「ご足労いただき」「ご足労おかけしますが」の意味と違い・使い方

「ご足労いただき~」「ご足労おかけしますが~」を正しく使えていますか?就活・転職を含むビジネスシーンで相手が訪問してくれるとき使いたい表現に「ご足労」があります。

「ご足労」の正しい意味ってなんでしょうか?また「ご足労」を目上の人へのビジネスメールに使っても差し支えないでしょうか?もっと相応しい敬語はないのでしょうか?

そこで今回は「ご足労」について誰よりも詳しく、かつ分かりやすく解説していきます。

※長文になりますので、時間の無い方は「パッと読むための見出し」より目的部分へお願いします。

「ご足労」の意味は「わざわざ来てくれて~」

ご足労の意味は辞書によると「相手を敬って、その人が出向くこと」とあります。ご足労の漢字を分解するとわかりやすいのですが、「足労」は人の「足」に「労」負担をかける、と書きます。これらを合体すると「ご足労」は「わざわざ来てくれること」を意味しますね。そこに謙譲語・尊敬語である「ご」をつけて、とても丁寧な敬語表現にしています。

「ご足労いただき~」「ご足労おかけしますが」の意味と違い・使い分け

「ご足労いただき~」「ご足労おかけしますが~」は意味とニュアンスが違いますので要注意。まずは使い分けの方法を簡潔に説明します。

まずは結論;違いと使い分け
「ご足労おかけします~」は申し訳なく思うときに使い「ご足労いただき~」は感謝したいときに使います。逆に使ってしまうと、明らかにおかしなメール文になりますので注意してください。次項より詳しく解説をします。

つづいて、なぜ意味とニュアンスが違うのかを解説します。

ご足労いただき~の正しい意味

「ご足労いただき~」の意味は「わざわざ来てくれて(ありがとう)」です。

ご足労の後に続く「いただき~」がもともと「何かを貰う」意味ですので、何かをもらって感謝する意味で使われることが普通。「お土産をいただく」が代表的な例です。ということで「ご足労いただき~」の後に続く言葉は感謝・お礼となります。

ご足労をおかけしますが~の正しい意味

「ご足労をおかけしますが~」の意味は「わざわざ来てもらって(すみません)」です。

ご足労の後に続く「おかけします」はもともと「掛ける」ですので、何か不都合なことを相手に与えたときに使いますよね?たとえば「迷惑をかける」が代表的な例です。ということで「ご足労をおかけしますが~」の後に続く言葉は「申し訳ない・恐縮」となります。

【使い方】ご足労いただき~には「感謝・お礼」の言葉が続く

ご足労いただき~の「~」の部分には、一般的に感謝の言葉を使います。たとえば「ご足労いただき、誠にありがとうございます」などですね。

【NG例】ご足労いただき申し訳ありません・ご足労いただき恐縮です

「ご足労いただき申し訳ありません」とは使いませんので注意してください。また「ご足労いただき大変恐縮です」みたいな表現も一般的ではありません。理由は「恐縮です」が「申し訳なく思うこと」を表す言葉だからです。

ご足労いただき~の前文には「恐縮」を使ってもよい

いっぽう「ご足労いただき~」を使うメールの前文に「申し訳なく思う」敬語を加えるのはOKです。たとえば、相手に来て欲しいとき「大変恐れ入りますが、ご足労いただけますでしょうか?」のように使います。

【使い方】申し訳なく思う、と伝えたいときは「ご足労おかけしますが~」を使う

「ご足労」の敬語は他に「ご足労をおかけして~」があります。「ご足労をおかけして~」は意味とニュアンスが「ご足労いただき~」とは違い、「申し訳なく思う」を全面に出した敬語です。したがって、メール文の後ろに「申し訳ありません」を入れたいときには「ご足労おかけし、申し訳ありません」とするのが相応しい敬語です。

ご足労いただき~を使うビジネスシーン:感謝・お礼

「ご足労いただき~」が「わざわざ来てくれて~」の敬語なので、誰か人が来る、または人に来て欲しいきに感謝を示す言葉として使えます。ビジネスシーンごとに具体例を見ていきましょう。

使い方①ご足労いただき~はビジネスメールの「冒頭」に使える

たとえば、ビジネスメールで誰かと商談した後日、メールで連絡する場合を考えましょう。「平素は大変お世話になっております。先般はご足労いただき、ありがとうございました。」などが使えます。ちょっとした気遣いですね。

使い方②ご足労いただき~は商談の「入り」に使える

たとえば、あなたの会社へ誰かを招いて商談をする場合を考えましょう。商談に入る挨拶として「本日はお足元の悪い中ご足労いただき、誠にありがとうございます」「本日はご足労いただき大変恐縮です」などが使えます。

使い方③ご足労いただき~はスピーチの「入り」にも使える

たとえば、あなたが主催するパーティーで、冒頭のスピーチをする場合を考えましょう。先ほどと同じく「本日は足元の悪い中ご足労いただき、誠にありがとうございます」を使うことができます。

【NG例】ご足労いただき申し訳ありません・ご足労いただき恐縮です

前項で示したとおりです。※ただし完全に間違い、という訳ではなく「一般的でない」というレベルです。ビジネスシーンで実際に使う人もいます。

【NG例】社内の人には使わない

これはどんな敬語にも共通することですが、仮に相手が上司であろうと役員であろうと、社内の人に敬意を示す必要はありません。たまに社内メールで「ご足労いただき~」を使っている人を見かけますが、必要ない気遣いです。ということで「ご足労」を使うのは社外の人(取引先・顧客・来客)に対してだけです。

「ご足労」が不適である理由は、社内で「お世話になります」を使うのが不適切であるのと同じ理由です。

「ご足労いただき~」は事前・事後のどちらでも使えるが…

「ご足労いただき~」は来てもらう前、来てもらった後、どちらにも使えます。ただ一般的には事後に使われることが多く、事前に使うのは不自然に感じる方もいます。したがって、事前メールに使いたいときには使い方を少し変えます(私の場合)。例えば「ご足労いただけるとのこと、お礼申し上げます」などと言い換えるとよいでしょう。これは「こちらに来てくれるなんて、ありがとう!」という意味です。いっぽう事後メールのときには「先日はご足労いただき、誠にありがとうございました」でOKです。

事前であれば「ご足労おかけします」を使う

たとえば、あなたがアポイントを取った場合を考えましょう。これから来てくれる相手に送るビジネスメールの締めくくり(文末・結び)に「ご足労おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします」などとすると、丁寧な印象になります。

ここで「ご足労いただきますが、何卒よろしくお願いいたします」では、申し訳なさが全く伝わりません(苦笑)。

※「ご足労おかけします~」は申し訳なく思うときに使い、「ご足労いただき~」は感謝したいときに使います。

相手に来て欲しいときは「ご足労いただけますでしょうか?」を使う

相手に来て欲しいときにも「ご足労いただき~」を使えます。これを疑問文に直すと「ご足労いただけますか」「ご足労いただけますでしょうか」となります。ビジネスシーン(電話・メール)で「来てください」をそのまま使うのは、上から目線に感じられ適切ではありません。特に目上の人を相手にメールするときには気をつけましょう。

また、「来てくれませんか?」を表す別の敬語には「お越しいただけますでしょうか?」があります。「ご足労」の使い方がややこしく感じたら「お越しいただく」を使うのがよいでしょう。

「ご足労いただき~」「ご足労おかけします」は目上の人に使っても大丈夫?

はい、大丈夫です。むしろ「ご足労」はとても丁寧な敬語ですので、NG例だけは避けて積極的に使いましょう。使い方も「ご足労いただき~」「ご足労おかけし~」で万事OK。相手によって形を変える必要はありません。

「ご足労いただき~」のメール例文まとめ

  • 本日はご足労いただき、誠にありがとうございます。(商談/スピーチの冒頭)
  • ご足労いただけるとのこと、お礼申し上げます。(アポイント返信メール)
  • 大変恐れ入りますが、ご足労いただけますでしょうか。(アポイントメールでお願い)

NG例

  • ×ご足労いただき、誠に申し訳ありません。(ご足労おかけし~を使う)
  • ×ご足労いただき、大変恐縮です。(ご足労おかけし~を使う)

「ご足労おかけします」のメール例文まとめ

  • ご足労おかけし恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。(事前メール締め)
  • ご足労をおかけしますが、何卒よろしくお願いたします。(事前メール締め)
  • 先日はご足労をおかけいたしました。 (事前メール冒頭)
    → 「ご足労おかけします」「ご足労をおかけします」はどちらでもよい

NG例

  • ×ご足労おかけし、誠にありがとうございます。(ご足労いただき~を使う)
  • ×ご足労をおかけしまして、心よりお礼申し上げます。(ご足労いただき~を使う)

「ご足労」の類語

ご足労と同じように使える表現(敬語)をまとめます。

●ご足労いただき~の類語;お越しいただき~

●ご足労をおかけしますが~の類語; お越しいただき大変恐れ入りますが~

「ご足労」を使ったビジネスメール全文

件名:資料送付の件(転職会社・転職)

○○株式会社
○○様

平素はお世話になっております。
転職会社の転職です。

本日はお足元の悪い中、ご足労いただき誠にありがとうございました。

さて首記の件、ご依頼の資料を添付にて送付いたしますので、ご査収ください。

また、次回のご面談は来月上旬を目処に弊社より伺う予定でございます。
つきまして、面談候補日程をご連絡いただければ幸いです。

お忙しい中恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

転職会社
転職部
転職太郎
住所:
電話:xxx-xxxx-xxxx
Eメール:xxxx@xxxx

社会人の意見

「ご足労」はとてもビジネスメールや商談で大活躍する敬語です。正しい使い方を覚えるとコミュニケーションの幅が広がるでしょう。「ご足労」はビジネスメール以外で、スピーチや商談の冒頭で必ずといってよいほど使われる表現です。目上、目下は問わず、相手に敬意を払う意味で使いますので、ぜひこの機会にマスターしておいてください。

まとめ

今回は「ご足労いただく」「ご足労おかけし」とその派生言葉の使い方と注意点について、これでもかというくらい語ってみました。

この「ご足労」はとても便利で、ビジネスシーンでは万能に活躍します。

ということで、あなたの会社に訪問者が来たら使ってみてください。ではでは〜〜。