目上に「ご参考ください」を使わない理由・正しい敬語の使い方

目上に「ご参考ください」は失礼?

そもそも間違い敬語じゃないの?

とご心配のあなたへ。

「ご参考ください」が正しい敬語である理由と意味、正しいにもかかわらず上司など目上に使わない理由、ビジネスシーンでの使い方(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)、例文を紹介します。

「ご参考ください」は間違い敬語ではない

「ご参考ください」は間違い敬語ではありません。正しい敬語です。

なぜなら以下のように敬語にしているから。

  • もとになる単語「参考」に尊敬語「お・ご」で「ご参考」とし、
  • さらに「くれる」の尊敬語「くださる」とし、
  • さらに命令形にして「ください」

このようにして元になる語「参考」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。

「ご参考ください」の意味は「参考にしてください」

念のため「ご参考ください」の意味を考えてみます。

これまでの解説から「ご参考ください」の意味は「参考にしてください」、もっと乱暴にいうと「参考にしてくれ」と解釈できます。

「参考」の意味は「考える手がかりにすること」

そもそもの「参考」の意味は「何かをしようとするときに、他人の意見や他の事例・資料などを引き合わせてみて、自分の考えを決める手がかりにすること。また、そのための材料」

ようは「考える手がかりにすること」だと解釈できます。

前おきが長くなりましたが本題に入ります。

上司など目上に「ご参考ください」を使わない理由

これまでの解説から「ご参考ください」は敬語としては正しいということが分かりました。

ところが敬語うんぬんの前に…

もとの語が日本語としておかしい表現じゃないの、あるいは上司など目上のひとに使わない方がいいんじゃないの?というポイントを見るべき。

その点で「ご参考ください」は上司など目上のひとに使うのはイマイチな敬語フレーズなのです。

目上に「考えの手がかりにしてくれ?」

じゃあなぜ目上のひとに使うのがイマイチなのかというと…元の形「参考にしてくれ=考えの手がかりにしてくれ」で考えてみるとすぐに分かります。

「参考=考えの手がかりにする」にするかどうかは本来、あなたではなく相手であるハズ。

それなのに無理に「考えの手がかりにしてくれ」とアピールする必要ってないよね?ということです。

結局、

「ご参考ください」だと「参考にすること」を相手に押し付けているようなニュアンスになります(たとえ悪気はなくても…)

ビジネスシーンではどうあれ、つねに下手(したて)にでることが好まれます。

したがってもっと丁寧な敬語フレーズを使うほうが無難ですね。

「ください」という敬語もイマイチしっくり来ない

また、

「ご参考ください」の「ください」という敬語も目上に使うにはイマイチしっくり来ない表現です。

なぜなら「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となるから。

ビジネスシーンにおいては社内メールや親しい取引先への社外メール、あるいは会話シーンに使える丁寧レベル。

ただし使っても失礼にはあたりません。もっと丁寧な敬語フレーズがあるよ、ということです。

あまり親睦のない取引先への社外メールや、きびしい上司・目上へのビジネスメールには言い換えするほうが無難です。

※ 会話や電話シーンよりも相手の見えないビジネスメールでは堅苦しい敬語が好まれます。

丁寧な「ご参考」の使い方・例文

これまでの解説で「ご参考ください」が正しい敬語である理由と意味、正しいにもかかわらず上司など目上に使わない理由がわかりました。

ここからはビジネスシーンにおける「ご参考」の丁寧な敬語での使い方・例文を紹介していきます。といっても難しいことはなく以下のようなフレーズを使うと丁寧です。

使い方①(宜しければ)ご参考にどうぞ

ビジネスシーンにおける「ご参考」の丁寧な敬語での使い方・例文その1

  • 例文「(宜しければ)ご参考にどうぞ」

意味は「(よかったら)ご参考になさってください」

「ご参考ください」とおなじような表現ではありますが、こちらの方がよりやわらかいフレーズです。相手に押し付けることなく「もしよかったら参考にどうぞ」というニュアンス。

繰り返しますが、

参考にするかどうかは相手の勝手であり、こちらから強制するような強い表現はさけるべき。

そういう意味で「ご参考にどうぞ」はすばらしく丁寧なフレーズと言えます。

ちなみに、

ここで使う「どうぞ」は相手になにかをオススメする意味で使われています。たとえば「はい、どうぞ」「よかったらどうぞ」というように使われます。

また「宜しければ」は「よかったら」の丁寧なフレーズです。

使い方②ご参考になりましたら幸いです

ビジネスシーンにおける「ご参考」の丁寧な敬語での使い方・例文その2

  • 例文「ご参考になりましたら幸いです」

意味は「参考になったら嬉しいです」

敬語の成り立ちは以下のとおり。

  • 元になる語「参考」に尊敬語「お・ご〜なる」で「ご参考になる」
  • 丁寧語「ます」+仮定形「たら・れば」で「ましたら」
  • 「幸い」+丁寧語「です」で「幸いです」

ここで「幸いです」は「嬉しいです、幸せです」という意味で使います。

言うまでもなく、相手に負担をかけないとってもやわらかい敬語フレーズとなります。

少々おおげさなフレーズのような気もしますが、目上や社外取引先にたいするビジネスメールでは大げさになるくらいが丁度よいのですね。

ちなみに、

この「幸いです」という表現はかなり色々なビジネスシーンで活躍しますので、以下の例文も覚えておくと便利です。

  • ご了承いただければ幸いです
    意味「納得してもらえたら嬉しいです」
  • ご確認いただければ幸いです
    意味「確認してもらえたら嬉しいです」
  • ご連絡いただければ幸いです
    意味「連絡してもらえたら嬉しいです」
  • ご検討いただければ幸いです
    意味「検討してもらえたら嬉しいです」
  • ご容赦いただければ幸いです
    意味「許してもらえたら嬉しいです」

「ご参考」「ご参照」の違いと使い分け

ついでに「ご参考」とよく似たフレーズの「ご参照」との違いと使い分けについて簡単に。

「ご参照=照らし合わせて手がかりにすること」「ご参考=考えるための手がかり」

ご参考・ご参照はそれぞれ「参考・参照」に尊敬語「ご」を使った敬語ですので、

もとになる語「参考・参照」の意味の違いをみていくと以下のとおり。

  • 参照 = 照らし合わせて参考にすること
  • 参考 = 何かをしようとするときに、他人の意見や他の事例・資料などを引き合わせてみて、自分の考えを決める手がかりにすること。また、そのための材料

辞書の意味だけ追っていても違いがわからないため、もう少しシンプルに考えます。

ご参照は「照らし合わせる」ご参考は「考えの手がかりにする」

辞書の意味をもう少しかみ砕いてシンプルにしてみましょう。

すると、

ご参照は「照らし合わせること」

ご参考は「考えの手がかりにすること」

というように解釈できます。

ご参照ください」と言えば「照らし合わせてください=見てください」

ご参考にしてください」と言えば「考えの手がかりにしてください」

となります。ここまでくると流石になんとな〜く違いが見えてきましたね。

こんな時にはどっち?シーン別の使い分け

さらに「こんな時にはどっちを使う?」というたとえも紹介しておきます。

たいていはどちらでも使えますがいちおうご参考までに、ご参照ください。

  1. 参考リンクをビジネスメールにくっつける
    「こちらの記事もご参考にどうぞ or ご参照ください」
    「くわしくは以下URLをご参照ください」
  2. 質問メールに回答する
    ご参考になりましたら幸いです」
    ご参考にどうぞ」
  3. 説明を補足する
    「分かりにくい部分がございましたので下記のとおり補足いたします。ご参考にどうぞ or ご参照ください」

「ご参照ください」はOKでも「ご参考ください」はダメ

ここでひとつ注意点を。

ご参考ください=考えの手がかりにしてください」
ご参照ください=照らし合わせてください」

というような意味になります。

なんどもしつこいですが、

「ご参照ください」は使っても「ご参考ください」は一般的ではありません。

なぜなら、

「参考=考えの手がかりにする」にするかどうかを判断するのは、あなたではなく相手である訳で、それなのに無理に「考えの手がかりにしてくれ!」とアピールする必要はないから。

「ご参考ください」だと「参考にすること」を相手に押し付けているようなニュアンスになります(たとえ悪気はなくても…)

「ご参照ください」よりも「ご参照いただければ幸いです」が丁寧

「ご参照ください

という敬語よりも

「ご参照くださいますようよろしくお願い致します」
「ご参照いただきますようよろしくお願い致します」
「ご参照のほどよろしくお願い致します」

が丁寧であり、

さらに

「ご参照いただければ幸いです」がもっとも丁寧です。

とくに目上・取引先へのビジネスメールでは気をつけましょう。

「ご参考」のビジネスメール例文(全文)

さいごに「ご参考」を使ったビジネスメールや文書の例文を紹介します。宜しければご参考にどうぞ。

上司からの質問メールに返信する

to 社内・上司
上司からの質問メールに返信するときのビジネスメール例文。新たにメールを作る必要はなく、もとのメールを履歴つき返信して作る。

メール件名:返信Re: エクセルの使い方に関するご質問

○○ 部長(社内上司)

お疲れ様です。

さてご質問の件、下記のとおりにエクセルの使い方につきマニュアル化いたしました。よろしければご参考にどうぞ。

①起動の方法
・・・・
②表の作り方
・・・
③保存の方法
・・・

以上

ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けください。どうぞよろしくお願い致します。

営業部 ノマド

ビジネスメールで情報を補足する①

to 社内・上司
上司への報告メールで情報を補足するときのビジネスメール例文。

メール件名:営業状況ご報告

○○ 部長(社内上司)

お疲れ様です。

さて首記の件、1月度の営業状況につき下記のとおりご報告いたします。ご査収のほどお願い申し上げます。

①主要顧客動向
東レ:~~
三井化学:~~
三菱化学:~~

※各社の決算報告内容につきましては以下ウェブサイトもご参考にどうぞ。
URL: —

②値上げ交渉状況
~~

③その他
~~

以上

ご不明な点がございましたらお申し付けください。どうぞよろしくお願い致します。

営業部 ノマド

ビジネスメールで情報を補足する②

to 社外・取引先
取引先へのビジネスメールで情報を補足するときの例文。

メール件名:エチレン価格改定のお願い(転職・ノマド)

株式会社ビジネス
資材部 ●● 様

平素はお世話になっております。
転職・ノマドでございます。

このたび、○月×日付けの弊社プレスリリースにてエチレン価格改定の発表をいたしました。

つきまして一度、貴社へ伺い価格改定のご相談をいたしたく存じます。
よろしければ以下候補日程ではご都合いかがでしょうか。

1. ○月△日13:30~18:00
2. ○月□日9:30~12:00
3. ○月◇日、終日

なお、発表内容に関しましては以下URLをご参照いただければ幸いです。

URL~~~

お忙しいところ大変恐れ入りますが、
ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

メール署名

参考記事

➡︎「お伺いいたします」が間違い敬語である理由、正しい使い方
➡︎「お伺い致します/お伺いします/お伺いさせて頂きます」すべて間違い敬語!
➡︎ 誤用の多い「させていただく」症候群には「いたします」が効く!
➡︎「ご連絡差し上げます」は間違い敬語?意味と正しい使いかた