「させて頂く(いただく)」は間違い敬語?誤用?
とご心配のあなたへ。
させて頂く(させていただく)のビジネスシーン(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)での使い方と例文を紹介します。
まずは基本として、
させて頂く(いただく)は「させてもらう」の謙譲語であり敬語としてはOK。丁寧語「ます」と組み合わせて「させていただきます」として使われます。
ところが間違い敬語というか、誤用だと感じるケースもあり。
誤用だと感じる理由については本文にて。
それでは具体的に、
「させていただく」のビジネスシーン(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)にふさわしい使い方・メール例文を紹介していきます。
させて頂く(させていただく)の正しい使い方
させて頂く は敬語として正しい
冒頭でも解説しましたが、
「させていただく」は敬語としては正しいです。
「させてもらう」を謙譲語にすると「させていただく」となります。
一般的には丁寧語「ます」をくっつけて「させていただきます」として使います。
謙譲語とは、自分を低めることで行為のおよぶ先を高めて敬意を表す敬語のことです。
させて頂く が誤用・間違い敬語と感じる理由
謙譲語「させていただく」が間違い敬語であったり、誤用と感じる理由は…
たとえば以下の例文をご覧ください。
- 例文①資料を送付させていただきます
原文「送付させてもらう」 - 例文②本日は営業させていただきます
原文「営業させてもらう」 - 例文③ご連絡させていただきます
原文「連絡させてもらう」
これらの例文は…
おかしい敬語・乱用誤用とされるフレーズです。そう感じる理由は以下のとおり。
↓
それなのに「~させてもらう=させていただく」では相手の許しがなければ「~できない」のように聞こえてしまう。でも実際にはそんなことない。
↓
謙譲語「させていただく」の乱用・誤用だ!!
こんな感じで、
謙譲語「~させていただく」は間違い敬語・乱用誤用のように感じてしまうのです。
ただ結論としては、
謙譲語「~させていただく」は正しく使えばそれほどおかしい敬語ではありませんし、間違い敬語というわけでもありません。
させて頂く の正しい使い方
正しい「させていただく」の使い方は…
使い方①相手からの許可が必要なとき
使い方②自分が何かしらの恩恵をうけ、相手が不利益をこうむるとき
こんなときに「~させていただく」を使うことは全然あり。たとえば、
- 例文「ご一緒させていただきます」
- 例文「出席させていただきます」
- 例文「コメントは差し控えさせていただきます」
は正しい使い方です。
なぜなら相手の許しがなければ「ご一緒させてもらう=同行させてもらう、仕事を一緒にさせてもらう」あるいは「出席する」ことはできないからです。
最後の「差し控えさせていただく」は「使い方②自分が何かしらの恩恵をうけ、相手が不利益をこうむるとき」であるため、これも正しい使い方です。
したがって、
こんなときに「させていただく」を使うのはまったく問題ありません。
あくまでも相手からの許可が必要なかったり、相手が不利益をこうむらない場面で乱用するのはよくない、誤用・乱用にあたるということです。
まぁOKな使い方
あとはまぁOKな「させて頂く」の使い方としては、以下例文のようなものがあります。
- 例文「本日は休業させていただきます」
原文「休業させてもらう」 - 例文「誠に勝手を申し上げますが、製品を10%値上げさせていただきます」
原文「値上げさせてもらう」 - 例文「弊社の新商品を紹介させていただきます」
原文「紹介させてもらう」 - 例文「貴社の求人に応募させていただきます」
原文「応募させてもらう」
例文「本日は休業させてもらう」は、果たして休業するのに相手の許可が要るのかという議論はありますが、「使い方②自分が何かしらの恩恵をうけ、相手が不利益をこうむるとき」に該当するため許容範囲です。
例文「誠に勝手を申し上げますが、製品を10%値上げさせていただきます」は値上げするには相手の許可がいるわけで、これもまぁOKな使い方といえます。
例文「本日は新商品を紹介させていただきます」も、いちおうは相手の許可がいるわけですからまぁOKな使い方。
例文「貴社の求人に応募させていただきます」も、いちおうは相手の許可がいるわけですからまぁOKな使い方。
ただ、おっさん営業である私はどれも決して使いません。必要以上にかしこまるのが嫌いだからです。
客は神でもなんでもなくって、ただのヒトなのですから。
考え始めるとキリがない
で、
結論としては、
「考え始めるとキリがない」です。考えれば考えるほど合っているような気もするし、間違っているような気もします。
(すでに私は混乱状態におちいってます…)
敬語って正解がないからタチ悪いのです。
相手が失礼だと感じたら失礼に当たりますし、不快だと感じたら不快なのです。たとえ間違っていても万人が認めればOKとなります…
だから大学受験とかで「敬語の問題」って超ビギナーで誰でもわかるようなものしかないのですよね。
すみません、完全に蛇足です。
させていただく の代わりに使える敬語
ここで生じる問題として、
じゃあ「させて頂く(させていただく)」の代わりに使える丁寧な敬語ってなに?ということになりますが…
「する」の謙譲語「いたす」あるいは「お・ご~する」を使えばいいのです。丁寧語「ます」とくっつけて「いたします」「お・ご~します」とすればとても丁寧な敬語フレーズになります。
させていただく の言い換え例文
これまで使った「させて頂く(させていただく)」の例文を「いたします」あるいは「お・ご~します」に言い換えてみます。
- 例文「資料を送付させていただきます」
→言い換え「資料を送付いたします」 - 例文「本日は営業させていただきます」
→言い換え「本日は営業いたします」 - 例文「ご連絡させていただきます」
→言い換え「(ご)連絡いたします」 - 例文「ご一緒させていただきます」
→言い換え「ご一緒いたします」
- 例文「出席させていただきます」
→言い換え「出席いたします」
- 例文「コメントは差し控えさせていただきます」
→言い換え「コメントは差し控えます」
- 例文「本日は休業させていただきます」
→言い換え「休業いたします」 - 例文「誠に勝手を申し上げますが、製品を10%値上げさせていただきます」
→言い換え「値上げいたします」 - 例文「弊社の新商品を紹介させていただきます」
→言い換え「(ご)紹介いたします」 - 例文「貴社の求人に応募させていただきます」
→言い換え「応募いたします」
こんな感じで、すべての「させていただく」は別の敬語に言い換えできます。他にも「本日、休みをいただきます」などのようにして使ってもよいでしょう。
これにて「させていただく」のすべての疑問を解消しました。
念のためここからは謙譲語「いただく」の使い方を解説しておきます。