IT営業から最高年収をめざすためのキャリアパス5選

SIer業界・SE職

IT営業はキャリアパスが見えにくい職種の1つです。

通常の営業とはの違いや必要なスキルなど、見えていないものが多いと仕事へのやる気やモチベーションに関わってきます。

そして。

何となく日々の仕事をこなしているだけでは、上司や顧客にうだつの上がらないヒラ営業マンのまま人生を終えることになります。

年収500万円のままサラリーマン人生を終えるなんていう、悲惨なことにもなり得ます。

そこで。

ここでは、現在IT営業をされている人やこれからキャリアチェンジを考えている人、もっと良い条件の会社へ転職を考えている人などに向けて。

IT営業で年収を上げるためのキャリアパス5つを紹介し、実行するために必要なスキルや具体的な方法論も解説していきます。

  1. IT営業で年収を上げるためのキャリアパスは大きく5つ
  2. 1.経験をつみ、今いる会社でマネージャー職を目指す
    1. マネージャーになるために必要な4つのこと
  3. 2.企画職を目指す
    1. 新しいことが好きな人むけ
    2. ヒット商品を生み出すことが評価につながり、年収UPする
    3. IT営業から企画職を目指し年収UPするために必要なこと
  4. 3.ITコンサルタントを目指す
    1. ITコンサルは経営戦略コンサルとは全く違う
    2. 転職もひとつの手段
    3. 年収の高い外資コンサルファーム
    4. IT営業はコンサルファームの転職に有利
    5. IT営業からコンサルタントを目指し年収UPするために必要なこと
  5. 4.外部企業とパートナー構築し、転職市場価値を上げる
    1. 外部リソースを上手く活用できるかで、プロジェクトの成否が決まる
    2. パートナーとの取組み実績はそれだけで転職市場価値UPになる
    3. パートナー企業へ転職してキャリアアップを目指すこともできる
    4. IT営業がパートナー構築を目指し年収UPするために必要なこと
  6. 5.独立を目指す
    1. 会社のしがらみから解放される
    2. 独立することのリターンとリスク
    3. IT営業が独立を目指し年収UPするために必要なこと
  7. まとめ
  8. 市場価値よりも低い給料で働いていませんか?
    1. キャリアコンサルに無料で相談してみる!
    2. 転職って何から始めたらいいの?というあなたにオススメ!

IT営業で年収を上げるためのキャリアパスは大きく5つ

IT営業職のキャリアパスは「やりたい事」「なりたい姿」によって様々です。

そのため、目指すべき方向性を自分の中で決めなければ、遠回りになってしまったり中途半端な成長で止まってしまうことになります。

その先に年収UPは望めません。

そこでこれから目指すべき方向性を定められるように。

IT営業のキャリアパスでもっとも高い年収が望めるキャリアを以下5つに分類し、さらに実際に年収アップするために何をしなければならないかを説明します。

  1. 営業経験をつみ、今いる会社でマネージャー職を目指す
  2. 転職 or 今の会社で企画職を目指す
  3. 転職 or 今の会社でITコンサルタントを目指す
  4. 外部パートナーと関係構築し、転職市場価値UPを目指す
  5. 独立を目指す

これらはすべて、IT営業からキャリアをはじめて現実的に大幅年収UPが見込まれるキャリアパスです。

実際に年収100~300万円アップするなんてことも珍しくはありません。

目指すべき目標を達成する環境が自社になければ、新しい環境への転職も視野に入れて読み進めてください。それでは一つ一つ見ていきましょう。

1.経験をつみ、今いる会社でマネージャー職を目指す

IT営業から最高年収を目指すためのキャリアパスその1

お勤めの会社あるいは転職先で「課長、部長、本部長といったマネージャー職を目指す」キャリアパスです。

一般的な企業であれば、マネージャー職を目指すというのが王道のレールになっています。役職が上がっていけば、年収もそれに伴って上がっていくことになり、トップになるまでは常に上に目指すべきポジションがあるため分かりやすいキャリアパスでもあります。

大企業ではマネージャー職までいけば年収1000万円超も見えてきます。

マネージャーになるために必要な4つのこと

IT営業からマネージャーになるためには、

  • まず第一に数字(予算達成の継続)が必要

目標とした数字を継続して達成し続けなければ社内の評価は上がらず、マネージャーになるのに時間がかかってしまいます。

更に、新規開拓をした顧客から大型の発注を頂くといったインパクトのある実績があるとなお良いでしょう。予算を大幅に超える利益を達成することができれば、IT営業としての能力を高く評価してもらえるようになります。

  • マーケティング能力があり、計画立案ができるスキルを身につけること

マネージャーは、計画立案能力も必要なスキルです。今期はどれくらいの予算を立てて、どのような戦略で営業活動をするのかを会社に示すことができる能力です。日々、社会の流れにアンテナを張り、世間のニーズがどこにあるのかを知っておかなければなりません。

  • 最後にチームのマネジメント能力が必要

マネージャーになるということは、新たに部下ができるということです。自分だけの営業スタイルから、チームでの営業スタイルに切り替えなければなりません。

会社がマネージャーを任命する際、これまでに個の実績を残してきたことは大きなプラス評価になりますが、それ以上にメンバーをマネジメントできるスキルを重要視します。

  • 現実的には上司へのゴマすりも必要

あとはとくに大企業にお勤めの場合。

上司へのゴマすりも出世を成功させるためのおおきな要因になります。イエスマンになる必要はありませんが、上司と密にコミュニケーションをとり、気に入られていることが必須条件です。上司に好かれるにはどうしたらいいか?つねに考えて行動しましょう。

そうでないといくら成果を出していても、出世は難しくなるのでご注意を。

2.企画職を目指す

IT営業から最高年収を目指すためのキャリアパスその2

お勤めの会社あるいは転職先で「企画職を目指す」キャリアパスです。

IT営業を続けていると、様々な経験をすることができます。

IT営業は、お客様の悩みを解決するソリューション営業ですから、お客様の業態によって経験できることは違いますし、場合によって新規サービスの立ち上げなどに携わることもできます。

マネージャー職のパートでもお伝えしましたが、IT営業は世の中の流れを常にキャッチしていかなければなりません。真剣に社会と向き合い続けていると「こんなサービスがあれば社会がもっと楽になるのに」などのアイデアが蓄積されていくようになるのです。

新しいことが好きな人むけ

新しいものを生み出すことが好きな人は、企画職のキャリアパスがあります。

IT営業は、お客様の悩みを直に聞いてきたからこそ、企画にも重みが出てくるようになるのです。企画と聞くと、華やかでオシャレなイメージがあるかもしれませんが、実際には非常に泥臭い仕事になります。

企画を立ち上げるのにどれほどの予算が発生し、どれくらいの販売目標を目指すのか、まずは計画を立てます。

システムを作り込むのには初期費用が膨大にかかるため、販売目標を達成できなければ会社に大きなダメージを残すことになります。新しく手掛けたサービスが全然売れなかった時、その責任は企画にあるため日々大きなプレッシャーと向き合っていかなければなりません。

ヒット商品を生み出すことが評価につながり、年収UPする

ただ一方で、大きなヒットを飛ばした時には企画職の手柄になります。

世の中が必要としているサービスを展開できた時、何物にも変え難い喜びとやりがいを実感できます。そして、企画に携わったシステムエンジニアやIT営業と喜びを分かち合うことができます。

企画職は、非常に泥臭くプレッシャーも大きいですが、成功した時の感動は企画職でしか味わえないものがあるのです。

ヒット商品や高評価のサービスを展開し続けていけば、年収UPも確実です。

IT営業から企画職を目指し年収UPするために必要なこと

以上をまとめるとこんな感じ。

  1. 立てた計画をコミットメントするまで諦めない粘り強さを身につけること
  2. 世間のニーズを把握し、独自の視点で物事を見ることができること
  3. 周りの協力を得るための人柄があり、ワクワクさせる魅力があること

3.ITコンサルタントを目指す

IT営業から最高年収を目指すためのキャリアパスその3

お勤めの会社あるいは転職先で「ITコンサルタントを目指す」キャリアパスです。

IT営業は、お客様の悩みを解決するプロフェッショナルです。

お客様が持っている課題を解決するためには、お客様の現場業務を見える化し、本質の課題を見抜かなければなりません。こういったソリューション活動を続けていく延長線上に、コンサルタントとしてのキャリアパスが見えてくるのです。

ITコンサルは経営戦略コンサルとは全く違う

コンサルタントというと世間的な認識は「経営層の相談役」となっていることが多いです。

いわゆる経営戦略コンサルと言われる仕事です。

現場にあまり好かれないコンサルタントは、経営層とのやり取りだけに注力をし、ただ指示だけをして去っていく人たちです。

「できるならとっくにやってるよ」と言われる青写真レポートを出して、高額な報酬を受け取っていくのです。

しかし、IT営業はそうはいきません。ソリューションの提案をした後は、システムの導入から稼働までを見届けなければなりませんし、先も長い付き合いになります。

現場を知らないままに導入したシステムでは、何の課題も解決されません。この経験がコンサルタントとして活きます。本当の課題はどこにあるのかを見抜く力が自ずとついているのです。

転職もひとつの手段

自社でコンサルタントというポジションが確立されていないのであれば、思いきって転職を検討してみましょう。

コンサルティングファームと呼ばれる専門企業は平均年収がかなり高く、今の年収を何倍にも増やすことができる可能性があります

年収の高い外資コンサルファーム

コンサル業界についてご存じない方のために。

年収の高い外資コンサルファームに関してメジャーな企業だけを紹介しておきます。

  • 外資コンサルファームBig3(マッキンゼー・ベイン・ボストンコンサルティング)
  • 外資コンサルファームBig4(EY・デロイトトーマツ・KPMG・PwC)

これらの会社は新卒でも優秀な人は入社3~5年目で年収1000万円を超えます。

※その代わり結果を残し続けないとダメです。

とくにアクセンチュアやデロイトトーマツはIT分野に力を入れており、ITコンサルだけでなくITエンジニアの採用も拡大しています。

あとは会計監査法人として有名なKPMG、EY、PwCなどもITコンサルを積極的に採用しています。

転職をご希望のあなたは、以下のIT業界につよい転職エージェント経由で求人を探してみても良いでしょう。年収の高いITコンサル求人は腐るほどあります。

IT営業はコンサルファームの転職に有利

コンサルティング業界では、ITサービスの経験がある人がとても優遇されます。

これからは、AIやIoTといった技術を活用したコンサルティングが主流となってきて、IT営業で培った経験と知識を活かすことができます。

ただ一方で。

コンサルタントとして活躍するためには、それ以上に専門性を極めなければなりません。一線で活躍しているコンサルタントは、ITだけの知識だけではなく、財務や法律にも詳しい人たちばかりです。

お客様よりもその業務に詳しくなるくらいでなければ、コンサルティングが出来ているとは言えません。コンサルティングファームへの転職をするのであれば、入社後も日々勉強を続ける必要が出てきます。

IT営業からコンサルタントを目指し年収UPするために必要なこと

以上をまとめると、

  1. ITの業界に強いコンサルティングファームを探して転職する
  2. 専門性を極めながらも、新しい業界・知識についての勉強を継続する
  3. 自分にしかできない仕事や自分だからこそ活躍できるフィールドを作る

となります。

4.外部企業とパートナー構築し、転職市場価値を上げる

IT営業から最高年収を目指すためのキャリアパスその4

「外部企業とパートナー構築し、あなた自身の転職市場価値を上げる」キャリアパスです。

外部リソースを上手く活用できるかで、プロジェクトの成否が決まる

システム開発やITサービスの提供を自社だけで完結させるためには、それなりの企業規模と各メンバーのスキル、余裕人員などが必要になります。

アップル社がiPhoneの製作を外部企業に出したように、これからはパートナー企業との協業体制をいかにうまく構築していくかがIT企業の発展につながります。

IT営業がお客様にご提案をする際、全てを自社で賄う必要はないのです。

IT営業担当が10社の優秀なパートナー企業と付き合いがあれば、それは10社分の特徴を活かした手厚いソリューションの提案ができるということです。

IT営業は特にパートナー構築が重要とされており、短納期や高品質のサービス提供にはパートナー構築が欠かせません。お客様からすれば、課題が解決すればいいわけですから、信頼できる企業との関係構築は歓迎をしてくれるものです。

つまり。

外部パートナーとの付き合いが多いほど、深いほど、転職する際にアピールできるポイントになります。

例えば・・・

お客様の実務において『請求書を印刷する業務』があったとします。この業務工数の削減のため、IT営業担当者がシステムの構築ではなく、複合機の入替を提案してもいいのです。

複合機販売メーカーと付き合いがあり、お勧めの商品と特徴が頭に入っていれば、お客様に説明することができます。結果、リースの時期に合わせて入替が行われ、システム改訂はしていなくても印刷効率を向上させる結果につながります。

「あの営業マンに頼めば何らかの提案をしてくれる」という信頼は、お客様からの評価が上がるだけでなく、自社でも頼れる存在となり、年収UPへとつなげていくことができるでしょう。

パートナーとの取組み実績はそれだけで転職市場価値UPになる

パートナー企業との付き合いが多く、過去にソリューション実績を残していれば、転職時の年収評価に反映させることができます

営業マン同士は、企業間のお付き合いも大切ですが、まずは人と人とのつながりを重視します。一緒にお酒を飲みに行ける仲になれば、困った時には必ず助け合えるようになるでしょう。

パートナー企業へ転職してキャリアアップを目指すこともできる

パートナー構築を目指すメリットは他にもあります。

今の会社の待遇に満足をしていなかった時、パートナー企業へ紹介をしてもらいやすくなります。

過去に恩を与えていた企業の担当者に相談をすれば、無下に扱われることもありません。信頼関係が構築できていれば、応募する前に条件を聞き出すこともできるでしょう。

また。

パートナー企業とは違う企業へ転職を決意したとしても、転職した日から新たな会社とパートナー企業との関係を続けていくことであなたの市場価値は間違いなく上がります。

IT営業がパートナー構築を目指し年収UPするために必要なこと

以上をまとめると、

  1. パートナー企業の特徴を抑え、普段からこまめに連絡を続けること
  2. お客様の悩みを自社だけで解決しようとするのではなく、得意なパートナー企業と協力をする
  3. 転職をする際には、自己評価の中にパートナー構築が出来ていることを含める

となります。

5.独立を目指す

IT営業から最高年収を目指すためのキャリアパスその5

独立を目指す」キャリアパスです。

仕事にはリスクが付き物であり、リスクのないところにおいしい商売はありません。

年収UPさせるために、リスクは高いけれどもリターンも大きいのが「独立」です。つまり、自分で会社を立ち上げてしまうのです。

会社のしがらみから解放される

IT営業を続けていると、会社のしがらみで身動きが取れない事が多々あります。

お客様の課題は目の前にあるのに、上司に相談をしたら「いや、その案件はリスクが高いからお断りしろ」なんて言われる事はありませんか?

絶対にやり遂げる自信があっても会社がNOとなればNOなのです。

または、「やってもいいけど、責任は全てお前にあるからな」といった役職以上の責任が圧し掛かってきた経験もあるはずです。

どうせ責任があるのであれば、自分が経営者として責任を取る方が気持ちが良いものです。

独立することのリターンとリスク

独立をすることで、仕事は自由にすることができます。自分が思い描いた構想を実現することもできるでしょうし、その見返りも大きなものになります。

ただ一方でリスクはかなり大きくなります。

これまでIT営業として働いてきて、受注が取れなかった月も給料は会社から支給されています。赤字が2〜3か月続いたくらいでは、給与が減るようなこともありません。

しかし、独立をすると仕事の報酬がそのまま収入に直結します。全く仕事が無くなってしまえば、収入が0となることも考えられます。また、独立をするための準備も大変で、当面の運転資金を準備し、事業計画を立てていかなければなりません。

IT営業をしていて独立をする決意をしたら、少し先の日程でスケジュールを立てるようにしましょう。必要な運転資金はいくらで、売上はいくらを目指すのか。過去の実績や自信に身を任せ過ぎず、充分な計画を立てることが成功への近道となります。

また、初回から取引が出来る企業を事前に見つけておくことも大切です。毎月定額で収入が得られるようなストックビジネスの案件を保持していれば、会社が急に傾くようなこともありません。これまでに培った人脈をフル活用し、独立の夢へと一歩を踏み出していきましょう。

IT営業が独立を目指し年収UPするために必要なこと

以上をまとめると、

  1. 運転資金や販売計画を事前にしっかりと立てておくこと
  2. 過去に付き合ったお客様と独立後もお付き合いが続けられる関係を構築すること
  3. 定額で安定収入になるようなストックビジネスを準備しておくこと

となります。

まとめ

IT営業が年収をUPするためのベストなキャリアパス5選をご紹介してきました。

ここまでの説明を読んでいただければ、どの方法にも希望があり、努力が年収UPにつながることが理解できたかと思います。

IT営業として更に成功を収めるためには、強い意思が必要です。

自分で決めたキャリアパスを必死に突き進む気持ちがあれば、既存企業で働こうが、転職をしようが、または独立をしようが、必ず年収UPにつながるはずです。

何となく仕事をこなすだけの毎日を送り、上司や顧客にうだつの上がらないヒラ営業マンのまま人生を終えることのないように、お祈り申し上げます。

市場価値よりも低い給料で働いていませんか?

もしあなたが市場価値よりも低い年収で働いているようでしたら、大きな機会損失です。

転職して年収UPを目指すにしても、それ以外の方法で年収UPを目指すにしても。

あなたが今どれくらいの市場価値があるかを知ることは大切です。

右も左も分からないままでは年収UPすることもできません。

そこでまずは。

以下のようなツールであなたの市場価値をザックリ把握しておくことをオススメします。

キャリアコンサルに無料で相談してみる!

ここでもうひとつ注意点を。

転職先はあなたが転職したくても、相手企業の事情によって大きく変わります。たとえば今は人材不足が深刻なIT業界も、数年後にはリストラが始まっているかもしれません。

そのときどきの状況によって転職先の候補も変わってきますし、あなたの経歴やスペックによっても変わります。

そういった意味で。

いろいろなWEBサイトで情報を集めるより、まずはプロのキャリアコンサルに相談してみることをオススメします。

転職って何から始めたらいいの?というあなたにオススメ!

  • 「IT営業を辞めたいけど、どうやって転職活動したらいいか分からない」
  • 「そもそもIT営業の転職先ってどんな企業や職種がある?」

という方のためにオススメなのが転職エージェント。

転職エージェントをつかえば、企業へのエントリー代行や条件にあった企業探し、応募書類の添削、年収交渉などなど。

転職にかかわるめんどくさいことをすべて代行してくれます。

あるいは単に、

  • IT営業はもう辞めたい…別の職種で今より条件のいい転職先ってある?
  • 自分の転職市場価値を知りたい!
  • 志望する業界・職種にマッチした求人はあるのか知りたい!

といったキャリア相談にも快く応じてくれます。

さらに仕事をしながらでも転職活動ができますし、エージェントはより条件の高いところを見つけてくれます。

転職エージェントにとって、IT営業はとても「おいしい」商材であるため、必死に好条件の企業を探してくれることでしょう。

以下、いずれも無料ですので、ぜひご利用ください。

  • 業界No.1リクルートエージェント
    転職エージェント業界最大手。エージェントの対応、非公開求人の豊富さ、実績、信頼性、どれを取ってもすばらしい。最もオススメの転職エージェント。→ 公式サイトへ
  • 業界No.2【DODA
    転職エージェント業界No.2。リクルートエージェントが気に入らないという方にオススメ→ 公式サイトへ
  • IT人材の転職専門【マイナビエージェント×IT
    IT業界出身者がアドバイザーになるので話がスムーズ公式サイトへ
  • 未経験の転職実績No.1【ワークポート
    未経験の転職につよいエージェントNo.1。IT営業から業種や職種を変えたいなら登録しておいて損はない→ 公式サイトへ
  • ハイクラス転職No.1【JACリクルートメント
    ミドル~ハイクラスの転職ならNo.1と言えるほどの実績をもつ。業界・業種をとわず外資や国内大手へ転職したいなら必ずおさえておくべき。→ 公式サイトへ
  • スカウト型No.1リクナビNEXT
    転職決定者の約8割に利用経験があるという、もはや登録必須の転職エージェント。あなたに興味のある企業やヘッドハンターからスカウトがくる。登録しておいてスカウトを待つだけでいいので働きながらの転職活動にピッタリ。→ 公式サイトへ
  • 年収600万円以上の支持率No.1【ビズリーチ
    数字がすべてを物語っている、スカウト型の転職サイト。高年収の求人なら他を圧倒する質を誇る。ただし無料お試し期間を過ぎると使い物にならないのがキズ→ 公式サイトへ

▼参考記事

この記事を書いた人

大手化学メーカー営業。純資産1億円のサイドFIRE投資家。

20代借金300万から副業と資産運用で人生を逆転。30代で資産1億円を達成し会社に縛られないサイドFIRE生活に。

自身の経験を元にサラリーマンが自由を手に入れるための戦略を語ります。

※SNS無し。ご連絡は「お問い合わせ」からお気軽にどうぞ。

のまどサラリーマンをフォローする
SIer業界・SE職
スポンサーリンク
のまどサラリーマンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました