「拝受いたしました」は間違い敬語?二重敬語?
とご心配のあなたへ。
「拝受いたしました」は100%正しい敬語でありビジネスシーンではよく使われます。
使い方にはたとえば、
- 【例文】本日ご注文書を拝受いたしました。
- 【例文】メール拝受いたしました。早々にご対応いただき誠にありがとうございます。
- 【例文】先ほどカタログを拝受いたしました。ご多忙にも関わらず早々に手配いただきありがとうございます。
などがあり、いずれも「拝受=(資料やメール・郵送物などを)受け取ること」の意味でつかわれます。
つまり「何かしら受け取りましたよ!」と上司なり目上・取引先に伝えるためにつかう敬語ですね。
それでは「拝受いたしました」が正しい敬語である理由とビジネスメールでの使い方、例文を紹介します。
「拝受いたしました」が二重敬語ではない理由
「拝受いたしました」は二重敬語ではありませんし間違い敬語でもありません。正しい敬語です。
なぜなら謙譲語「拝受」を「拝受する」としたうえで「する」の部分に謙譲語「いたす」を用いているから。さらに丁寧語「ます」をくっつけると「拝受いたしました」という敬語になります。
ただ。
これではあまりにも不親切なので誰もが理解できるようにくわしく解説していきます。
“拝受”は名詞であり動詞”する”が必要
敬語を正しく理解するために中学生レベルの日本語文法をすこしだけ復習します。
「拝受」は「受け取ること」の意味の謙譲語と考えることができますが品詞は名詞です。このままではほとんど文章には使えません。
たとえば先の例文で「メール拝受ました」「資料を拝受ました」では意味不明な文章になりますよね?
そこで。
「受け取る」という意味にするには動詞「する」をくっつけて「拝受する」とします。
“①受け取ること②する”それぞれに謙譲語を使っているから正しい
で。
果たしてなぜ中学生レベルの復習が必要だったのかというと…
- 「拝受」=「受け取ること」の意味の謙譲語(単体では名詞)
- 「いたす」=「する」の意味の謙譲語
がそれぞれ別の単語であることを理解するためです。
これが分かればすでに正解にたどり着いています。
「①受け取ること」「②する」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。
ようするにビジネスメールでよく使う以下の敬語と同じことなのです。
- ご報告いたします
“①報告”に謙譲語「ご」で「ご報告」
“②する”を謙譲語「いたす」に変換し丁寧語「ます」で「いたします」 - ご連絡いたします
“①連絡”に謙譲語「ご」で「ご連絡」
“②する”を謙譲語「いたす」に変換し丁寧語「ます」で「いたします」 - お知らせいたします
“①知らせる”に謙譲語「お」で「お知らせ」
“②する”を謙譲語「いたす」に変換し丁寧語「ます」で「いたします」 - お願いいたします
“①願う”に謙譲語「お」で「お願い」
“②する”を謙譲語「いたす」に変換し丁寧語「ます」をくっつけ「いたします」
もし「拝受いたしました」が二重敬語になるのであれば「ご報告いたします」や「お知らせいたします」「お願いいたします」も二重敬語になりますよね??
ところが実際にはどれも正しい敬語でありビジネスメールによく使われます。
【補足】そもそも二重敬語とは?
二重敬語とは「ひとつの語におなじ敬語を二回つかうこと」であり敬語のマナー違反です。
よくある二重敬語としては「お伺いする」「お伺いいたす」があります。
なぜこれらが二重敬語なのかというと…
- 「行く/聞く/たずねる」を謙譲語にして「伺う」
- さらに謙譲語「お~する」「お~いたす」
もとになる語「行く/聞く/たずねる」に謙譲語「伺う」をつかい、さらに謙譲語「お〜する」「お〜いたす」を使っています。
「伺う」は動詞であるために名詞「拝受」と違い「~する・~いたす」という動詞をくっつけることが日本語として既におかしい訳ですが…
まぁいずれにせよ二重敬語なので間違いです。ひとつの語に同じ種類の敬語を2回つかうことが二重敬語であり、敬語のマナー違反になります。
【注意点】”拝受いたしました”はこう使う!
つづいて「拝受いたしました」をつかうときの注意点について簡単に。
①”ご拝受いたしました”は二重敬語!
「拝受いたしました」をつかうときの注意点その一。
もっとも初歩的な敬語の使い方なのですが…「ご拝受いたしました」はNGです。
「拝受」はすでに「受け取ること」の敬語(謙譲語)なのに、さらに謙譲語「ご」をくわえてしまっています…
結果として「受け取ること」に①謙譲語「拝受」+②謙譲語「ご」としており二重敬語になりますね。※二重敬語とはひとつの単語におなじ種類の敬語を2回つかうことでありNGです。
あるいは。
「お(ご)~いたす」のひとかたまりを「~する」の謙譲語として見たとき。「ご拝受いたす」でもいいんじゃないのか?とする意見もあります。ただ「~する」の謙譲語が「お(ご)~いたす」だという解釈を適用した場合には「拝受」が謙譲語であるため、そもそも二重敬語ということになります。したがってこの記事では「①受け取ること」「②する」にそれぞれ謙譲語を適用するという解釈で「拝受いたす」のみを正しいとしました。
②”拝受してください”は間違い敬語!
「拝受いたしました」をつかうときの注意点その二。
こちらも初歩的な敬語の使い方なのですが…「受け取ってほしい!受け取ってください!」と言いたいときに「拝受してください!」は間違い敬語です。
「拝受」は謙譲語であるため自分の行為につかい相手の行為にはつかいません。※例外あり
たとえば以下の使い方は間違い敬語となりNGです。十分にお気をつけください。
- NG例×上司なり目上・取引先が拝受する「拝受してください」
- NG例×上司なり目上・取引先に拝受いただく「お土産を拝受していただけますか」
相手の行為には基本的に謙譲語ではなく尊敬語をつかいます。※例外あり
したがって相手に受け取ってほしいときには。
- 正しい例◎「お受け取りください」
- 正しい例◎「別便にて心ばかりの品をお送りいたしました。お受け取りいただけますと幸いです」
というようにシンプルに「お受け取り」をつかった敬語にするほか。
ビジネスシーンで上司・目上・取引先になにかしら受け取ってもらいたいときには「ご査収」「ご笑納」をつかった言い換えもできます。
どちらも「受け取ること」の意味ですが、受け取る物の中身によって使い分けが必要です。
ご査収(ごさしゅう)はとくに資料などを「受け取ってほしい」ときにつかう敬語。
ご笑納(しょうのう)はお土産などを「つまらないものですが受け取ってほしい」というときにつかいます。
具体的には以下の例文のようにつかいます。
- 正しい例◎「ご査収ください」「ご笑納ください」など
- 正しい例◎「別便にて心ばかりの品をお送りいたしました。ご笑納いただけますと幸いです」
あとはシーンにおうじて「受領=物や金を受け取ること」「領収=金を受け取ること」「受理=(申請書などを)受け取って処理すること」にも言い換えできます。ビジネスシーンにおうじて使い分けましょう。
③”拝受しました”でも十分に丁寧
あとは注意点というか使い方について。
これまで「拝受いたしました」が敬語として正しい理由をみてきましたが…
じつは「拝受しました」だけでも敬語としては十分に丁寧です。なぜなら「受け取ること」の謙譲語「拝受」をつかっているわけですから。あえてこれ以上に丁寧にする必要もありません。
相手にたいして本当に敬意をしめす必要があるときに「拝受いたしました」とし、そうでなければ「拝受しました」だけでOKです。
他にもある二重敬語と勘違いしやすい例
あとは「拝受」だけでなく「拝」をつかった謙譲語で二重敬語と勘違いしやすい例をまとめておきます。
『拝察いたします』
「拝察いたします」も100%正しい敬語でありビジネスシーンではよく使われます。
使い方にはたとえば、
- 【例文】皆さまさぞご心痛のことと拝察いたします。
- 【例文】ご多忙のことと拝察いたしますが、お早めにご対応いただけますと幸いです。
などがあり、いずれも「(相手の心情や立場・状況を)察すること」の意味でつかわれます。
正しい敬語である根拠は以下のとおり。
- 「拝察」=「察すること」の意味の謙譲語(単体では名詞)
- 「いたす」=「する」の意味の謙譲語
「①察すること」「②する」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。
『拝読いたしました』
「拝読いたしました」も100%正しい敬語でありビジネスシーンではよく使われます。
使い方にはたとえば、
- 【例文】ご推薦いただいた書籍を拝読いたしました。
- 【例文】先生の新著を拝読いたしました。
- 【例文】いつも貴ブログを楽しみに拝読いたしております。
などがあり、いずれも「読むこと」の意味でつかわれます。
正しい敬語である根拠は以下のとおり。
- 「拝読」=「読むこと」の意味の謙譲語(単体では名詞)
- 「いたす」=「する」の意味の謙譲語
「①読むこと」「②する」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。
『拝見いたしました』
「拝見いたしました」も100%正しい敬語でありビジネスシーンではよく使われます。
使い方にはたとえば、
- 【例文】WEBサイトを拝見いたしました。
- 【例文】先日のスーパープレーを拝見いたしました。
などがあり、いずれも「見ること」の意味でつかわれます。
正しい敬語である根拠は以下のとおり。
- 「拝見」=「見ること」の意味の謙譲語(単体では名詞)
- 「いたす」=「する」の意味の謙譲語
「①見ること」「②する」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。
その他「拝○いたします」はたいてい正しい
これまで紹介した例文だけでなく「拝○いたします」はたいてい正しい敬語です。理由はこれまで再三のべたとおりです。お気兼ねなくお使いください。
【まとめ】二重敬語に感じられる理由と正しい解釈
ゴチャゴチャしてきたのでまとめます。
なぜ「拝受いたしました」が間違い敬語のように感じてしまうかというと…
「拝受」はすでに謙譲語であり、さらに「する」の謙譲語「いたす」をつかって「拝受いたす」としているから…
「拝受=謙譲語」×「いたす=謙譲語」
「拝受いたす」は「謙譲語 x 謙譲語」だから二重敬語??
このようなロジックで二重敬語だという意見がでてくるのかと。
ただし答えは…いい加減しつこいのですが「二重敬語ではない」です。
二重敬語とは「ひとつの語におなじ敬語を二回つかうこと」であり敬語のマナー違反です。
たとえば「お伺いいたします」「お伺いする」などが二重敬語の例。「行く・尋ねる」の謙譲語「伺う」をつかっているのに、さらに「お〜いたす」「お〜する」という謙譲語をつかっているためです。
ところが。
「拝受いたす」は以下のように「①受け取ること」「②する」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。
①「拝受」=「受け取ること」の意味の謙譲語(単体では名詞)
②「いたす」=「する」の意味の謙譲語
どうしても納得できない場合の言い換え
ここまでの解説で終わりになります。
が。
それでもまだご納得いただけない方は…
シンプルに「拝受します」あるいは「お受け取りいたします」「お受け取りします」をつかうとよいでしょう。