「お納めいただけますか」意味と使い方・ビジネスメール例文

「お納めいただけますか」の意味、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点について。

ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

なお…

① 受け取ってほしいの意味でつかう”お納めいただけますか?”はシーンにおうじて「ご査収・ご笑納」のどちらかに言い換えると丁寧です。

ご査収(ごさしゅう)はとくに資料などを「受け取ってほしい」ときにつかう敬語。

ご笑納(しょうのう)はお土産などを「つまらないものですが受け取ってほしい」というときにつかいます。

「ご笑納いただければ幸いです」意味と使い方・ビジネスメール例文

「ご査収の程よろしくお願い致します」意味と使い方・メール例文

また…

② 納入してほしい・あるべき場所に納めてほしいの意味でつかう”お納めいただけますか?”は「納入」をつかった言い換えもできます。

※長文になりますので「見出し」より目的部分へどうぞ

この記事の目次

意味と敬語

「お納めいただけますか」は「納めてもらえますか」という意味。

なぜこのような意味になるのか?

そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

正反対の2つの意味をもつ「納める」

ややこしいのでまずは「納める」という言葉の、そもそもの意味について少し。

冒頭でも紹介したように納めるは2つの正反対の意味をもちます。

  • 意味①受け取る・受納する
  • 意味②渡す・納入する

したがってたとえば、

「お納めください」としたときには「①受け取ってください」 or 「②納入してください」の2とおりの解釈ができます。

まぁ日本語ネイティブの私たちであれば意味を取り違えることはないとは思いますが…

たとえば、

「商品をお納めいただけますか?」だと「②商品を納入してほしい」の意味とするのが妥当であり、

「お祝儀お持ちしました。どうかお納めください」だと「①受け取ってほしい」の意味と考えるのが妥当ですね。

“お納めいただける”の意味は「納めてもらえる」

まずは前半部分。

「お納めいただける」の意味は…

「納めてもらえる」と解釈できます。

“お納め”のもとになる単語は”納める”であり、「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)~いただく」をつかって敬語にしています。

「いただける」の部分は謙譲語「いただく」の可能表現をつかっています。可能の表現をつかっているので意味としては「〜してもらえる」となります。

おなじような可能の表現にはたとえば、

「泳ぐ → 泳げる」
「書く → 書ける」
「聞く → 聞ける」

などあり。どれも「〜できる」という意味になりますね。

ちなみに”お納め”の「お(ご)」の部分は向かう先を立てるために使う敬語であり謙譲語の「お(ご)」です。余談ですが尊敬語にも「お(ご)」の使い方があり混同しがち。

むずかしく感じるかたは「お(ご)●●いただく」のセットで謙譲語とおぼえておきましょう。

“ますか?”は丁寧語の疑問形

つづいて後半部分。

「〜ますか?」は丁寧語「ます」の疑問形。

意味としてはシンプルに「〜か?」というような質問・疑問の形になります。

目上・上司や取引先に質問するときにはたとえば、

「泳げるか? → 泳げますか?」
「書けるか? → 書けますか?」
「聞けるか? → 聞けますか?」

このように丁寧語の疑問形をつかうと丁寧です(例文を使うかどうかは別として…)。

あわせると意味は「納めてもらえますか」

  1. お納め = 納めること
  2. お(ご)~いただける = 「〜してもらえる」の意味の敬語(謙譲語)
  3. ますか = 「〜か?」という意味の敬語(丁寧語)

これらの単語を合体させて意味を考えます。

すると「お納めいただけますか」の意味は…

「納めてもらえますか」

のように解釈できます。

ようするに「納めてほしい!」「納めてください!」というあなたの希望をあらわしているのですが、このままではあまりにストレート過ぎて目上や上司に使うにはイマイチです。

そこで遠まわりに「~してもらえますか?」として、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズにしています。

そんなに丁寧にお願いする必要あるの?って思うくらい。

目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

敬語の解説

ややこしいので、これまでの敬語の解説をまとめておきます。

「お納めいただけますか」を敬語としてみていくと以下のとおりに成り立ちます。

  • もとになる単語「納める」
  • “〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「お納めいただく」
  • 可能形にして「お納めいただける」
  • 丁寧語”ます”の疑問形「ますか」

→ すべてあわせると「お納めいただけますか」という敬語の完成

※ 納めるの意味は「①受け取る」「②納入する・渡す」のいずれか

このようにして元になる語「納める」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

なお「お納めしていただけますか」は間違い敬語となりますのでご注意を。

この場合、謙譲語「お(ご)」をなくして「納めていただけますか」とすれば正しい敬語になります。

理由は長くなるので省きますが、あくまでも「お納めいただけますか」をつかうことをオススメします。

それでは次項より使い方についても見ておきましょう。

【使い方】納めてほしい!と伝えるビジネスシーン

「お納めいただけますか」の使い方

意味のとおりで何かしら「納めてほしい!」と言いたいビジネスシーンに使います。

①おもに会話・電話対応シーンで使われる

「お納めいただけますか」の使い方その1

「お納めいただけますか」にかぎらず「〜いただけますか?」という表現はビジネスメールよりも、どちらかというと電話対応や商談・会話シーンで多くつかいますね。

だからと言ってメールにつかったら失礼とかではなく、ビジネスメールでもまぁ違和感はありません。

たとえば、

  • 【例文】xxをお納めいただけますか。
  • 【例文】xxをお納めいただけますでしょうか。

※ “でしょうか?”は「だろうか?」の丁寧語(敬語)

※ 納めるの意味は「①受け取る」「②納入する・渡す」のいずれか

のようにして何かの依頼・お願いをともなうビジネスシーン(会話・電話対応・メール)に使われます。

ようするに「納めてほしい!」という意味なのですが丁寧な敬語にすると、こんな風にややこしい文章になります。

②ビジネスメールにも使えるけど…

「お納めいただけますか」の使い方その2

わたし個人としてはビジネスメールに「お納めいただけますか?」のような疑問文をつかうのがあまり好きではありません。

そこで、

  • 【例文】お納めいただきたく存じます
  • 【例文】お納めいただきたく、お願い致します
  • 【例文】お納めいただければと存じます
  • 【例文】お納めいただければ幸いです
  • 【例文】お納めくださいますようお願い致します

など、自分の意思や願望をつたえる敬語を代わりにえらびます(下の例文ほど丁寧な敬語になります)。

いっぽうで電話対応や会話では「〜いただけますか?」を多用します。

これは好みで分かれるところ。

おっさん営業マンのたわ言だと思ってスルーしてもらっても構いません。

まぁとにかく、

「〜いただけますか?」はシーンをえらばずに使える、とても便利な敬語フレーズ。

上司や目上など社内に限らず、取引先など社外にも使える丁寧な敬語ですね。

【敬語の補足】

・「幸いです」は「嬉しいです」の意味

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」

“お納めいただけましたら幸いです”だとなお丁寧

“納めてほしい!”と言いたいときに使える敬語。

  • 【例文】お納めいただけましたら幸いです

あるいは、

  • 【例文】お納めいただければ幸いです

※ 納めるの意味は「①受け取る」「②納入する・渡す」のいずれか

とすると、さらに素晴らしく丁寧な敬語になります。

意味としてはどちらも「納めてもらえたら嬉しいです

ようするに「納めてほしい!」「納めてください!」というあなたの希望をあらわしているのですが、このままではあまりにストレート過ぎて目上や上司に使うにはイマイチです。

そこで遠まわしに「~してもらえたら嬉しいなぁ」として、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズにしています。

敬語の解説

念のため敬語の解説を。

「お納めいただければ幸いです」を敬語としてみていくと以下のとおりに成り立ちます。

  • もとになる単語「納める」
  • “〜してもらう”の謙譲語”お(ご)〜いただく”で「お納めいただく」
  • 仮定「たら・れば」で「お納めいただければ」
  • “嬉しい”の意味である「幸い」に丁寧語”です”をくっつけて「幸いです」

→ すべてあわせると「お納めいただければ幸いです」という敬語の完成

ついでに「お納めいただけましたら」の敬語の成り立ちも。

  • もとになる単語「納める」
  • “〜してもらう”の謙譲語”お(ご)〜いただく”で「お納めいただく」
  • 仮定「たら・れば」で「お納めいただけたら」
  • 丁寧語”ます”で「お納めいただけましたら」
  • “嬉しい”の意味である「幸い」に丁寧語”です”をくっつけて「幸いです」

→ すべてあわせると「お納めいただけましたら幸いです」という敬語の完成

このようにして元になる語「納める」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

ほかにも使える丁寧な敬語

これまで紹介した例文のほかにも…

  • 【例文】お納めいただけますと幸いです
    ※意味は「納めてもらえると嬉しいです」
  • 【例文】お納めいただければ幸甚に存じます
    ※意味は「納めてもらえたら、とても嬉しく思います」
  • 【例文】お納めいただけますと幸甚に存じます
    ※意味は「納めてもらえると、とても嬉しく思います」
  • 【例文】お納めいただけましたら幸甚に存じます
    ※意味は「納めてもらえたら、とても嬉しく思います」

※ 納めるの意味は「①受け取る」「②納入する・渡す」のいずれか

なども似たような意味であり、とても丁寧な敬語です。

※ 幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

ビジネスメールでは”お納め頂きたく存じます”も使う

他にもビジネスメールでよく使う敬語には

  • 【例文】お納めいただきたく存じます
    →意味は「納めてもらいたいと思います」

もあります。

※ 納めるの意味は「①受け取る」「②納入する・渡す」のいずれか

「納めてください!」とストレートに言うのではなく遠回しに自分の意思や気持ちをつたえる、とても丁寧なフレーズですね。

ニュアンスとしては「納めてもらいたいと思うのだけど…」みたいなイメージ。

あまりに堅苦しくて大げさかもしれませんが、とにかく目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズになります。

“お納めいただければと存じます”だとなお丁寧

“納めてほしい!”と言いたいときに使える敬語。

「お納めいただきたく存じます

でも十分に丁寧ではありますが…

  • 【例文】お納めいただければと存じます
    →意味は「納めてもらえたらと思います」

とすると、より丁寧な敬語になります。

意味と違い・使い方

「お納めいただきたく存じます」vs「お納めいただければと存じます」の意味と違い。

どちらも言いたいことは結局のところ「納めてほしい」なのですが…

敬語の使い方に違いあり。

謙譲語「いただく」に仮定の「たら・れば」をくっつけると「いただければ」という敬語になります。

したがって「お納めいただければと存じます」のニュアンスとしては「よかったら納めてもらえたらと思うのだけど」というような感じになります。

「お納めいただきたく存じます」でも遠回しにあなたの希望を伝える敬語なのですが…

「お納めいただければと存じます」だともっと大げさになります。

かな〜り遠回しにお願いをしているわけで、目上・上司・取引先への言葉づかいとしてはこの上なく丁寧ですね。

そんなに丁寧にする必要あるの?って思うくらい。

まぁ、ひとつのオプションとしてお好みでお使いください。

敬語の解説

ややこしいので、これまでの敬語の解説をまとめておきます。

「お納めいただきたく存じます」を敬語としてみていくと以下のとおりに成り立ちます。

  • もとになる単語「納める」
  • “〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「お納めいただく」
  • 意思・希望”〜したい”で「お納めいただきたい」
  • “思う”の謙譲語「存じる」に丁寧語”ます”をくっつけて「存じます」

→ すべてあわせると「お納めいただきたく存じます」という敬語の完成

さらに、

仮定「たら・れば」を組み合わせると「お納めいただければと存じます」という敬語の完成

シンプルに”お納め頂きたくお願い致します”でも丁寧

“納めてほしい!”と言いたいときに使える敬語。

「お納めいただけますか?

「お納めいただきたく存じます

「お納めいただければと存じます」

だけでなくシンプルに、

  • 【例文】お納めいただきたく、お願い致します

としても十分に丁寧です。

意味としては「納めてもらいたい、お願いします」

言いたいことは結局のところどれも同じく「納めてほしい」なのですが…敬語の使い方がそれぞれ違うため、なんとな〜くニュアンスが違ってきます(どれをつかっても丁寧です)。

たとえば、

  • 【例文】xxの件でお納めいただきたく、お願い致します。
  • 【例文】xxをお納めいただきたく、お願い申し上げます。

のようにして使いますね。

“存じます”ばかりのメールは気持ち悪い

ビジネスメールで「存じます」つまり「思います」を多用すると気持ち悪い文章になってしまいます。あなたの意思が伝わらずぼんや〜りとしたメールになって「結局なにが言いたいの?」ということになりかねません。

そんなときに活躍するのが「お納めいただきたく、お願い致します」です。

「お納めいただきたく存じます」だと「納めてもらいたいと思います」という意味であり、

「お納めいただきたく、お願い致します」だと「納めてもらいたい、お願い!」というような意味になります。

敬語としてはどちらも、これでもかというくらい丁寧なので使い分けする必要はありません。

文章のバランスを考えてお好みでお使いください。

敬語の解説

一応「お納めいただきたく、お願い致します」の敬語の成り立ちをまとめておきます。

  • もとになる単語「納める」
  • “〜してもらう”の謙譲語”お(ご)〜いただく”で「お納めいただく」
  • 意思・希望”〜したい”で「お納めいただきたい」
  • “願う”に謙譲語”お(ご)〜いたす”で「お願いいたす」
  • 丁寧語”ます”をくっつけて「お願いいたします」

→ すべてあわせると「お納めいただきたく、お願いいたします」という敬語の完成

※「お願い申し上げます=お願いいたします」言い換えOK

※「お願いいたします」の表記は漢字「お願い致します」としてもOK

謙譲語をうまくつかい、このうえなく丁寧な敬語フレーズとなっていることがわかります。

したがって上司・目上やビジネスメールで使うのにふさわしい表現、と言えるでしょう。

ビジネスメール例文

こうして長々と読んでいてもイメージがつかみにくいかと思いますので、より実践的に。

ここでは「お納めいただけますか」の使い方をビジネスメール例文でご紹介。

どれも目上・上司・取引先にふさわしい丁寧な敬語にしています。ご参考にどうぞ。

なお繰り返しにはなりますが…

ビジネスメールでは疑問文「お納めいただけますか?」よりも、

「お納めいただきたく存じます」

「お納めいただければと存じます」

「お納めいただければ幸いです」

などの敬語がオススメ(おっさん営業マンのたわ言)。

ビジネスメール例文①結婚祝いを納めて(受け取って)ほしい

【to社外ビジネス取引先】
結婚に際して社外ビジネス取引先から結婚祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。口頭でお礼を伝え、内祝いを渡すだけでもよい。が、相手が不在だったり、会う機会が無かったり、あなたが結婚休暇で出社しない場合はメールする。

メール件名:お礼(転職・ノマド)

ビジネス株式会社
営業部 ○○ 課長(社外ビジネス取引先)

お世話になっております。株式会社転職・ノマドでございます。
このたびは結婚に際し、たいそうなお品を頂き誠にありがとうございました。いつもながら、○○課長の温かいお心遣いに恐縮するばかりです。

私事ではございますが、先日入籍・引越しを終え、新居にて結婚生活をスタートいたしました。諸々の手続きがようやく一段落し、まだまだこれからといった所です。新生活を機に、頂いたお品を大切に使わせて頂きます。

なお、お礼のしるしに、心ばかりの品をお送りいたしました。どうかお納めいただければ幸いです。

略儀ではございますが、まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。

**********
メール署名
**********

このシーンでは「ご笑納(ごしょうのう)ください」つまり、「つまらない物ですが受け取ってください」という敬語をつかうのが一般的です。

ビジネスメール例文②納期を早めて納入してほしい

メール件名: 製品A納期・前倒しのお願い(注文No.123)

ビジネス株式会社
営業部 ○○ 課長(社外ビジネス取引先)

お世話になっております。

さて、先般ご注文しておりました製品Aの納期(注文No.123)に関してご相談がございます。

具体的には、納期4月20日でお願いしておりましたが4月15日に前倒してお納めいただきたく存じます。

貴社製品Aの使用量が増加しており原材料が4月16日には不足する見込みであり、1日でも早くご手配いただけると大変助かります。

ご無理を申し上げますが、
何卒お取り計らいの程よろしくお願い致します。

************
メール署名
************

ビジネスメール例文③見積もりを送付するので受け取ってほしい

メール件名:見積送付の件

転職株式会社
転職 様

平素はお世話になっております。
株式会社就活の就活です。

さて、先ほどお問い合わせ頂きました見積もりの件、
添付ファイルにて送付いたします。

ご査収のほど何卒よろしくお願い致します。

************
メール署名
************

結局どれがもっとも丁寧?

あまりにも言い換え敬語フレーズがおおいので、どれを使うべきか迷ってしまうというあなたのために。

ここまで紹介した言い換え例文の丁寧レベルを整理しておきます。

※ あくまでも目安としてお考えください。

①会話・電話対応につかえる丁寧レベル

下になればなるほど丁寧な敬語になります。また、おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. お納めください
  2. お納めくださいませ
  3. お納めいただけますか?
  4. お納めいただけますでしょうか?

②ビジネスメール対上司・対社内につかえる丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. お納めください
  2. お納めくださいませ
  3. お納めいただけますか
  4. お納めいただけますでしょうか
  5. お納めいただきたく、お願い致します
  6. お納めいただきたく存じます
  7. お納めいただければと存じます
  8. お納めくださいますようお願い申し上げます
  9. お納めいただきますようお願い申し上げます
  10. お納めいただけますようお願い申し上げます

注)上下関係に厳しい上司や、社内でも相当のポジションにいる人にたいしては例文⑤以降あるいは次項のフレーズをつかいましょう。

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望”~したい”

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定”たら・れば”

・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語”ます”+仮定”たら”

③ビジネスメール対取引先・対顧客につかえる丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. お納めくださいませ
  2. お納めいただきたく、お願い致します
  3. お納めいただきたく存じます
  4. お納めいただければと存じます
  5. お納めいただきますようお願い申し上げます
  6. お納めいただけますようお願い申し上げます
  7. お納めくださいますようお願い申し上げます
  8. お納めいただければ幸いです
  9. お納めいただければ幸甚に存じます
  10. お納めいただけますと幸いです
  11. お納めいただけましたら幸いです
  12. お納めいただけますと幸甚に存じます
  13. お納めいただけましたら幸甚でございます
  14. お納めいただけましたら幸甚に存じます

補)「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK

補)幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望”~したい”

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定”たら・れば”

・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語”ます”+仮定”たら”

④最上級の丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. お納めいただければ幸いです
  2. お納めいただければ幸甚に存じます
  3. お納めいただけますと幸いです
  4. お納めいただけましたら幸いです
  5. お納めいただけますと幸甚に存じます
  6. お納めいただけましたら幸甚でございます
  7. お納めいただけましたら幸甚に存じます

・「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK

・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま。

“お納めいただく vs お納めくださる”の使い方

ややこしいので「お納めいただく vs お納めくださる」の使い方について。

代表的なパターンを表にまとめておきます。

こまかく解説していくとそれだけで記事がおわってしまいますので、目的にあわせてお使いください。

“お納めいただく”の使い方まとめ(すべて敬語)

①基本 ②+丁寧語”ます” ③その他
現 在 お納めいただく お納めいただきます -頂くよう
-頂きますよう
過 去 お納めいただいた お納めいただきました ×
進行形 お納めいただいている お納めいただいています -頂いております
過去~現在 お納めいただいていた お納めいただいていました -頂いておりました
希 望
依 頼
お納めいただきたい
お納めいただきたく
お納めいただくよう
お納めいただきたいです
お納めいただきますよう
お納めいただけますよう
-頂きたく思います
-頂きたく存じます
-頂ければと存じます
可 能 お納めいただける お納めいただけます -頂けるよう
-頂けますよう
仮 定 お納めいただければ お納めいただけましたら ×
疑 問 お納めいただけるか? お納めいただけますか? -頂けますでしょうか
禁 止 お納めいただけない お納めいただけません ×
命 令 × × ×

※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります。

※ 「頂く」「いただく」は漢字でも平仮名でもOK

※「×」としたのは一般的につかわない

“お納めくださる”の使い方まとめ(すべて敬語)

①基本 ②+丁寧語”ます” ③その他
現 在 お納めくださる お納めくださいます -くださるよう
-くださいますよう
過 去 お納めくださった お納めくださいました ×
進行形 お納めくださっている お納めくださっています -くださっております
過去~現在 お納めくださっていた お納めくださっていました -くださっておりました
希 望
お納めくださるよう お納めくださいますよう ×
可 能 × × ×
仮 定 × × ×
疑 問 お納めくださるか? お納めくださいますか? ×
否 定 お納めくださらない お納めくださいません ×
命 令 お納めください お納めくださいませ ×

※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります

※ 「下さる」「くださる」は漢字でも平仮名でもOK

※「×」としたのは一般的につかわない