「ご送付くださいませ」の意味と使い方・ビジネスメール例文

「ご送付くださいませ」の意味、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点について。

ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

※長文になりますので「見出し」より目的部分へどうぞ

意味・敬語の解説

「ご送付ください」は「送付してほしい」という意味。

なぜこのような意味になるのか?

そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

“ご送付くださいませ”の意味は「送付してくれ」

「ご送付くださいませ」の意味は直訳すると「送付してくれ」となります。

ただし敬語をつかっているため実際にはもっと丁寧なニュアンス。

結局のところ、

送付してほしい」「送付してください」ということが言いたいのですね。

「ませ」ってどんな意味?

“ご送付くださいませ”の「ませ」に深い意味はなく、丁寧語「ます」の命令形です。

ほとんどの場合は「お(ご)〜くださいませ」のワンセットで使われ、

〜してください」「〜してほしい」の意味になります。

“ご送付ください vs くださいませ”の違い

“ご送付ください vs くださいませ”の違い

もともと”ご送付くださいませ”は「ご送付ください」という命令形。

ただ、

「ご送付ください」だとシーンによっては強い口調に感じられることがあり、目上・上司などに不快感をあたえる恐れがあります。

(実際には敬語なので決して失礼ということはないのですけど…)

そこで、

「〜ください」に丁寧語の命令形「ませ」を添えることで、やんわ〜りとした依頼・お願いの敬語フレーズにしています。

命令形である点において「ご送付ください」とたいして違いはありませんが、「ませ」を添えることで、よりやわらかい印象となりますね。

ちなみに「〜くださいませ」は女性がよくつかうフレーズであるため、女性敬語だと言われることもあります。

ただ実際には男性であろうと女性であろうと違和感なくつかえます。

敬語の種類

まとめとして「ご送付くださいませ」の敬語の成り立ちを整理しておきます。

  • もとになる単語「送付」
  • 「〜してくれる」の尊敬語”お(ご)〜くださる”で「ご送付くださる
  • 丁寧語”ます”の命令形「ませ」をくっつけて「ご送付くださりませ
  • 楽に発音するため「り→い」にして「ご送付くださいませ

※ 漢字表記「下さい」vs ひらがな表記「ください」はどちらもOK

※「くださませ → くださませ」への変化を「イ音便」といいます

このようにして元になる語「送付」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

ちなみに敬語「お(ご)」は…

「自分がご送付する」のであれば謙譲語としての使い方。

上司・目上・取引先などの「相手がご送付くださる」のであれば尊敬語としての使い方。

というように2パターンあります。

【使い方】送付してほしい!と伝えるビジネスシーン

つづいて「ご送付くださいませ」の使い方について。

意味のとおりで何かしら「送付してほしい!」「送付してください!」と言いたいビジネスシーンに使います。

①電話対応・ビジネスメールどちらにも使える

「ご送付くださいませ」の使い方

上司や社内の目上・社外取引先になにかしら「送付してほしい」とき。

電話対応・商談などの会話シーンでもつかえますし、ビジネスメールなど文章にもつかえる丁寧な敬語フレーズです。

お願いごとや依頼事項のたくさんあるビジネスメールではとかく「いただく」ばかりつかってしまい、文章や言い回しが気持ち悪くなるケースあり。

そんなとき、

「ご送付くださいませ」にかぎらず「〜くださいませ」というフレーズはサラッとつかえてかつ、やわらかい印象になるので重宝しますね。

②例文

「ご送付くださいませ」はたとえば、

  • 【例文】どうかご送付くださいませ
  • 【例文】何卒ご送付くださいませ
  • 【例文】大変恐れ入りますが、どうかご送付くださいませ

のようにして依頼・お願いをともなうビジネスシーン(会話・電話対応・メール)に使われます。

ようするに「送付してほしい!」という意味なのですが丁寧な敬語にすると、こんな風にややこしい文章になります。

丁寧な言い換え敬語

「送付してほしい」ときにつかえるビジネス敬語。

じつは…

「ご送付くださいませ」だけではなく、もっと丁寧な(というか堅苦しい)敬語フレーズというのはたくさんあります。

ということで、

ここではとくにビジネスメールにおいて活躍する丁寧な敬語フレーズを紹介します。

①ご送付いただければと存じます

「送付してほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「ご送付いただければと存じます」

意味は『送付してもらえたらと思います』

※ なお「ご送付」は「誤送付」と取り違える可能性があるため「ご」は省略し「送付いただければ~」としても構いません。以降はすべて省略します。

「~してもらえたらと思う」としているため相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「れば」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

②ご送付いただきたく存じます

「送付してほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「ご送付いただきたく存じます」

意味は『送付してもらいたいと思います』

「~してもらいたいと思う」としているため相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

「いただきたく」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+願望の「~たい」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

③ご送付いただければ幸いです

「送付してほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「ご送付いただければ幸いです」

意味は『送付してもらえたら嬉しいなぁ、幸せだなぁ』

つまり『送付してもらえたら嬉しいです』

相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズですね。

「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「~れば」

「幸いです」は「幸い」+丁寧語「です」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただければ幸いです」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

ほかにも似たような敬語には以下のようなフレーズもあります。

  • 例文「ご送付いただけましたら幸いです」
  • 例文「ご送付いただけましたら幸甚に存じます」
  • 例文「ご送付いただければ幸甚に存じます」
  • 例文「ご送付いただけますと幸いです」
  • 例文「ご送付いただけますと幸甚に存じます」
  • 例文「ご送付賜りますと幸いです」
  • 例文「ご送付賜りますと幸甚に存じます」

補)幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

④ご送付くださいますようお願い申し上げます

「送付してほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「ご送付くださいますようお願い申し上げます」
  • 例文「ご送付くださいますようお願い致します」

意味は『送付してくれるようお願いします』

とくにビジネスメールの結び・締めによくつかうフレーズになります。

※「お願い申し上げます」は「お願い致します」に言い換えOK

「ください」単体としての意味は「〜してくれ」「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。

が、

「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。

そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。

たとえば、

  1. ご査収くださいますようお願い申し上げます
    意味「よく中身を確認して受け取ってくれるようお願い!」
  2. ご送付くださいますようお願い申し上げます
    意味「送付してくれるようお願い!」
  3. ご確認くださいますようお願い申し上げます
    意味「確認してくれるようお願い!」
  4. ご了承くださいますようお願い申し上げます
    意味「納得してくれるようお願い!」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

⑤ご送付いただきますよう・賜りますよう〜

「送付してほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「ご送付いただきますようお願い申し上げます」
  • 例文「ご送付いただけますようお願い申し上げます」
  • 例文「ご送付賜りますようお願い申し上げます」

意味はどちらも『送付してもらうようお願いします』

とくにビジネスメールの結び・締めによくつかうフレーズになります。

※「お願い申し上げます」は「お願い致します」に言い換えOK

「いただきますよう」は”〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜いただく」+丁寧語”ます”+”ように”

「いただけますよう」は”〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜いただく」+可能形+丁寧語”ます”+”ように”

「賜りますよう」は”〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜賜る」+丁寧語”ます”+”ように”

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

賜る(たまわる)という敬語のほうがよりカチッとした表現になりますので、文書など公式なビジネスシーンではかならず「賜る」を使います。

普段のメールであれば「いただきますよう」でOK。

「くださいますよう」「いただきますよう・いただけますよう・賜りますよう」はニュアンスが違うものの、どれも結局のところ「~してほしい」と言いたいので同じです。

なお「ご了承賜りますよう~」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

⑥ご送付のほどお願い申し上げます

「送付してほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「ご送付のほどお願い申し上げます」
  • 例文「ご送付のほどお願い致します」

意味は「送付してくれるようお願いします」となります。

とくにビジネスメールの結び・締めによくつかうフレーズになります。

※「お願い申し上げます」は「お願い致します」に言い換えOK

ここで「ご送付のほど」の「のほど」は限定を避ける言い方で、意味としては「〜してもらうよう」「〜してくれるよう」と考えることができます。

断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。

たとえば、

  1. ご査収のほどお願い申し上げます
    意味「よく中身を確認して受け取るよう、お願い」
  2. お取り計らいのほどお願い申し上げます
    意味「物事をうまく進めてくれるよう、お願い」
  3. ご送付のほどお願い申し上げます
    意味「送付してくれるよう、お願い」
  4. ご了承のほどお願い申し上げます
    意味「納得してくれるよう、お願い」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「〜のほど」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

先ほどとおなじく「お願い申し上げます」は「お願いいたします」「お願い致します」と言い換えできます。

⑦~その他いろいろな言い換え敬語

敬語の種類というのは本当にいろいろあります。

ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。

  • 例文「ご送付をお願い致します
    ※意味は「送付をお願いする」
  • 例文「ご送付いただきたく、お願い致します
    意味は「送付してほしい、お願いします」
  • 例文「ご送付いただけましたら幸いです
    ※意味は「送付してもらえたら嬉しいです」
  • 例文「ご送付いただけましたら幸甚に存じます
    ※意味は「送付してもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「ご送付いただければ幸甚に存じます
    ※意味は「送付してもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「ご送付いただけますか?
    ※意味は「送付してもらえるか?」でとくに会話シーンで使われるフレーズ
  • 例文「ご送付いただけますでしょうか?
    ※意味は「送付してもらえるだろうか?」でとくに会話シーンで使われるフレーズ
  • 例文「ご送付いただけますと幸いです
  • 例文「ご送付いただけますと幸甚に存じます
  • 例文「ご送付賜りますと幸いです
  • 例文「ご送付賜りますと幸甚に存じます
  • 例文「ご送付賜れましたら幸いです
  • 例文「ご送付賜れましたら幸甚に存じます
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+願望「~たい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」
・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

ビジネスメール例文

こうして長々と読んでいてもイメージがつかみにくいかと思いますので、より実践的に。

ここでは「ご送付くださいませ」の使い方をビジネスメール例文とともにご紹介。

どれも目上・上司・取引先にふさわしい丁寧な敬語にしています。ご参考にどうぞ。

なおビジネスメールにおいて「ご送付くださいませ」としてもいいのですが、

「ご送付いただきたく存じます」

「ご送付いただければと存じます」

「ご送付いただければ幸いです」

「ご送付のほどお願い致します」

などの敬語もオススメです。

なお「ご送付」は「誤送付」と取り違える可能性があるため「ご」は省略することをオススメします。

ビジネスメール例文①資料送付のお願い

メール件名: 会議資料送付のお願い

営業部 各位

お疲れ様です。

さて標記の件、配布資料の作成にあたり、
9月度販売会議の資料を9月3日までに送付くださいませ。

お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。

営業部 のまど

ビジネスメール例文②資料を早く送付してほしい

メール件名①転送Fw:【再送】カタログ送付のお願い

株式会社ビジネス
営業部 ●● 様

たびたび申し訳ございません。

さて、先般お願いしておりましたカタログ送付の件、その後いかがでしょうか。

お忙しいところ大変恐れ入りますが少々急いでおり、
近日中にご送付いただければと存じます。

なお、行き違いでご手配いただいておりましたら申し訳ありません。

お取り計らいの程よろしくお願い申し上げます。

メール署名

ビジネス会話・電話対応では”ご送付いただけますか?”

ビジネスメールではなく会話や電話対応シーンであれば…

「ご送付くださいますようお願い申し上げます」などは絶対につかいません。

長いうえに丁寧すぎて気持ち悪いですからね。

そこでビジネス会話・電話対応では…

  • 【例文】ご送付いただけますか?
  • 【例文】ご送付いただけますでしょうか?
  • 【例文】ご送付願えますでしょうか?

※もちろん「ご送付ください」「ご送付くださいませ」としてもOK

といった質問フレーズをつかいましょう。

意味としては「送付してもらえますか?」であり、敬語をつかって丁寧な表現にしています。

「〜いただけますか?」サラッと言えるためビジネスシーンで重宝するフレーズです。

敬語の解説

ご送付いただけますか?」「ご送付いただけますでしょうか?

の敬語の成り立ちとしては…

  • “送付”に「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「ご送付いただく」
  • 可能形にして「ご送付いただける」
  • さらに丁寧語”ます”で「ご送付いただけます」
  • 疑問形にして「ご送付いただけますか?」

“〜だろうか”の丁寧語「〜でしょうか」を使うと「ご送付いただけますでしょうか?」

どちらの表現も謙譲語をうまくつかい、このうえなく丁寧な敬語フレーズとなっていることがわかります。

したがって上司・目上・社外取引先につかえる素晴らしい敬語、と言えるでしょう。

どちらかというと「〜いただけますでしょうか?」のほうが丁寧なのですが…バカ丁寧だという意見もあるため「〜いただけますか?」を使うのをオススメします。

参考記事

【まとめ】結局どれがもっとも丁寧?