「至極当然」意味と目上・ビジネスに最適な使い方、例文

至極当然(読み:しごくとうぜん)の意味、

ビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい使い方、注意点について。ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

まずは要点のまとめから。

至極(しごく)の意味は…

① この上ないこと、これ以上ないこと
② 極めて

当然(とうぜん)の意味は…

① あたり前であること
② もっともであること

ということで、

上記2つの単語をあわせると至極当然の意味は…

  1. この上なく、あたり前であること
  2. この上なく、もっともであること

となります。

「至極当然」の使い方はホントにいろいろあり、「この上なくあたり前であること」「これ以上なくもっともであること」をあらわしたいビジネスシーンに使います。

また、

使い方については例文でみたほうが分かりやすいため、代表的な使い方について少し(意味などくわしくは本文にて)

  • 例文①水が0℃で凍るのは至極当然でございます
  • 例文②部長のこれまでの実績を考えると、昇進は至極当然のことと存じます
  • 例文③総理が辞任するのは至極当然のことと存じます
  • 例文④至極当然のこととは存じますが、念のため以下の規定をご確認ください
  • 例文⑤至極当然のことながら、念のため申し上げます

いずれもおなじく「この上なくあたり前であること」「これ以上なくもっともであること」ですね。

上記の例文はどれも丁寧な敬語であり、

ビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)で使うのにふさわしい敬語フレーズです。

ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、本文中ではいろいろな例文を使いながら意味、使い方、注意点について説明していきます。

至極当然 の意味と使い方

意味

至極当然 の意味は冒頭でも解説したとおり

① この上なく、あたり前であること
② この上なく、もっともであること

順序を変えて「恐縮至極」としてもおなじ意味です。

たとえば、

「総理が辞任するのは至極当然のことと存じます」とすると、

  • 総理が辞任するのはこれ以上なくあたり前だと思います

の意味となります。

存じます は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

使い方

「至極当然」にどんな語を組み合わせるかでイロイロな敬語フレーズを作ることができます。

たとえば、

  1. 丁寧語「です」を組み合わせると「至極当然です」
  2. 丁寧語「ございます」を組み合わせると「至極当然でございます」
  3. 「思う」の謙譲語「存じる」を組み合わせると「至極当然に存じます」
  4. あとに文章を続けたいのであれば接続詞「が」「ながら」を使い「至極当然に存じますが~」「至極当然のこととは存じますが」「至極当然のことながら~」
至極当然です よりも「至極当然でございます」を使うと丁寧。

こんな感じで敬語フレーズを作ることができます。

ビジネスシーンでの使い方は、どんな場面であっても「これ以上なくあたり前だ!」と自分の気持ちを表したいときに使います。

至極当然=当然至極

至極当然と似たようなフレーズに「至極当然」というのがあります。

なにか違いあるの?
どっちを使えばいい?

という質問をいただくのですが、

至極当然であろうと当然至極であろうと、意味や使い方はおなじです。たんに語の順番が違うというだけ。

至極当然は「すごく当然」とは違う

至極当然と「すごく当然」は違う言葉です。

似たようなフレーズではあるのですが…

「至極」は「これ以上ないくらい」という意味であり、

「すごく」は「かなり」という意味。

したがって凄いレベルは「至極」のほうがもっとスゴイわけです。

そもそも、

「至極」というのは「至る・極める」をくみあわせており、もう究極のところまで来ているのですね。だから「これ以上なく」「この上なく」という意味になるのです。

さてここからは、

「至極当然」のビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい例文と使い方を紹介します。

例文①~は至極当然でございます

至極当然 のビジネスシーン(メール/手紙/文書/社内上司/社外取引先/目上/就活/転職)にふさわしい使い方と、敬語フレーズを使った例文。

  • 例文「~は至極当然でございます」

「~」の部分にはイロイロな言葉が使えます。たとえば、

  • 例文「部長が昇進するのは至極当然でございます」
  • 例文「総理が辞任するのは至極当然でございます」
  • 例文「新幹線が速いのは至極当然でございます」
  • 例文「至極当然でございます」
意味は
「~はこの上なく、あたり前である」
「~はこの上なく、もっともである」

「至極当然」のオーソドックスな使い方となります。

ここで使われる「ございます」は丁寧語であり、おなじく丁寧語の「です」よりもかしこまったフレーズ。会話ではあまり使われませんが、ビジネスメール・文書などの形式ばったフレーズが好まれるシーンで使います。

使い方

~は至極当然でございす の使い方は…

「そんなん、めっちゃあたり前やんか!!」
と言いたいときであればどんなビジネスシーンでも使えます。

たとえば、

「水が0℃で凍るのは至極当然のことです」というように、すでに誰でも知っているような情報について「あたり前やん!」と捨てゼリフのように使うこともできますし、

「部長が昇進するのは、これまでの実績を考えると至極当然でございます」というように、相手をたてるときに「これ以上ないくらいもっともですね」と使うこともできます。

例文②~は至極当然のことと存じます

至極当然 のビジネスシーン(メール/手紙/文書/社内上司/社外取引先/目上/就活/転職)にふさわしい使い方と、敬語フレーズを使った例文。

  • 例文「~は至極当然のことと存じます」
  • 例文「~は至極当然のことかと存じます」

「~」の部分にはイロイロな言葉が使えます。たとえば、

  • 例文「イチロー選手の引退は、年齢を考えると至極当然のことと存じます」
  • 例文「これまでの実績を考えると、わたしの年棒UPは至極当然のことと存じます」
意味は
「~はこの上なく、あたり前であると思います」
「~はこの上なく、もっともであると思います」

こちらも例文①とおなじく「至極当然」のオーソドックスな使い方となります。

ここで「存じます」は「思う」の謙譲語+丁寧語「ます」。

例文①至極当然でございます との違いは…

丁寧語「ございます」なのか、「思う」の謙譲語「存じる」を使うかにあります。

どちらを使っても構いませんが、「ございます」と「思う」にはちょっとしたニュアンスの違いあり。「思う」をつかうとあくまで自分の意見であることをものがたり、「ございます」を使うと確信をもっているような口調になります。

使い方

~は至極当然に存じます の使い方は…

例文①とおなじく、「そんなん、めっちゃあたり前だと思いますよ」
と言いたいときであればどんなビジネスシーンでも使えます。

たとえば、

「水が0℃で凍るのは至極当然のことと存じます」というように、すでに誰でも知っているような情報について「あたり前だと思います」と捨てゼリフのように使うこともできますし、

「部長が昇進するのは、これまでの実績を考えると至極当然でございます」というように、相手をたてるときに「これ以上ないくらいもっともだと思います」と使うこともできます。

「存じる=思う」をつかうと、あくまであなたの主観・意見であることを物語ります。

例文③至極当然のこととは存じますが、

至極当然 のビジネスシーン(メール/手紙/文書/社内上司/社外取引先/目上/就活/転職)にふさわしい使い方と、敬語フレーズを使った例文。

  • 例文「至極当然のこととは存じますが、~」

「~」の部分にはいろいろなフレーズがきます。

たとえば、

  • 例文「至極当然のこととは存じますが、念のため申し上げます」
  • 例文「至極当然のこととは存じますが、トイレにガムを流さないようにお願いします」
  • 例文「至極当然のこととは存じますが、節度あるマナーを心がけましょう」
意味は
「~はこの上なく、あたり前であるとは思いますが」
「~はこの上なく、もっともであるとは思いますが」

使い方

至極当然のこととは存じますが~ の使い方は…

「めっちゃあたり前だとは思いますけど~」
と言いたいときであればどんなビジネスシーンでも使えます。

たとえば、

「至極当然のこととは存じますが、念のため申し上げます」というように、すでに誰でも知っているような情報について「あたり前だと思いますけど~」と文章の前置きに使うことができます。

例文④至極当然のことながら、

至極当然 のビジネスシーン(メール/手紙/文書/社内上司/社外取引先/目上/就活/転職)にふさわしい使い方と、敬語フレーズを使った例文。

  • 例文「至極当然のことながら、~」

「~」の部分にはいろいろなフレーズがきます。たとえば、

  • 例文「至極当然のことながら、念のため申し上げます」
  • 例文「至極当然のことながら、トイレにガムなどを流さないようお願いします」
  • 例文「至極当然のことながら、節度あるマナーを心がけましょう」
意味は
「~はこの上なく、あたり前ではありますが」
「~はこの上なく、もっともではありますが」

ここで「~のことながら」は接続詞。「~のことではありますが」とおなじ意味で、あとに続く言葉の前置きとして使います。

例文③至極当然のこととは存じますが との違いは…

自分の主観である「思う=存じる」をつかうのは、断定する「~のことである」を使うのかにあります。

「~のことながら」のほうが強い表現であるため、ビジネスシーンで使うとしたら例文③「至極当然のこととは存じますが~」が無難。

使い方

至極当然のことながら~ の使い方は…

例文③とおなじく「めっちゃあたり前だとは思いますけど~」
と言いたいときであればどんなビジネスシーンでも使えます。

たとえば、

「至極当然のことながら念のため申し上げます」というように、すでに誰でも知っているような情報について「あたり前だと思いますけど~」と文章の前置きに使うことができます。

至極当然 の類語と言い換え

至極当然 の類語と言い換えについて。

ビジネスシーンでも使える言い換え表現をざっくりまとめておきます。

当然至極

至極当然と似たようなフレーズに「至極当然」というのがあります。

なにか違いあるの?
どっちを使えばいい?

という質問をいただくのですが、

至極当然であろうと当然至極であろうと、意味や使い方はおなじです。たんに語の順番が違うというだけ。

自明

至極当然 の類語と言い換え。

  • 例文「水が0℃で凍るのは自明の理です」
  • 例文「汗をかいたあとのビールが上手いのは自明の理です」

明白

至極当然 の類語と言い換え。

  • 例文「総理が辞任するのは明白であります」
  • 例文「これまでの実績を考えると部長が昇進するのは明白であります」

明らか

至極当然 の類語と言い換え。

  • 例文「総理が辞任するのは明らかです」
  • 例文「これまでの実績を考えると部長が昇進するのは明らかです」

【注意点】至極当然 はこう使う!