「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」について、意味と上司や目上への正しい使い方、注意点をビジネスメールの例文つきで誰よりもくわしく解説していく記事。
まず簡単にまとめを。
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」の意味は「手間をかけてすみませんがよろしく!」。
使い方はとくに上司なり社内目上・取引先に何かしら負担をかけるようなお願いをするとき。
「負担や手間をかけてすみませんが…よろしく」のようなニュアンスでつかうと、相手への配慮があらわれていて好感がもてます。
また。
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」とシンプルにお願いする使い方のほかにもたとえば、
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご連絡の程よろしくお願い致します
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご確認いただきますようお願い致します
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご査収くださいますよう宜しくお願い致します
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご返信(ご回答・お返事)いただければ幸いです
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご対応の程よろしくお願い致します
といように具体的にお願いしたい内容をあらわす語とくみあわせても丁寧。
どの例文も社内メールで目上(上司や先輩)につかっても、社外のビジネスメールにつかってもよい丁寧な敬語表現です。
なお。
言い換えとしては…
シンプルに「お手数ではございますが」「お手数おかけいたしますが」だけでも十分に丁寧です。
さらに。
「ご多忙のところお手数をお掛けして申し訳ございませんが」というように「ご多忙・お忙しい・ご多用」などと組み合わせてつかうと、より大げさな(丁寧な)敬語フレーズになります。
ざっくりとした解説はこれにて終了。
くわしくは本文中にて意味と使い方、注意点を述べていきます。
※長文になりますので、時間の無い方は「見出し」より目的部分へどうぞ。
意味
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」の意味は直訳すると「手間をかけてすみませんがよろしく!」となります。
上司なり目上・取引先に「負担や手間をかけてすみませんが…よろしくお願いします」というニュアンスでつかわれます。
たとえば「お手数をお掛けして申し訳ございませんがご確認の程よろしくお願い致します」とすれば、「手間をかけてすみませんが、確認してくれるようお願いします」となります。
- お手数 =「手間」の意味
- おかけして申し訳ありませんが=「かけてすみませんが」の意味の敬語(謙譲語)
- よろしくお願い致します=「お願いします」の意味のよりあらたまった敬語(謙譲語)
これらの言葉をあわせているだけなのですが念のため、それぞれの語についてくわしく解説しておきます。
“お手数”の意味は「手間・負担」
お手数(読み:おてすう)の意味は・・・
「他人のためにかける手間。てかず。」
もとになる単語は「手数」であり、尊敬語「お(ご)」をくっつけると「お手数」という敬語になります。
「大変お手数をお掛けして申し訳ございませんが」というように「大変=とても、非常に」をくわえても丁寧です。
“おかけする”の意味
おかけしますが(お掛けしますが)は動詞「かける(掛ける)」がもとになっています。
ココで使われる「かける(掛ける)」の意味は…
「望ましくないこと、不都合なことなどを他に与える。こうむらせる。負わせる。」
たとえば、
- 他人に迷惑をかける。→「迷惑を負わせる」の意味
- 両親に苦労をかける。→「苦労を負わせる」の意味
- 上司に手間をかける。→「手間を負わせる」の意味
のようにして使います。
なお「かける(掛ける)」の敬語は…
謙譲語の基本形「お(ご)~する」をつかうと「おかけする」となります。
そうすると「おかけして申し訳ございませんが」の意味は、
「(なにか望ましくないことを)負わせてすみませんが・・・」
のように解釈できます。
使い方
つづいて「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」の使い方について。
「手間をかけてすみませんがよろしく!」という意味ですので、目上なり上司を気づかうフレーズとして使われます。
使えるシーンはたくさんありますが代表的なものを箇条書きにしてまとめます。
使い方①仕事のお願い・問合せビジネスメール他(結びに使う)
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」の使い方、まずは基本。
上司なり社内目上・社外取引先に何かしらお願いしたり、問い合わせしたり、教えてほしいとき。
ビジネスメールの文末・結び・締めくくりとして「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」をつかうと丁寧です。
もちろんメール結びでなくてもつかえますが、圧倒的に文末・結び・締めくくりにつかうことの多い敬語フレーズです。
使い方②お手数をお掛けして申し訳ございませんが+何かしらのお願い
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」の使い方、つづいて応用。
繰り返しにはなりますが…
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」とシンプルにお願いする使い方のほかにも、「お手数をお掛けして申し訳ございませんが+何かしらのお願い」の形でつかうと丁寧です。
たとえば、
- 「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご連絡の程よろしくお願い致します」とすれば「手間をかけてすみませんが、連絡してくれるようよろしく!」の意味。
- 「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご確認の程よろしくお願い致します」とすれば「手間をかけてすみませんが、確認してくれるようお願いします」の意味。
- 「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご返信いただきますようお願い致します」とすれば「手間をかけてすみませんが、返信してもらうようお願いします」の意味。
といように具体的にお願いしたい内容をあらわす語とくみあわせても丁寧。
あとは後半部分をシーンごとにいろんなフレーズに置き換えて応用しましょう。
なお「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」ではなく「大変お手数をお掛けして申し訳ございませんが」としても丁寧です。
またシンプルに「お手数ですが」だけでもまぁOKです。
使い方③シンプルに”お手数ではございますが”なども丁寧
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」の使い方、さらに応用。
じつは「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」の部分はもっとシンプルな敬語に言い換えることもできます。
たとえばカチッとした丁寧語「ございます」をつかい、
- 「お手数ではございますが」※意味は「手間ではありますが」
としても丁寧ですし、
「おかけする」ではなく謙譲語「お掛け致す」をつかって、
- 「お手数おかけいたしますが」※意味は「手間をかけてすみませんが」
としても丁寧です。
使い方はこれまでとおなじため省略します。
使い方④”ご多忙のところお手数をお掛けして申し訳ございませんが”なども丁寧
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」の使い方、さらにさらに応用。
じつは「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」の部分には前置きに「ご多忙」などを添えるとより丁寧というか、より大げさな敬語になります。
たとえば「ご多忙のところ=とても忙しい最中」「お忙しいところ・ご多用のところ=忙しい最中」を添えて、
- 「ご多忙のところお手数をお掛けして申し訳ございませんが」※意味は「とても忙しい最中に手間をかけてすみませんが」
- 「お忙しいところお手数ですが」※意味は「忙しい最中に手間ではありますが」
- 「ご多用のところお手数ではございますが」※意味は「忙しい最中に手間ではありますが」
としても丁寧です。
あるいは「ご多忙の中~」「ご多忙の折~」としても同じような意味になります。
ビジネスシーン別の例文
つづいて「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」だけじゃない、「お手数お掛けしますが」のいろいろな使い方を例文でご紹介。
本当にいろいろありますが、よくつかうものだけを以下に紹介しておきますね。
どれも目上・上司・取引先にふさわしい丁寧な敬語にしています。ご参考にどうぞ。
例文①お手数をお掛けして申し訳ございませんがご返信(ご連絡・お返事など)
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」の使い方、つづいて応用。
上司なり社内目上・社外取引先にビジネスメールで返信や連絡してもらいたいときは??
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが+ご返信・ご連絡・ご回答・お返事~」の形でつかうと丁寧です。
どれも上司なり目上・取引先に「負担や手間をかけてすみませんが…よろしくお願いします」というニュアンスでつかわれます。
たとえば、
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご返信いただけましたら幸いです。
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、お返事いただければ幸いです。
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご連絡いただきますよう宜しくお願い致します。
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご回答くださいますようお願い致します。
というようにビジネスメール(就活・転職メールふくむ)の結び・締めくくりに使うと、相手への配慮が感じられて好感がもてます。
なお使い方のところでも解説したとおり「ご多忙のところお手数をお掛けして申し訳ございませんが」などとすると、より大げさな(丁寧な)敬語になります。
例文②お手数をお掛けして申し訳ございませんがご確認(ご対応など)
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」の使い方、さらに応用。
つづいて、上司なり社内目上・社外取引先に過去のメールなどを確認してもらいたいときは??
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが+ご確認~」の形でつかうと丁寧です。
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご確認いただけましたら幸いです。
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご確認いただければ幸いです。
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご確認いただきますよう宜しくお願い致します。
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご対応くださいますようお願い致します。
- 【例文】お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご対応の程よろしくお願い致します。
というようにつかうと相手への配慮が感じられて好感がもてます。
なお使い方のところでも解説したとおり「ご多忙のところお手数をお掛けして申し訳ございませんが」などとすると、より大げさな(丁寧な)敬語になります。
※例文はいずれもビジネスメールの文末・結び・締めに使うことを想定しています。
例文③その他(ご教示・お取り計らい・ご査収・送付など)
もっといろいろな応用。
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが+いろいろな敬語フレーズ」をくみあわせてお願い・依頼のフレーズをつくることができます。
よくつかうものだけを以下に紹介しておきますね。
- 教えてほしい時のお願いメール
例文「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。」
例文「大変お手数ではございますが、ご教示の程お願い申し上げます。」 - 受け取ってほしい時(=ご査収)
例文「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご査収いただければ幸いです。」
例文「大変お手数ではございますが、ご査収の程お願い致します。」 - 対応してほしい時
例文「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご対応いただければ幸いです。」
例文「大変お手数ではございますが、お取り計らいの程お願い申し上げます。」 - 送付してほしい時
例文「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、送付いただけますと幸甚に存じます。」
例文「大変お手数ではございますが、ご送付の程お願い致します」
※ビジネスメールの文末・結び・締めに使うことを想定しています。
上記はほんの一例。
ビジネスシーンにおうじて無限のバリエーションがあります。あなたの語彙が広がるほどにつかえる敬語も増えていくでしょう。
【敬語・意味の補足】
・ご教示は「教えること」の意味
・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」
・「幸いです」の意味は「嬉しいです」
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定”たら・れば”
・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語”ます”+仮定”たら”
・「恐縮ですが」をよりカチッとした言い方にするには「恐縮ではございますが」とすると丁寧です。
【例文】ビジネスメール全文
こうして長々と読んでいてもイメージがつかみにくいかと思いますので、より実践的に。
ここでは「お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い致します」の使い方をビジネスメール例文とともにご紹介。
どれも目上・上司・取引先にふさわしい丁寧な敬語にしています。ご参考にどうぞ。
ビジネスメール例文①採用情報を教えてほしい(就活・転職)
メール件名: 2018年卒・新卒採用予定の有無(就活大学・就活一郎)
転職株式会社
ご採用担当 様
突然のメールにて大変失礼いたします。
私、現在就職活動をしております、就活大学・就活学部の就活一郎と申します。
この度は、今年度の新卒採用予定の有無について伺いたく、連絡いたしました。
もし貴社にて新卒採用のご予定がおありでしたら応募したいと考えております。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、
ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
***********
メール署名
***********
ビジネスメール例文②問合せメール(to社外)
メール件名:サンプルご提供のお願い
株式会社ビジネス
営業部 ご担当者 様 (社外取引先)
突然のご連絡、大変失礼致します。
私、(株)転職にて研究開発をしておりますノマドと申します。
貴社ホームページを拝見し連絡いたしました。
さて早速ではごじあますが、新商品の一部材として貴社製品Aを検討いたしたく、よろしければ下記のとおりサンプルを頂戴したく存じます。
記
製品名:
数量:
希望納期:
納入場所:
以上
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、
ご対応いただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
************
メール署名
************
ビジネスメール例文③出欠の催促メール(to社内上司)
メール件名①新規:懇親会・出欠のご確認
メール件名②転送Fw:懇親会・出欠のご確認
●● 課長(社内上司)
お疲れ様です。たびたび申し訳ありません。
さて、先般お願いしておりました3月10日・懇親会の件、●●課長のご都合はいかがでしょうか。
誠に勝手を申し上げますが早めに予約等の手配を進めたく、明日中にご返信いただればと存じます。
なお本メールと行き違いでご返信をいただいておりましたら申し訳ありません。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い致します。
************
営業部 ノマド
************
ビジネスメール例文④価格見積のお願いメール(to社外)
メール件名:お見積送付のお願い
転職株式会社
転職 様 (社外取引先)
平素はお世話になっております。
株式会社就活の就活です。
先日はご多忙にもかかわらずお時間をいただき、誠にありがとうございました。
さて、先般ご提案いただいた「iPad Pro」につきまして
さらなる検討を進めることと決定いたしました。
つきまして以下の条件にてお見積りをいただきたく存じます。
①支払い条件:前払い
②数量条件:1000台
なお勝手を申し上げますが、
4月10日までに送付いただけますと幸いです。
以上
ご多忙のところお手数をお掛けして申し訳ございませんが、
お取り計らいの程お願い申し上げます。
************
メール署名
************
【注意点】”お手数をお掛けして申し訳ございませんが”はこう使う
つづいて「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、~」を使うときの注意点をすこし。
①「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」は大した依頼じゃなくても使える
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、~」は本来の「手間をかけてすみませんが」の意味とはすこし違い、相手への配慮をしめす言葉として使われます。
したがって実際には些細なことで使ってもOK。
この依頼は手間がかからないだろうから「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」はメールに使えないよなぁ…
この依頼は相手にそうとうな手間をかけそうだから「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」をメールで絶対に使うべきだ!
とか、そういう使い分けは必要ありません。
ビジネスメールでは相手が誰であろうと等しく使えますのでご安心ください。
「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」は相手を気遣うときに使う表現=社交辞令でもあります。
②ビジネスでは何かと”お願い”ばかり。だから「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」をよく使う
ビジネスは一人では成り立ちません。私たちは、社内の先輩や上司、社外のパートナーなど、まわりの人々にいつも助けてもらいながら仕事をしているのです。
そういう意味でビジネスメールでは「お願い」ばかりすることになります。
そんなお願いをするときのちょっとした気遣い、心遣いに「お手数をお掛けして申し訳ございませんが、~」とすると好感がもてます。
③”お手数をおかけしますが vs お手数おかけしますが”はどちらでもよい
敬語の使い方でよくある質問。
「お手数をおかけしますが vs お手数をお掛けして申し訳ございませんが」はどっちを使う?
というのがあります。
助詞「を」をつけるのか外すのか、というだけの違いです。
結論としては、
- 日本語として正しいのは「お手数をおかけしますが」
- でも実際のビジネスメールには「お手数をお掛けして申し訳ございませんが」もよく使われる
したがって「どちらを用いてもOK」です。
根拠について、くわしくは以下の記事をご参考にどうぞ。