敬語「ご招待いただく vs くださる」の意味と違い・使い方

あとはビジネスシーンごとに「ご招待」の使い方・例文を紹介しておきます。

どの例文も上司や目上・取引先などのビジネスメールに使える丁寧な敬語フレーズにしています。ご参考にどうぞ。

すでに登場した例文もありますが、いちおう全てをまとめておきます。

依頼・お願いビジネスメール結びに使う”ご招待”

ビジネスにおける「ご招待」のいろいろな使い方

何かしら目上や上司・取引先に「招待してほしい!!」とお願い・依頼したいときは…

たとえば、

  • 例文「ご招待くださいますようお願い申し上げます」
    意味は「招待してくれるようお願いします」
  • 例文「ご招待いただきたく、お願い致します
    意味は「招待してほしい、お願いします」
  • 例文「ご招待をお願い致します」
    意味は「招待してほしい、お願いします」
  • 例文「ご招待いただきますようお願い申し上げます」
    意味は「招待してもらうようお願いします」
  • 例文「ご招待賜りますようお願い申し上げます」
    意味は「招待してもらうようお願いします」
  • 例文「ご招待の程お願い申し上げます」
    意味は「招待してくれるよう、お願いします」
  • 例文「ご招待いただければ幸いです」
    意味は「招待してもらえたら嬉しいです」
  • 例文「ご招待いただきたく存じます。何卒よろしくお願い致します」
    意味は「招待してもらいたいと思います」
  • 例文「ご招待いただければと存じます。何卒よろしくお願い致します」
    意味は「招待してもらえたらと思います」

のようにお願いすると丁寧です。

「ご招待いただければ幸いです」「ご招待賜りますようお願い申し上げます」がもっとも丁寧な敬語であり、あとはほぼ等しいレベル。

それぞれ意味や敬語の違いはありますが、結局はおなじことを述べています。

ようするにすべて「招待してね!よろしく」という意味なのです。

・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」
・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語「ます」+仮定「たら・れば」

自分が”招待する”ときに使える敬語

ビジネスにおける「ご招待」のいろいろな使い方

自分が「招待します!」と言いたいときには…

  • 【現在形】ご招待します/(ご)招待いたします
  • 【過去形】ご招待しました/(ご)招待いたしました
  • 【進行形】ご招待しております/(ご)招待いたしております
  • 【希望①】ご招待したく思います/(ご)招待いたしたく思います
  • 【希望②】ご招待したく存じます/(ご)招待いたしたく存じます

こんな感じの敬語をつかいます。

「お(ご)~します」は謙譲語「お(ご)〜する」+丁寧語「ます」

「お(ご)~いたします」は謙譲語「お(ご)〜いたす」+丁寧語「ます」

「~いたします」の部分にするべきことの中身がはいります。

たとえば、

何かしら連絡しなければいけないのであれば「(ご)連絡いたします」

何かしら対応しなければいけないのであれば「(ご)対応いたします」

ここで「(ご)招待いたします」というように( )書きにしているのは「招待いたします」としても丁寧な敬語だから。

ちなみに敬語「お(ご)~いたします」「お(ご)~します」は自分が「~する」ときにつかいます。

相手に「招待してもらう」としたいときには…

「ご招待いただく=招待してもらう」
「ご招待くださる=招待してくれる」

という敬語をつかいます。

断りのビジネスメールに使う”ご招待”

ビジネスにおける「ご招待」のいろいろな使い方

「招待することができません!」と言いたいときには…

①上司なり取引先・目上の相手が「招待できません!」とするときは…

  • 【例文】ご招待いただけません
  • 【例文】ご招待いただくことはできません

②▼自分が「招待できません!」とするときは…

  • 【例文】(ご)招待いたしかねます
  • 【例文】ご招待しかねます
  • 【例文】●●のためご招待することが叶いません
  • 【例文】ご招待することが大変困難でございます

無理やり感のある例文になってしまいました…すみません。

こんなときには「ご対応いたしかねます」などの敬語をつかいますね。

また「〜いたしかねる(兼ねる)」は「~することができない」という意味の敬語。否定語であり「〜しかねる」の謙譲語です。

たとえば、

  • 【例文】お応えいたしかねます
    意味は「添うことができません」
  • 【例文】お受けいたしかねます
    意味は「受けることができません」
  • 【例文】ご対応いたしかねます
    意味は「対応することができません」

などのようにして使います。ビジネスメールでは例文のように丁寧語「ます」をくっつけて「〜いたしかねます」として使うのが一般的

「〜しかねる」自体は敬語でもなんでもありませんが「できません」よりも丁寧に聞こえるため重宝するフレーズです。

ちなみに断りの敬語フレーズはほかにも「遠慮させていただきます」「●●には添いかねます」などいろいろあります。

お礼メールに使う”ご招待”

ビジネスにおける「ご招待」のいろいろな使い方

あとはビジネスシーンで相手に何かしら招待してもらったときの、お礼ビジネスメールにも使えます。

「招待してもらいありがとう!」と言いたいときには…

  • 例文「ご招待ありがとうございます」
  • 例文「ご招待いただきありがとうございます」
  • 例文「ご招待いただきましてありがとうございました」
  • 例文「ご招待賜りましてありがとうございました」
  • 例文「ご招待くださいましてありがとうございました」

のようにビジネスメール書き出しの挨拶にお礼として使うと丁寧です。

それぞれ意味や敬語の違いはありますが、結局はおなじことを述べています。

ようするに「招待してくれてありがとう!」という意味なのです。

どれも丁寧な敬語ではありますが、もっともかしこまった敬語は「~賜りましてありがとう」です。あとはどれも似たような丁寧レベル。

ほかにも色々ある”ご招待”の例文

敬語の種類というのは本当にいろいろあります。

ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。

  • 例文「ご招待いただきたく存じます」
    ※意味は「招待してもらいたいと思います」希望
  • 例文「ご招待いただければと存じます」
    ※意味は「招待してもらえたら嬉しいです」希望
  • 例文「ご招待いただければ幸いです」
    ※意味は「招待してもらえたら嬉しいです」仮定
  • 例文「ご招待いただけましたら幸いです」
    ※意味は「招待してもらえたら嬉しいです」仮定
  • 例文「ご招待いただけましたら幸甚に存じます」
    ※意味は「招待してもらえれば嬉しく思います」仮定
  • 例文「ご招待いただければ幸甚に存じます」
    ※意味は「招待してもらえれば嬉しく思います」仮定
  • 例文「ご招待いただけますか?」
    ※意味は「招待してもらえるか?」でとくに会話シーンで使われるフレーズ
  • 例文「ご招待いただけますでしょうか?」
    ※意味は「招待してもらえるだろうか?」でとくに会話シーンで使われるフレーズ
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」
・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語「ます」+仮定「たら・れば」

“お願い申し上げます=お願い致します”

ところでビジネスシーンでは、

「ご招待くださいますようお願い申し上げます」としても丁寧ではありますが…

「ご招待くださいますようお願いいたします」「ご招待くださいますようお願い致します」と言い換えすることもできます。

また「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」をつかい、

「ご招待くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます」

頭の片隅にいれておきましょう。