「ご提供いただけますでしょうか」意味・敬語・使い方・メール例文

ビジネスメールに「ご提供いただけますでしょうか」は使える?

そもそも二重敬語じゃないの?

もっと丁寧な敬語ってなに?

とご心配のあなたへ。

「ご提供いただけますでしょうか」は丁寧な敬語であり、ビジネスシーンではとくに会話シーンや電話で使われるフレーズです。

二重敬語ではありませんし、間違い敬語でもありません。正しい敬語です。

もちろんビジネスメールに使ってもまったく差し支えありませんが…メールではもっとカチッとした敬語が好まれます(本文にて)。

そもそもの意味や正しい敬語であるという根拠、よりビジネスメールにふさわしい敬語など、細かな解説は本文中にて。

意味

「ご提供いただけますでしょうか」は「提供してもらえますか?」という意味。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

ご提供の意味は「提供すること」

ご提供(読み:ごたいおう)のもとになる単語は「提供」であり、意味は「提供すること」

「提供」に「~してもらえる」の謙譲語「お・ご~いただける」をつかうと「ご提供いただける」という敬語の完成。

ちなみに「もらう」の謙譲語が「お・ご~いただく」です。

意味は「提供してもらえるだろうか?」

「提供」に「~してもらえる」の謙譲語「お・ご~いただける」で「ご提供いただける」、

さらに「~だろうか?」の丁寧語「~でしょうか?」をつなげ、

「ご提供いただけますでしょうか」という敬語の完成。

そうすると意味は「提供してもらえるだろうか?」と解釈できます。

敬語の種類

グチャグチャになってきたので敬語の種類を整理しておきます。

「ご提供いただけますでしょうか」を敬語としてみていくと…以下のようになりたちます。

  • もとになる語「提供してもらえるだろうか?
  • 「~してもらえる」の謙譲語「お・ご~いただける」で「ご提供いただける」
  • さらに丁寧語「ます」をくっつけて「ご提供いただけます」
  • さらに「だろうか?」の丁寧語「でしょうか?」

このようにして元になる語「提供してもらえるだろうか?」を敬語にしています。

つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

補足①敬語の種類(ざっくり復習)

① 尊敬語とは?
相手をうやまって使う敬語の一種。
相手の行為にたいして使い、自分の行為には使わないことが基本。

敬語の種類はほかに②謙譲語、③丁寧語がある

② 謙譲語とは?
自分をへりくだって下にすることで、相手への敬意をあらわす敬語。
自分の行為に使い、相手の行為には使わないことが基本(例外あり)。

③ 丁寧語とは?
いわゆる「です・ます」口調のこと。

補足②謙譲語にも「お・ご+名詞」という使い方がある

ややこしいので基本的な敬語の使い方についてくわしく解説を。

じつは尊敬語と謙譲語にはどちらも「お・ご」の使い方があります。

謙譲語としての「お・ご」の使い方はたとえば、

「会議日程のご連絡
「忘年会開催のお知らせ
「販売状況のご報告
「転勤のご挨拶
「貴社ご訪問のお願い

こんな感じのフレーズがあります。よくビジネスメールの件名で目にする表現ですね。

ところが例文は自分が「ご連絡・お知らせ・ご報告・ご挨拶」するため「お・ご」をつかうのはおかしいと感じるかたもいらっしゃることでしょう。

これは、

謙譲語「お・ご」の使い方を知らないためにくる勘違いです。尊敬語の「お・ご」だと勘違いしているために間違い敬語と感じるのですが、実際にはどれも正しい敬語をつかっています。

いっぽうで尊敬語の「お・ご」は、「●●部長からご連絡がありました」などのようにして、相手の行為をうやまって使う敬語です。

ただし謙譲語にも「お・ご」を使い始めると文章が「お・ご」だらけになって読みにくくなります。文章のバランスを考えて使い分けしましょう。

ビジネスメールに「ご提供いただけますでしょうか」は何もおかしくない

繰り返しにはなりますが「ご提供いただけますでしょうか」はビジネスメールに使ってもなんらおかしい敬語ではありません。

むしろ、とても丁寧だと言えます。

ただ、

これはあくまでも私(おっさん営業マン)の経験ですが…

ビジネス会話や電話で「ご提供いただけますでしょうか?」「ご提供いただけますか?」をよく使い、ビジネスメールではもっと堅苦しい敬語が好まれます。

ビジネスメールでは「~してもらえますか?」という意味の「~いただけますでしょうか」という表現はあまり一般的ではありません。

理由はよくわかりません。

相手に「提供してもらえますか?」、つまり何かしらのお願い・依頼ビジネスメールに使うフレーズですので、より丁寧な文章を心がけたいものです

「ご提供いただけますでしょうか」は二重敬語ではない

「ご提供いただけますでしょうか」は二重敬語だという意見があります。

結論としては正しい敬語なのですが…

その根拠について順をおって解説していきます。

謙譲語「ご提供いただける」は二重敬語ではない

「ご提供」はすでに謙譲語であり、さらに「~してもらう」の謙譲語「いただける」をつかって「ご提供いただける」としているから…

「ご提供=謙譲語」×「いただける=謙譲語」

「ご提供いただける」は「謙譲語 x 謙譲語」だから二重敬語??

このようなロジックで二重敬語だという意見がでてくるのかと。

ただし答えは「二重敬語ではない」です。

二重敬語とは「ひとつの語におなじ敬語を二回つかうこと」であり敬語のマナー違反です。

たとえば「お伺いいたします」「お伺いする」などが二重敬語の例。「行く」の謙譲語「伺う」をつかっているのに、さらに「お〜いたす」「お〜する」という謙譲語をつかっているためです。

ところが、

「ご提供いただけます」は「提供」+「してもらう」という2つの単語から成り立ちます。つまり敬語は以下のような構成です。

  • 「ご提供」は「提供」に謙譲語「お・ご」
  • 「いただける」は「〜してもらえる」の謙譲語
  • さらに丁寧語「ます」で「いただけます」

上記のように「提供」「してもらえる」という2つの単語にそれぞれ謙譲語を適用しているため、二重敬語にはなりません。

「お・ご」には尊敬語としての使い方もあるため、ややこしければ「お・ご〜いただく」をセットで「〜してもらう」の謙譲語だと覚えておくと良いでしょう。

丁寧語「ますでしょうか」は二重敬語ではない

あるいは「ます」は丁寧語であり、さらに「でしょうか」という丁寧語をくみあわせるから二重敬語だ、という意見もあります。

ただしこちらについても答えは「二重敬語ではない」です。

「~いただけますでしょうか」は「いただける」「~だろうか?」という2つの単語にそれぞれ丁寧語をつかっています。

「(いただけ)ます」は謙譲語「(いただけ)る」の丁寧語。

「でしょうか?」は「だろうか?」の丁寧語。

したがって二重敬語ではありません。

よくよく考えてみると…

「ご提供いただけますでしょうか」が二重敬語になるのでしたら、ビジネスメールの結びで必ずといっていいほど使う「お願い申し上げます」も二重敬語になるはずですよね。

「提供してもらえるだろうか?」を敬語にしているため問題ない

二重敬語かどうかをチェックする時はもともとの文章を考えるとすぐにわかります。

「ご提供いただけますでしょうか?」

のもとになる文章は…

「提供してもらえるだろうか?」です。

これまで見てきたように、それぞれの単語に敬語をつかっているため二重敬語にはならないのです。

そもそも二重敬語とは?よくある間違い敬語

で先ほど、

よくある二重敬語のたとえとして「お伺いする」「お伺いいたす」があるとしました。

なぜ二重敬語といえるのか?これらのもとになる文章を考えてみましょう。

「伺う」は「行く・聞く・たずねる」の謙譲語ですので、これらが原文となります。

  • 「お伺いする」の元になる文章は「行く・聞く・たずねる」
  • 謙譲語「伺う」
  • さらに謙譲語「お~する」「お~いたす」

もとになる語「行く・聞く・たずねる」に謙譲語を2回つかっていますね。ひとつの語に同じ種類の敬語を2回つかうことが二重敬語であり、敬語のマナー違反になります。

ただし「ご提供いただけますか?」で十分に丁寧な敬語

じつは「ご提供いただけますでしょうか」という敬語は「でしょうか?=だろうか?」を省いて「ご提供いただけますか」としても敬語として十分に丁寧です。

意味としては「提供してもらえますか?」となります。

ビジネス会話や電話ではいちいち堅苦しい敬語をつかわず「ご提供いただけますか?」と質問しても差し支えありません。

ただ、

ビジネスメールや文書ではもっとカチッとした敬語が好まれますので、これから言い換え敬語を紹介していきます。

【例文】ビジネスメール全文

より実践的に敬語をまなぶために、ビジネスメールでの「ご提供いただけますでしょうか」の使い方を例文でおさらいしておきましょう。

ようは目上や上司・取引先に、あなたがなにかしら「提供してほしい!」と言いたいきに使います。

サンプルご提供のお願いメール例文

メール件名: 【製品A】サンプルご提供のお願い(ビジネス・のまど)

ケミカル株式会社
営業部 三菱 様

突然のご連絡、大変失礼いたします。
私、株式会社ビジネスの営業担当ノマドと申します。このたびは貴社HPを拝見し連絡いたしました。

さて首記の件、弊社の研究所にて製品開発に使用する目的で貴社製品Aのサンプルをご提供いただけますでしょうか。

よろしければ下記のとおりにご手配いただきたく存じます。

送付先:
希望数量:
希望納期:
背景その他:

以上

ぶしつけなお願いにて大変恐れ入りますが、
お取り計らいのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

***************
メール署名
***************

情報ご提供のお願いメール例文

メール件名: 地震に関する情報ご提供のお願い(ビジネス・のまど)

お取引先 各位

いつもお世話になっております。
株式会社ビジネス・ノマドでございます。

このたび、10月未明に発生しました●●地震による原材料供給への影響を把握するため、下記の情報をご提供いただきたく存じます。

誠に勝手を申し上げますが、
ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

直接影響度の有無:
間接影響の有無(原材料の調達など):
その他懸念事項:

なお本メールは弊社とお取引のあるすべてのサプライヤー様へ一斉送信でお届けしております。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

以上

***************
メール署名
***************

ビジネスメールに使える言い換え敬語

ここまでの解説で「ご提供いただけますでしょうか」が敬語として正しいこと、ビジネスメールにも使える丁寧な敬語だということが分かりました。

ここからは、

もっとビジネスメールチックな敬語フレーズ、つまり堅苦しい表現について紹介していきます。

ご提供いただければと存じます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご提供いただけますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご提供いただければと存じます」

意味は『提供してもらえたらと思います』

「いただければ」は「~してもらう」の謙譲語「お(ご)~いただく」+仮定の「れば」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

「~いただければと存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただければと存じます」の例文

  • 例文『ご連絡(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご確認(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご了承(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご容赦(を)いただければと存じます』
  • 例文『お取り計らい(を)いただければと存じます』
  • 例文『お力添え頂ければと存じます』

※注意)(を)としたのは、日本語としては「回答をもらう=ご回答をいただく」という使い方をしても問題ないから。でもビジネス敬語としては「ご提供いただく」という使い方をするのが一般的です。以降はすべて省略します。

ご提供いただきたく存じます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご提供いただけますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご提供いただきたく存じます」
意味は『提供してもらいたいと思います』

「いただきたく」は「もらう」の謙譲語「いただく」+願望の「~たい」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただきたく存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただきたく存じます」の例文

  • 例文『ご連絡いただきたく存じます』
  • 例文『ご確認いただきたく存じます』
  • 例文『ご教示いただきたく存じます』
  • 例文『ご了承いただきたく存じます』
  • 例文『お取り計らいいただきたく存じます』
  • 例文『お力添えいただきたく存じます』

ご提供いただければ幸いです

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご提供いただけますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご提供いただければ幸いです」

意味は『提供してもらえたら嬉しいなぁ、幸せだなぁ』

「いただければ」は「もらう」の謙譲語「お・ご~いただく」+仮定の「~れば」

「幸いです」は「幸い」+丁寧語「です」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただければ幸いです」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただければ幸いです」の例文

  • 例文『ご連絡いただければ幸いです』
  • 例文『ご確認いただければ幸いです』
  • 例文『ご教示いただければ幸いです』
  • 例文『お取り計らいいただければ幸いです』
  • 例文『ご了承いただければ幸いです』
  • 例文『お力添えいただければ幸いです』

ご提供くださいますようお願い申し上げます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご提供いただけますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご提供くださいますようお願い申し上げます」
  • 例文「ご提供くださいますようお願い致します」

意味は「提供してくれるようお願いします」

「ご提供くださいますよう」の「くださいますよう」の敬語はややこしいため、くわしく解説しておきます。

  1. 「くれる」の尊敬語「くださる」の命令形
  2. 丁寧語「ます」
  3. ように

上記のようにして敬語にしています。

「ください」単体としての意味は「〜してくれ」「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。

が、

「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。

そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。

たとえば、

  1. ご査収くださいますようお願い申し上げます
    意味「よく中身を提供して受け取ってくれるようお願い!」
  2. ご確認くださいますようお願い申し上げます
    意味「確認してくれるようお願い!」
  3. ご連絡くださいますようお願い申し上げます
    意味「連絡してくれるようお願い!」
  4. ご検討くださいますようお願い申し上げます
    意味「検討してくれるようお願い!」
  5. ご容赦くださいますようお願い申し上げます
    意味「許してくれるようお願い!」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

ご提供いただきますよう・賜りますよう〜

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご提供いただけますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご提供いただきますようお願い申し上げます」
  • 例文「ご提供賜りますようお願い申し上げます」

意味は「提供してもらうようお願いします」

「いただきますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+丁寧語「ますよう」

「賜りますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜賜る」+丁寧語「ますよう」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

賜る(たまわる)という敬語のほうがよりカチッとした表現になりますので、文書など公式なビジネスシーンではかならず「賜る」を使います。

普段のメールであれば「いただきますよう」でOK。

また「くださいますよう」「いただきますよう・賜りますよう」の違いは後ほど。

ご提供のほどお願い申し上げます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「ご提供いただけますでしょうか」の言い換え敬語

  • 例文「ご提供のほどお願い申し上げます」
  • 例文「ご提供のほどお願い致します」

意味は「提供してくれるようお願いします」

ここで「ご提供のほど」の「のほど」は限定を避ける言い方で、意味としては「〜してもらうよう」「〜してくれるよう」と考えることができます。

断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。

たとえば、

  1. ご査収のほどお願い申し上げます
    意味「よく中身を提供して受け取るよう、お願い」
  2. お取り計らいのほどお願い申し上げます
    意味「物事をうまく進めてくれるよう、お願い」
  3. ご検討のほどお願い申し上げます
    意味「検討してくれるよう、お願い」
  4. ご確認のほどお願い申し上げます
    意味「確認してくれるよう、お願い」
  5. ご容赦のほどお願い申し上げます
    意味「許してくれるよう、お願い」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「〜のほど」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

先ほどとおなじく「お願い申し上げます」は「お願いいたします」「お願い致します」と言い換えできます。

ご提供のほど・くださいますよう・頂きますよう・頂ければ幸いです の違い