネスメールに使うフレーズですので、より丁寧な文章を心がけたいものです。

電話・商談など会話シーンであればまぁ問題はありません。

ビジネスメールに使える「ご足労いただくことは可能でしょうか」の丁寧な言い換え敬語

ここまでの解説で「ご足労いただくことは可能でしょうか」が敬語として正しいこと、正しいにもかかわらず目上・ビジネスメールに使うにはちょっとイマイチだということが分かりました。

ここからは、

じゃあどういう風に言い換えすれば丁寧な敬語になるの?という点についてみていきます。

社内の上司・目上にはもちろんのこと、社外取引先にもつかえる丁寧な例文にしています。ご参考にどうぞ。

(よろしければ)ご足労お願いしたく存じます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「(よろしければ)ご足労お願いしたく存じます」

意味は『出向くことをお願いしたいと思います』

「ご足労いただくことは可能でしょうか」という強いフレーズではなく、「出向いてもらいたい、お願い」というやんわ~りとした敬語にしています。

とくに「よろしければ…」は「よかったら…」の丁寧な表現であり、相手に強制しない、やわらかいフレーズになります。

ぜひお使いください。

ご足労いただければと存じます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご足労いただければと存じます」

意味は『出向いてもらえたらと思います』

「いただければ」は「~してもらう」の謙譲語「お(ご)~いただく」+仮定の「れば」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

「~いただければと存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただければと存じます」の例文

  • 例文『ご連絡(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご確認(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご検討(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご了承(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご容赦(を)いただければと存じます』
  • 例文『お力添え頂ければと存じます』

※注意)(を)としたのは、日本語としては「足労をもらう=ご足労をいただく」という使い方をしても問題ないから。でもビジネス敬語としては「ご足労いただく」という使い方をするのが一般的です。以降はすべて省略します。

ご足労いただきたく存じます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご足労いただきたく存じます」
意味は『出向いてもらいたいと思います』

「いただきたく」は「~してもらう」の謙譲語「お(ご)~いただく」+願望の「~たい」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただきたく存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただきたく存じます」の例文

  • 例文『ご連絡いただきたく存じます』
  • 例文『ご確認いただきたく存じます』
  • 例文『ご容赦いただきたく存じます』
  • 例文『ご了承いただきたく存じます』
  • 例文『ご検討いただきたく存じます』
  • 例文『お力添えいただきたく存じます』

ご足労いただければ幸いです

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご足労いただければ幸いです」

意味は『出向いてもらえたら嬉しいです、幸せです』

「いただければ」は「もらう」の謙譲語「いただく」+可能形+仮定の「~れば」

「幸いです」は「幸い」+丁寧語「です」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただければ幸いです」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただければ幸いです」の例文

  • 例文『ご連絡いただければ幸いです』
  • 例文『ご確認いただければ幸いです』
  • 例文『ご検討いただければ幸いです』
  • 例文『ご了承いただければ幸いです』
  • 例文『ご容赦いただければ幸いです』
  • 例文『お力添えいただければ幸いです』

ご足労いただきますよう・賜りますよう〜

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご足労いただきますようお願い申し上げます」
  • 例文「ご足労賜りますようお願い申し上げます」

意味は「出向いてもらうようお願いします」

「いただきますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+丁寧語「ますよう」

「賜りますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜賜る」+丁寧語「ますよう」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

賜る(たまわる)という敬語のほうがよりカチッとした表現になりますので、文書など公式なビジネスシーンではかならず「賜る」を使います。

普段のメールであれば「いただきますよう」でOK。

また「くださいますよう」「いただきますよう・賜りますよう」の違いは後ほど。

ご足労のほどお願い申し上げます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご足労のほどお願い申し上げます」
  • 例文「ご足労のほどお願い致します」

意味は「出向いてもらうことは可能だろうかるようお願いします」となります。

ここで「ご足労のほど」の「のほど」は限定を避ける言い方で、意味としては「〜してもらうよう」「〜してくれるよう」と考えることができます。

断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。

たとえば、

  1. ご査収のほどお願い申し上げます
    意味「よく中身を出向いて受け取るよう、お願い」
  2. お取り計らいのほどお願い申し上げます
    意味「物事をうまく進めてくれるよう、お願い」
  3. ご検討のほどお願い申し上げます
    意味「検討してくれるよう、お願い」
  4. ご了承のほどお願い申し上げます
    意味「納得してくれるよう、お願い」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「〜のほど」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

先ほどとおなじく「お願い申し上げます」は「お願いいたします」「お願い致します」と言い換えできます。

ほかにも色々ある「ご足労」の例文

敬語の種類というのは本当にいろいろあります。

ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。

  • 例文「ご足労いただけましたら幸いです」
    ※意味は「出向いてもらえたら嬉しいです」
  • 例文「ご足労いただけましたら幸甚に存じます」
    ※意味は「出向いてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「ご足労いただければ幸甚に存じます」
    ※意味は「出向いてもらえれば嬉しく思います」
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+願望「~たい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」

ビジネス会話に使える「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

先ほどまではビジネスメールで使える「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換えをみてきました。

ただ、

ビジネス会話ではここまでカチッとした敬語にする必要はなく、もっとカジュアルに疑問形で質問してもよいでしょう。

社内の上司・目上にはもちろんのこと、社外取引先にもつかえる丁寧な例文を紹介します。ご参考にどうぞ。

ご足労いただけますか?

ビジネス会話で使える「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご足労いただけますか?」

意味は「足を運んでもらえるか?」

「ご足労いただけますか」を敬語としてみていくと…以下のようになりたちます。

  • もとになる語「足を運んでしてもらえるか?
  • 「~してもらえる」の謙譲語「お・ご~いただける」で「ご足労いただける」
  • さらに丁寧語「ます」の疑問形「ますか」をくっつけて「ご足労いただけますか?」

このようにして敬語にしています。

とにかく上司・目上にかぎらずビジネスシーンでは万能で活躍する敬語フレーズですね。

ご足労いただけますでしょうか?

ビジネス会話で使える「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご足労いただけますでしょうか?」

意味は「足を運んでもらえるだろうか?」

敬語としてみていくと…以下のようになりたちます。

  • もとになる語「足を運んでもらえるだろうか?
  • 「~してもらえる」の謙譲語「お・ご~いただける」で「ご足労いただける」
  • さらに丁寧語「ます」をくっつけて「ご足労いただけます」
  • さらに「だろうか?」の丁寧語「でしょうか?」

このようにして敬語にしています。

とにかく上司・目上にかぎらずビジネスシーンでは万能で活躍する敬語フレーズですね。

ご足労いただいてもよろしいでしょうか?

ビジネス会話で使える「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご足労いただいてもよろしいでしょうか?

意味は「足を運んでもらっても、よいだろうか?」

敬語としてみていくと…以下のようになりたちます。

  • もとになる語「足を運んでもらっても、よいだろうか?
  • 「~してもらう」の謙譲語「お・ご~いただく」で「ご足労いただく」
  • さらに仮定形「~しても」をくっつけて「ご対応いただいても」
  • さらに「よい」の丁寧なフレーズ「よろしい」で「ご対応いただいてもよろしい」
  • さらに「だろうか?」の丁寧語「でしょうか?」

このようにして敬語にしています。

とにかく上司・目上にかぎらずビジネスシーンでは万能で活躍する敬語フレーズですね。

申し訳ありませんがご足労お願いいたします

ビジネス会話で使える「ご足労いただくことは可能でしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「申し訳ありませんがご足労お願いいたします」

あとはシンプルに足を運んでもらって申し訳ない、という気持ちが表れるようなフレーズを用いてもOK。

参考記事

➡︎「〜したい」の敬語とビジネスメールに最適な使い方、例文
➡︎【シーン別】お願い・依頼ビジネスメール文例50選
➡︎【ビジネス】日程調整メールをし、返信でお礼し、日時確定する例文
➡︎ 誤用の多い「させていただく」症候群には「いたします」が効く!